• 締切済み

怪傑蒸気探偵団は何かへのオマージュ?

eito_wakaの回答

  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.1

>サイボーグ009だか超人ロックだか 間違いなく、元ネタは「鉄人28号」等の横山光輝さんの作品でしょう。 強力のデザインは明らかに鉄人28号を元にしています。 というか、鉄人28号そのものです。 私は最初に「怪傑蒸気探偵団」を見たときに、この作品を「鉄人28号」のリメイクだと勘違いした程です。 又、主人公が少年探偵をしている等のいくつかの設定も、鉄人28号の金田正太郎と同じですし、 その他の作品全体の雰囲気も「鉄人28号」や「ジャイアントロボ」等の横山光輝作品に似ています。 特にニュースソースは無いのですが、 鉄人28号のデザインを見れば質問者さんにも納得してもらえると思います。 巨大ロボット物というジャンルを作った横山光輝作品にささげるオマージュとして、 あえて作品を「横山光輝作品」に似せて書かれているのだと思います。

IsakAjimaf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 横山作品の影響は確かに顕著ですね。横山氏の「むてきごうりき」という作品のロボットも鉄人28号に酷似したデザインですし。 私の質問の言葉が足りなかったかもしれませんが、怪傑蒸気探偵団が作者の愛読した作品群への意図的なオマージュであるならば、作者自身が複数の元ネタをはっきり認めたインタビュー記事などが既にあるのではないか、と思って質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 新しいシリーズもの

    シリーズものの小説が好きなのですが、今まで読んでいたものがいくつか完結してしまいました。 そこで、シリーズ物の作品を紹介して欲しいのですが、出来ればシリーズの1巻目の発売が最近の新しいものを紹介して欲しいのです。 参考になるか分からないのですが 好きなジャンルというかキーワード ファンタジー・探偵・中華・和風・RPG・魔術・機械・ロボット・シットコム・ガンアクション・スチームパンク・侍・忍者・盗賊・異能・異端 雰囲気はスピード感溢れるもの、ぶっ飛んだもの、淡々と静かに進んでいくもの、混沌としたもの、どんなものでも好きです。 ただ今まで、読んだことも無いようなものも読んでみたいので、上のものに関係なくても紹介して貰いたいです。 お願いします。

  • パクリとオマージュ

    此処までやったらパクリで、此処までだったらオマージュという、皆様なりの線引きを教えて下さい。

  • パクリとオマージュ

    なにが違うんですかオマージュって言えばパクリも合法ですか?

  • 怪傑ゾロリの本4冊で1枚の絵になる!

    この前怪傑ゾロリの作者、原ゆたかさんのサイン会に行って来て、ゾロリの本の表紙を4冊、上2冊下2冊でつなげたら一枚の絵になると言っておられました。 そのうちの2冊はタイトルがわかっているのですが(まほうのへや、なぞのまほうの少女)あと2冊がわかりません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 怪傑ズバット

    1.ズバット参上、ズバット解決したこと(されたこと)ありますか? 2.「怪傑ズバット」知ってました?

  • インスパイアじゃなくて、オマージュじゃなくて……。

    外来語(カタカナ語)の質問です。 いつもど忘れする言葉が、また出てきません。お助けください。 インスパイアとかオマージュみたいな言葉です。 たとえば、楽曲などで、本歌取りみたいな曲を作ったときに、「××への○○だ」とか「○○にあふれている」みたいな使い方じゃなかったかと思います。 ……↑ちょっと使い方が違うかも。とにかく「敬意を表している」意を含んだ言葉だと思います。 あーもどかしいです。

  • 水蒸気って冷えても水蒸気?

    水を熱するとやがて沸騰して水蒸気となります。でも、空気中に出たらそこは明らかに100度以下です。100度以下になっても水蒸気は水蒸気のままなのでしょうか。それとも細かい水滴が空気中に漂っているという状態なのでしょうか。 もし100度以下の空気中に水蒸気があるとしたら何か変な気がします。0度以下になったら水は100パーセント氷になるのに何故水蒸気は100パーセント水にならないのだろうかと。 逆に100度以下の空気中に水蒸気がなかったとしても変な気がします。「ドライアイスによって空気中の水蒸気が冷やされて白いものが出る」という説明をある新聞で読んだからです。 分かる方ぜひ教えていただけると助かります。

  • ドライ蒸気?ウエット蒸気って?

    いつも利用させて頂き有難うございます。  仕事で「それって ドライ蒸気ですか?ウエット蒸気ですか?」  って聞かれましたが、 それぞれの定義が分かりません。  調べると 「乾き度が高いドライ蒸気」とか書いてあるものもあり、  「バーナーを追加してドライ蒸気を作る」などのコメントもありますが、   果たしてどんな状態をドライ、ウエットと言うのか? 分かりません。  含有水分量が何%とか? 定義があれば教えて下さい。   宜しくお願い致します。

  • どの作者の受胎告知の絵画だったか?ー昔見た絵画

    昔美術室にあったキリスト教の宗教画集で、様々な種類の受胎告知の絵を見たのですが、そのうちの1つのものが、どの作家によるものだったのか知りたいのです。 当時その絵をもとにオマージュの作品を書き、そのもとが誰の作品だったか忘れてしまったのです。 その当時描いた画像は添付してあります。 作風は意図して全然違う感じに(暗い感じ・demonicな感じに)して描いてありますが、 構図やヒトの配置・ポーズや背景は同じです。 これのもとの絵は、誰の「受胎告知」だったのでしょうか?わかる方がいましたら、本当に知りたいので教えてください!! △絵はカラーでした、そして、大きなサイズではなく、縦長で比較的小さかったと思います。 △恐らく古い本です。 △ダヴィンンチなどの有名な作者ではなかったように思います。マイナーだったと思います。 △ガブリエルが画面左におり、右手でピース✌️のようなポーズを胸の前に作り、左手に百合の花を持っている △マリアは画面右にいる。正面を向き、左手は聖書の上。聖書は木製の聖書台の様なものに置いてある。その聖書台には背もたれのような壁がある。 右手は胸におき、ひざまづいてなだれかかるようである。 ★ガブリエルとマリアの後ろには木の長椅子・ソファがある。赤いクッションなどがおいてある。二人の後ろにも家具っぽいものがあって、それぞれ焦げ茶の木製。 ★頭上には 自分の絵ではキリストや天使(というか悪魔)が描いてあるが、元の絵にはなかったかもしれない。 ★二人の後ろの壁はグレーっぽく適当な感じだったかも。床はタイルだった。 些細な情報や探すヒントでも歓迎です! 画像検索や、自分の絵をもとにも検索かけて見ましたが見つかりませんでした。 よろしくお願いします!!

  • オマージュとパクリの違い

    オマージュとパクリの違いを出来る限りわかりやすく教えてください。 pixivでオリジナル小説を書こうと思っているのですが、大好きな「東方project」から、弾幕ごっこ制度やスペカ制度は似ているのですが、世界観やルール、キャラ設定、種族などは違います。 似ているというだけで丸々同じというわけじゃないです。オリジナルの部分が半分以上を占めています。 弾幕ごっこやスペカに似ているという点から、いくら違うところがあれどこれはパクリでしょうか?