• ベストアンサー

質問しなおし、COUNTIF

すみません、先ほどの内容は忘れてください。 COUNTIFで G3~G53のデーターから P3~P13までの条件0以上10未満、10以上20未満・・・90以上100未満とした場合 Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") を入れましたがなんだか間違っているようです。 正解を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sige1701
  • ベストアンサー率28% (74/260)
回答No.4

回答の意味を誤解しているようなので・・ >範囲が違いますが大丈夫ですか? Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") は Q3に=COUNTIF($G$3:$G$53,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$53,">10") $G$52 が $G$53 の間違いじゃないのかな >何処に=を付けるのですか? 最初の回答で提示しているように Q3に=COUNTIF($G$3:$G$53,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$53,">=10") です(52を53に変更していますが・・・) >範囲の数字は数値ですか、文字列になっていませんか? 範囲とは$G$3:$G$53を指しています この範囲に文字として入力していませんか?  ということです

MAMAMAMEMA
質問者

お礼

あわてすぎで、申し訳ありません。 Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10")では無く、Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">=10")ですね。肝心な【-】を忘れていました。 意味は0以上から10以上を引くので、0以上10未満となるわけですね。 完璧です。 いち早く正解を教えて頂きながら、私の未熟から手間取らせてしまいました。 噛み砕いたご指導有難うございました。

MAMAMAMEMA
質問者

補足

出来ました。有難うございました。 Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10")が正解で、範囲に文字列が入っていました。 とりあえず、文字列を空白にしたのですが、元の範囲の表内容を崩したくない場合、=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10")式になにかプラスすればよいのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • sige1701
  • ベストアンサー率28% (74/260)
回答No.6

>文字列を空白にしたのですが、 どのような文字が入っているのでしょう? >元の範囲の表内容を崩したくない場合、 「表内容を崩したくない」とはどのようなことでしょう >式になにかプラスすればよいのでしょうか? どのようにしたいのか不明ですので、回答しようがないですね 今日の回答はおしまいです。また明日以降 (明日回答出来るかわかりませんが・・)

MAMAMAMEMA
質問者

お礼

遅くまで、有難うございました。 お陰様で、ちゃんと出来上がりました。 一応お答えしておきますが、 文字列とは不良とか終了品とかです。 範囲は本来C2:J52までの表の一部Gを選択しているので、 一部に含まれる不良とかの文字を消すと表としては一部空欄となってしまいます。 >式になにかプラスすればよいのでしょうか? VBAのようなイメージで、文字列をカウントしないみたいあな・・・ COUNTIFにこだわったのは私ですが、DCOUNTAならいけますかね? =DCOUNTA($C$2:$J$52,G2,$X$2:$Y$2) X2=>=0 Y2=<10 とすればどうかしら DCOUNTAとDCOUNTの違いがいまいちわからないので、 今回は教えて頂いたCOUNTIFで行きます。 有難うございました。

  • gyouda1114
  • ベストアンサー率37% (499/1320)
回答No.5

これかな? Q3からQ12に 0以上10未満 =COUNTIF(G:G,">=0")-COUNTIF(G:G,">=10") 10以上20未満 =COUNTIF(G:G,">=10")-COUNTIF(G:G,">=20") 20以上30未満 =COUNTIF(G:G,">=20")-COUNTIF(G:G,">=30") 30以上40未満 =COUNTIF(G:G,">=30")-COUNTIF(G:G,">=40") 40以上50未満 =COUNTIF(G:G,">=40")-COUNTIF(G:G,">=50") 50以上60未満 =COUNTIF(G:G,">=50")-COUNTIF(G:G,">=60") 60以上70未満 =COUNTIF(G:G,">=60")-COUNTIF(G:G,">=70") 70以上80未満 =COUNTIF(G:G,">=70")-COUNTIF(G:G,">=80") 80以上90未満 =COUNTIF(G:G,">=80")-COUNTIF(G:G,">=90") 90以上100未満 =COUNTIF(G:G,">=90")-COUNTIF(G:G,">=100")

MAMAMAMEMA
質問者

お礼

回答有難うございました。 残念ながら、列Gには他の数値も入っているので、Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">=10")が正解のようです。

  • sige1701
  • ベストアンサー率28% (74/260)
回答No.3

>G3~G53のデーターから >P3~P13までの条件0以上10未満、10以上20未満・・・ >Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") 範囲が違いますが大丈夫ですか? 範囲の数字は数値ですか、文字列になっていませんか? No2さんの回答 >=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") >は0以上の個数から10未満の個数を引いています。 0以上の個数から10超の個数を引いています。 なので「=」を付けて 0以上の個数から10以上の個数を引きます すなわち、0以上かつ10未満の個数になります

MAMAMAMEMA
質問者

補足

>範囲の数字は数値ですか、文字列になっていませんか? はい、文字列です。 Q3からQ13迄にPの条件に当てはまる数式を入れようとしています。 >0以上の個数から10超の個数を引いています。 >なので「=」を付けて >0以上の個数から10以上の個数を引きます >すなわち、0以上かつ10未満の個数になります 何処に=を付けるのですか? 先ほどは=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">=10")と入れたのですが、=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")=COUNTIF($G$3:$G$52,">10")ですか?

  • CMLT
  • ベストアンサー率40% (143/357)
回答No.2

=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">10") は0以上の個数から10未満の個数を引いています。 0以上かつ10未満の数の個数なら =SUMPRODUCT((G3:G52>=0)*(G3:G52<10)) で数えられますがCOUNTIFでないとダメですか? P列の条件というのが具体的にどのように入力されているのかが分かりませんが、P3=0、P4=10、・・・なら =SUMPRODUCT((G$3:G$52>=P3)*(G$3:G$52<P4)) とか。

MAMAMAMEMA
質問者

補足

有難うございます。 P列の条件とは、文字列で単純に0以上10未満、10以上20未満・・・90以上100未満 となっています。意味は0以上勝つ10未満です。 せっかくSUMPRODUCTなる関数を提示して頂いたのですが、初心者&今日は学んでいる余裕がないので、大変申し訳ないのですが、使ったことがあるCOUNTIFで、お願いします。COUNTIFでは出来ませんか? SUMPRODUCTは後日必ず学びます!

  • sige1701
  • ベストアンサー率28% (74/260)
回答No.1

たんに = が抜けているのでは Q3に=COUNTIF($G$3:$G$52,">=0")-COUNTIF($G$3:$G$52,">=10")

MAMAMAMEMA
質問者

補足

ご回答有難う。しかし、結果は同じでした。 残念! 以上未満はこれであっていますか

関連するQ&A

専門家に質問してみよう