• 締切済み

軽い屋根

こんばんは。 建築についてに質問です。 建築基準法かな?「軽い屋根」「重い屋根」みたいにカテゴリにわかれていますが、軽い屋根にすることによって、躯体コスト・金具コスト・その他もろもろとコスト削減につながると聞きました。 具体的に軽い屋根にすると、躯体にどのような変化や金具にどのような変化がみられるのでしょうか?たとえば、柱の太さや梁の太さとか数?とかなんでしょうか? 詳しく教えていただければ幸いです。 あとほかにどんなコスト削減につながるのか・・・などもありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

建物の安全を構成する中の一つに 自然による外力に対し安全でなければなりません。 自然による外力とは、雪、風、地震がありますが 今回の質疑は、その中の地震に関係することです。 建物にかかる地震力は、 簡単に言うと その建物の重量に対し一定の割合の水平力が作用すると 置き換えて考慮されています。 その事により重い屋根の方が軽い屋根より建物にかかる地震力が大きくなります。 よって前者の方が耐力壁がより多く必要となります。 又、重い屋根の方がその荷重を支える柱・梁・基礎は、 軽い屋根より頑丈でなければならないことは理解できますよね。 その様な観点から重い屋根の方が一般にコストがかかると言われています。 ただ軽い屋根の場合 風の力に対し弱点がある為、地域性やその地盤により 一概にどちらが優れているかは、言えません。 参考まで

回答No.2

「軽い屋根」を販売しているメーカーが言うには、「乗用車3台分軽量化できる」ので、 「同じ建物で同等の耐震性をもたせるのに必要な柱や梁の太さ、さらに筋交いや金具の数も少なくて済み、躯体で約15%、金具で約20%の費用を削減することができます。」 と言っていますね。 http://www.karuiyane.com/advantage/merit02.html

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

軽い屋根ですか…。 確かに壁量が減らせて安く済みますが、初期だけですよ。 維持費が高くつきますよ。 コロニアルやセメント瓦ですと劣化しやすく塗装するか葺き替える必要がありますよ。 のちに、もう、塗り替えが嫌だから陶器瓦にしようと思っても軽量設計で勾配も違うので、そう簡単に出来ないですよ。 目先の損得で考えますか? 初期に少額の工事費しか準備できないなら致し方ないけど…。

keigochan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 損得とかではないんです。ただただ気になったんです。 なんでコストが…どういうとこでコストがさがるんだろうとか気になったんです。

関連するQ&A

  • 屋根を支える梁にダクト穴

    2FにLDKでオープンキッチンです。北側斜線で2Fの天井の一番低いところから50cmほど離してキッチンがあります。 レンジフードは斜め天井付けのものです。 レンジフードからダクトがでているのですが、 建築中の現場に行ったところ、天井を支える梁に穴をあけてダクトを通していました。 ちょうど、2Fの屋根の一番低い部分に梁があり、 梁に穴をあけないとダクトを通すスペースがなかったようです。代わりに柱を梁に対して立てて補強されていました。 ダクトも柱もキッチン横の壁に埋め込まれているので見た目には 全くわかりません。 天井を支える梁にダクトの穴をあけても問題ないものなのでしょうか?

  • 木造軸組工法で・・・

    木造軸組工法で家を建てたいと思っています。 私は京都市に在住なのですが、 百年ほど前に建てられた町屋などを見てみますとそれこそ太くて立派な梁などが使われているのを見て、 しっかりした構造躯体であれば屋根、壁などこまめにメンテナンスをやっていけばずっと住み続けられる家が建てられるのかな・・・と思ってしまいます。 私が調べたところ一般的な建て売りの家などは殆ど3.5寸。 太くても4寸の太さの柱が使われているみたいで・・・。 おまけに梁に集成材が使われていたり・・・。 そこでお伺いしたいのは建築にあたってより太い柱で建てて欲しいといった希望というのは可能なものなのでしょうか? 素人考えで柱が太くなった分断熱材も分厚くできて高断熱にも出来そうだし・・・などと。 それとも、そんな事をすれば逆に困った事になる事などあれば専門家さんのお話をお伺いしたいです。

  • 建築違反?工場下屋(屋根)設置

    建築基準法又は消防法等に違反するのか教えて下さい。 <設置予定> 倉庫代わりとして、下屋設置を計画しています。 <設置場所状況> (1)建蔽率は既に限界。 (2)建物と緑地の間の通路に下屋設置。 <下屋寸法> (1)L15000×W5500×H5000 <施工方法> (1)緑地内に柱を立てる (2)建屋側にブラケットを設置 (3)柱と建屋ブラケットに屋根梁をボルト締め (4)屋根と車道側にポリカ波板を取り付け 以上ですが、 宜しくお願い致します。 又、 屋根だけで、開閉式テントは大丈夫と言う声も聞いています。 最悪ポリカ波板を開閉式にすればいいのでしょうか。 合わせてお願い致します。 以上

