- 締切済み
- すぐに回答を!
エンジンが止まってしまいます…
CB400SF(NC31)に乗ってます。 普通にエンジンをかけて、クラッチを握り、ギアをローに入れるとエンジンが止まってしまいます。 ごくまれにローに入り、動き出して少し(1~2km)走ったと思ったら、急にアクセルが効かなくなり、走ってる最中にエンジンが止まってしまいます。 ちなみにエンストっぽい感じではないです。 サイドスタンドの接触不良とも思ったんですが、スタンドを下ろすとちゃんとメーターのランプが点き、上げるとランプは消えます。 何が原因でしょうか? 候補として挙げられるものがあればぜひ教えてください。
- 19081988
- お礼率0% (0/1)
- バイク・原付自転車
- 回答数1
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1
- tomban
- ベストアンサー率26% (2616/9772)
アイドリングが低いんじゃないですかね?。 クラッチの抵抗に負けてるんじゃないでしょうか?。 (バイクのクラッチは、完全に切ったつもりでも繋がった状態です)
関連するQ&A
- CB400SF ギアが動かずエンジンがかかりません
CB400SF HV2なのですが今日乗ろうとするとエンジンがかからずギアもうごきません バッテリーはあがっているのかと思い少し充電してギアがニュートラルになっていないのでサイドスタンドをはずしてクラッチを握っていればセルは回りましたがエンジンは始動しませんでした(バッテリーが弱い可能性があるので今も充電中) ギアがまったく動かないのはなぜでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- SRでキック始動後のエンスト
2005年式のSR400に乗っていますが、最近キックでエンジンを掛けて、約2、3分位暖気をしてから、クラッチを切りギアをローに入れると、突然エンストします。 すぐにキックでエンジンを掛け直してギアをローに入れると、今度はエンストしません。 これは何か原因があるのでしょうか? 走行している時は特に問題はありません。 また、サイドスタンドはもちろん閉まっています。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンが止まってしまいます。
エンジンが止まってしまいます。 通勤に使っているバイク(2サイクル50cc)で昨日エンジンを始動しニュートラルからクラッチを切り1速に入れて発進しようとするとエンストするようになりました。クラッチを切り1速に入れた状態でアクセルをふかしても同じ様に2千回転位を超えるとエンストしてしまいます。 ニュートラルの状態でアクセルをふかすときちんと上まで回りますしクラッチワイヤーの調整をしてしっかりとクラッチは切れていると思いますし、ギアオイルと念のためプラグも交換しました。エアクリーナーの汚れも確認しました。どのような原因が考えられるでしょうか? ちなみに古いバイクなのでサイドスタンドのスイッチの様な物はもともとありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ZZR400のエンジン始動
99年モデルのN7ですが、走行距離23000kmです。 中古購入後、4年目になりますが、症状を下に箇条書きにします。 1・3ヶ月前まではNの時クラッチを切らずにセル回っていましたが、 今はNでもクラッチを切らないとセルが回らない。 2・ギアが入っている時はクラッチを切ればセルが回る。(正常) 3・サイドスタンドを立てても上げても同じ症状。 4・サイドスタンド立てたままギア入れるとエンスト(正常) 5・通常乗っていてギア入ってる状態でエンストするとクラッチ切って もセル回らない。Nにしてクラッチ切ると回る。 以上のような症状ですが、サイドスタンドセンサーの不良ではないかと指摘されましたが、4のように正常に働いてるようにも思われます。 このような症状の原因は何が考えられるでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- クラッチがつながらずにすぐエンストします
1速に入れてクラッチをつないで発進しようとすると、すぐエンストしてしまいます。 クラッチのつなぎ方が悪くてそうなっているのかと思い、ゆっくりやってみたんですが駄目でした。 1速にギアを入れてもエンジンは正常に回っているのでサイドスタンドのセンサーには問題ないと思います。 ゆっくりつないでもこういう状態なのでクラッチワイヤーの問題でもないと思います。 クラッチ板とかに何か異常が出たのでしょうか。 バイクはCB750です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- MT 軽自動車 乗り方
最近11万KmのMTの軽自動車(L150S)を購入したのですが、ありがたい事に記録簿を見ると10万Kmでクラッチが交換されていました。 貧乏なので、大切に20万Kmまで乗りたいと思っているのですが、正直言ってギアのつなぎ方が下手です。 まずローにつなぐ時もエンストしたり、吹かし過ぎたり。セカンドでギクシャクして、3速からやっとまともに走れる感じです。 アクセルを踏まずに繋いでもみたのですが、トルクが足りずエンストし、ちょっとした坂道でもエンジン吹かし過ぎて「クラッチいつまでもつかな~」と 言った感じです。 なにかコツというか、よいギアチェンジのしかたはないでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ZZR250でクラッチワイヤーをいじったら
ZZR250なんですけどクラッチワイヤー調整して、10分ぐらい走ったらすごく調子が悪くなりました。 信号待ちで1速に落として、アクセルを戻すと回転数がそのまま0に落ちてエンスト エンジンかけようとするとすぐにエンストします。 それでアクセルを開けながらエンジンかけて、アクセルをちょっと回してエンストしないように走ってました。 しかし、この方法だと発進のスピードがアクセルについてこなくて、すごく遅いです。 ちょっと走ればいつ通りなんですけども。 クラッチワイヤーの調節はバイク屋にやってもらいましたので、遊びなどは大丈夫だと思います。 この原因って何でしょうか? バイク屋も分からないみたいで困ってます。 関係ないかもしれませんが、サイドスタンドスイッチがおかしくて、サイドスタンドを立てたままNに入れてエンジンかけるとたまに止まります。 これが悪さしてるとかありますかね?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- SR ギア入れると止まる!
はじめましてよろしくお願いします 乗っているのSR400です エンジンは調子よくかるのですが サイドスタンドの状態だとギアをいれるすぐに止まってしまいます センタースタンド状態で見たところ ギアを入れると後ろのタイヤが 回転していました。 ギアが入ってもエンストしない状態です これはクラッチが悪いのでしょうか? よろしくお願いします”
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- CB400SFのエンジンのせえ変えについて
CB400SF-S(NC31)にCB400SF-V(NC39)のエンジンをのせることは可能なんでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
確かに。 アイドリングは低いです。 暖気前の状態で900~1000回転くらいです。 暖気後でも1100回転くらいなんで、やはりアイドリングでしょうか?