• 締切済み

ガラクトース誘導性プロモーターって?

galactose-inducible promoterを用いてタンパク質を過剰発現させた、とあるのですが・・・このガラクトース誘導性プロモーターってなんですか? 漠然とした質問で申し訳ないですが、教えてください。

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

ガラクトースの存在によって遺伝子の発現が誘導されるプロモーターのことです。もともとは糖の代謝に関わる遺伝子を制御していたものでしょうね。さらっと検索したところ、結構広く使われているように感じます。

関連するQ&A

  • プロモーターについて

    プロモーターについていくつか質問させていただきます。長文失礼します。 (1)ある遺伝子があります。そのmRNAの発現は器官特異的です。ということはその遺伝子のプロモーターは器官特異的プロモーターといえるのでしょうか? (2)ある遺伝子があります。その翻訳開始点(ATG)より上流の配列をプロモーターのモチーフ検索にかけて、どういうモチーフが上流にあって、いつ発現しそうなのか予想しようとしました。この時上流はどこまで調べればいいのでしょうか?ある程度の長さで行った結果かなりの数のモチーフが該当しました。これら全ての配列がその遺伝子のプロモーター領域として重要なのでしょうか?シス配列の向きは関係してくるのでしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

  • 酵母(Saccharomyces cerevisiae)を用いた異種タンパク質発現について

    酵母(Saccharomyces cerevisiae)を用いて哺乳類の膜タンパクを発現させようとしていますが、うまく発現しません。なんでもいいのでアドバイス下さい、お願いします。ベクターは、GAL1, GAL10を使って、ガラクトースで誘導をかけ発現させようとしています。

  • プロモーター改変について

    今、アグロ用のDEX誘導性プロモーターののっているpTA7002というベクターを培養細胞やプロトプラストを用いたトランジェントの系で使用できるようなベクターに改変しようとしています。 ベクター改変自体詳しくないので詳しい方いましたら詳しく教えてください。 またDEX誘導性プロモーターについても詳しい方いましたら教えてください。

  • プロモーター領域

    ある既知のタンパク質遺伝子のプロモーター領域の配列を知りたいというときにはどのように検索すればよろしいのでしょうか。 タンパク質そのものの配列までは調べられたのですが…その後がよくわからなくて。

  • CaMV35Sプロモーターについて

    CaMV35Sプロモーターは、植物以外、例えば動物細胞内等では全く活性を持たないのでしょうか? ヒーラ細胞でウミシイタケルシフェラーゼの一過性発現を調べたいと考えています。 で、手元に植物用に使っていた35Sプロモーター制御下のウミシイタケルシフェラーゼのプラスミドがあるのですが、これを流用できないものかと思いまして…。

  • 遺伝子発現でのプロモーターについて

    GFPと他の興味ある遺伝子を1つのプラスミドやウイルスで共発現させようと考えています(ク○ーンテック社で出てるのは知ってます)。その場合、SV40とCMVの2種類使ったほうがいいのでしょうか?たとえば、1種類のみで、SV40をそれぞれにつけた場合はあんまりよくない気がしているのですが、どうなのでしょうか?また、こういったプロモーターと遺伝子発現に関する実用的な書籍、Web Site(国内外ともに)を紹介していただけたらと思います。できたら組織特異的な(脳、心筋や骨格筋など)プロモーターに関しても知りたいのですが。かなり未熟ですが、よろしくお願いいたします。

  • プロモーターって何ですか?

    チッケトを取ろうと思ってオークション等を見ていると、 よくプロモーター優先予約できますと書かれています。 プロモーターってなんなんでしょうか?あと確実にチケットをとれるのでしょうか?それといい座席はとれるのでしょうか? 質問ばかりしてすいません。よろしくお願いします。

  • ベクターについて

    基本的な質問ですがベクターはどうして発現(タンパク質)しないのですか? ベクターが発現すると大変なことになりますが。 プロモーターと開始湖ドンの位置関係でしょうか? また、ベクターってどうやって作るものなのですか? 設計さえすれば簡単に作れる物なんでしょうか?

  • 蛋白の過剰発現

    こんにちは。早速質問です。 IGF-1R(インスリン様成長因子1受容体)についてですが、この遺伝子は正常組織に比べ、腫瘍組織において蛋白レベルで過剰発現しており、この蛋白の機能の阻害をターゲットとする治療薬も開発されつつあります。 ところが、腫瘍組織においてIGF-1R mRNAレベルは、正常組織と同程度、または正常組織より発現量が低いのです。 mRNAの発現は増加していないのに、蛋白レベルでの過剰発現がみられるのはどうしてでしょうか?? 転写が促進されている原因やらいろいろ調べてみたのですが、なかなか解決できないので、甘えてしまって申し訳ありませんが質問させていただきます。

  • FLP/FRT(もしくは Cre/Loxp)に替わるシステム

    分子生物学の研究に関する質問です。 プロモーターA(-FLP)が働く状況でのみ、プロモーターBによって誘導されるタンパクXが作られるというようなシステムを考えています。 現在は以下2つのコンストラクトを作製しています。 1.promotorA-FLP 2.promotorB-FRT-GFP-pA(stop)-FRT-proteinX(=HSTK) Aが発現すればFLPタンパクが作られてGFP-pAの両端にあるFRTをcleaveし、結果として(GFPの代わりに)HSTKが発現され細胞がアポトーシスを起こすというものです。 ある事情により、全体の配列を出来る限り短くする、もしくはこのシステム自体を考え直さなければなりません。 少しでも配列を短くするため、GFP-pAの代わりにストップカセット(ストップフラグメント)を挿入することも考えましたが、論文を読む限りこれだけでも約1.3kbpあるので、現在のコンストラクトとほぼ変わりません。 どなたか、問題を解決できるようなアイディア等をお持ちではないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。