  • 柱と梁 異なる太さの施工について

    現在オール無垢材で一・二階柱はオール4寸(120mm)桧、二階の梁は4寸巾の米松、小屋組の梁は3.5寸巾(105mm)米松仕様で建築を進めています。 二階の柱と小屋組の梁との接続は梁を片側に寄せて羽子板金具などで固定されているのですが、一部の梁は柱の中央部に乗っている箇所が所々見受けられます。柱と梁の接続で、長方形型のフラットプレート金具で固定している所は、少々強引に釘打ちで固定されています。(柱と梁の段差部分に添って打ちつけてあるため、フラットプレート金具がS字になっています) このような施工で強度が大丈夫なのか少し心配です。次回の打ち合わせ時に工事監督者に確認をする予定ですが、この様な施工方法はあるのでしょうか。また強度的なことも含めてご教授宜しくお願い致します。

  • 母屋の金具について

    現在、在来工法にて新築中です。 先に上棟を終えましたが、切妻屋根の母屋の金具に ついて教えてください。 工事業者からは骨組みは終わったと聞いており、 アンカーボルト、筋交の付け根、梁には金具が付いて いますが、母屋には垂木と棟木の接合部以外、金具が 付いておらず、カスガイのみです。 2回天井の梁と母屋の柱など特に金具は必要が無い のでしょうか。 宜しく御願いします。

  • テラス屋根をハードウッドで。

    テラスの屋根を作ろうと考えておりますが、材料を考えております。 屋外で吹きっ晒しなのでハードウッドで考えておりますが、埼玉県北部で取り扱っているホームセンターなどはあるのでしょうか・・・? 下地が土なので基礎工事から時間をかけながら作業しようとは考えております。 家自体が木造建築であり、シロアリ駆除用の材質を使っているそうなので屋根材自体もシロアリに強いサイプレス材を検討しておりますが、構造材となる角材が見つかりません。 基本構想としては、角材で柱を立て、梁を渡して垂木で骨を作り、ポリカーボネードを乗せる事で考えております。

  • 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください

    屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。 屋根の上に屋根を葺く施工方法ってどうなんでしょう? 個人的には剥がしてから葺いた方が良いと思うのですが,屋根の上に屋根を葺く施工方法を取っているリフォーム業者って悪徳業者ですかね? まず,屋根の上に屋根を葺くということを想定して構造計算していないですよね? そして,そういう屋根の上に屋根を葺く業者が構造計算をしなおしてるというのを聞いたことがないし,構造計算を新たにやったらそれだけで30万円くらいのコストが掛かると思う。 どういう理屈で家が新しい屋根材の重みをプラスしても耐えられるか判断しているのでしょうか? 適当ですか? 太陽光発電パネルの設置もぜんぜん建築のプロと思えない適当に乗せてますよね。 家の重心というか剛心?をちゃんと考慮してるとは思えない,ただ単に太陽が東から登って西に沈むので太陽中心に配置してますよね。 載せている家には見向きもしない。地震でグニャといってしまったらどうするつもりなんでしょう? 構造体の柱の位置も知らない。 壁量計算もしてくれないのになぜ屋根の上に屋根を載せようとするのだろう? これって悪徳リフォーム業者ですかね? それともただ単にこの施工会社の担当者がバカなだけですか? 剛心大丈夫ですか?と聞いても頭の中が???だったように見えました。 そんなアホな会社に頼むと家がねじれて倒壊する気がしますが,よく都道府県知事はこんな業者に免許を交付しているなあと思いました。 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。 むろん構造計算はしてません。 担当者の頭の中では大丈夫なようですがその科学的根拠は0です。 我が家の図面すら見ていません。 質問内容: 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。

  • ガルバの外壁にアンテナポール

     家を建築するにあたり、打ち合わせ段階です。  家の屋根形状が片流れで、屋根にアンテナを乗せることが出来ません。 引き込みポールを利用すればいいのですが、予算的な問題とアンテナのメンテナンス(ポールに登れない)を考えると、躯体に取り付けた方が良いようですので、外壁に取り付けようと考えています。  ところが、外壁がトステムのスパンサイディング(ガルバリウム鋼板のサイディング)で、外壁材を挟み込むようにして、柱等にアンテナの支持部材をねじ止めしたら、ガルバが変形してしまいますよね? だからといって、外壁材をくり抜くなんてことしないですよね?  (物干しの金具も同様です)  なにか良い方法ご存知のかたお教えください。     

  • 木造住宅の細かい建材の用途について

    近所で建て売りの木造住宅を建築中でよく前を通るのですが、目測で300mm四方厚さ20mmほどの同じ形の板が結構な数積んであるのを数日前に見かけました。板には板同士でつなぎ合わせられるような形でほぞ(?)がついています。 建築中のお宅はまだ柱と梁、一部ベニヤが貼ってあるぐらいの段階でまだ屋根もありません。 この板はどのような形で用いられる建材なのでしょうか?

  • 耐火建築物

    耐火建築物を検討しています。壁、柱、屋根、階段、梁、床などには耐火時間の制限がありますけれど、軒裏(軒天)にはどのような制限が掛ってくるでしょうか