• ベストアンサー

usbメモリの「安全な取り外し」を実行してもエラーが出て取り外しが出来ない

annyGの回答

  • ベストアンサー
  • annyG
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.5

「画面上には何も表示されていない」ってどういう意味でしょうか? 警告は表示されているのですよね? 検索すれば山ほど出てきますが、だいたいは以下の2つのようです。 ・なにかアプリケーション(ウィンドウを表示しないものも含む)がUSB上のファイルにアクセスしている →そのプログラムを終了させる。ただし、「そのプログラム」を性格に判別する方法は標準ではない。フリーウェアなどを使えば分かるかも ・クリップボードの中に、USB上のデータが入っている →クリップボードに別の何かをコピーする で解決するようです。  ただし、それ以外の「なんらかの理由」もあるようです。  ちなみに、「システムをスタンバイにすればOK」という情報もありますが、それを信用してやってみたところ見事にファイルを壊したことがあるので、この方法は絶対ではないようです。  本当の本当に絶対なのは、電源断しかないように思います。

sakura-koo
質問者

お礼

有難う御座います。 私なりに検索もしてみましたが意図するアナウスに行き当たらず ご教示を仰ぎました。 >「画面上には何も表示されていない」ってどういう意味でしょうか? 舌足らずで失礼しました、画面上には「アプリケーション」その他全て閉じた状態です。 現在は、シャットダウン後に抜いてます、今後はもう少しラフに遣りたいと思います。

関連するQ&A

  • USBの取り外しについて

    USBを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • USBメモリの取り外し

    USBメモリの取り外し Windowsの起動中にUSBメモリを取り外すため、ハードウエアの安全な取り外しを実行すると 「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました --------------------------- プログラムが 'SMI USB DISK USB Device' デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません」 と表示されることがあります。 すべてのプログラムを終了せさているのに表示されます。終了させていなくても表示されないときもあります。どういう場合にこのような警告がでるのでしょうか?

  • ハードウェアの安全な取り外しに失敗する

    WindowsXP Homeです。 USB-HDDをはずそうと「ハードウェアの安全な取り外し」をすると、 ダイログ「USB 大容量記憶装置デバイス の取り外し中にエラーが発生しました」 内容:「デバイス '汎用ボリューム' を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とでます。 いつまで待っても変わりません。 こんなときどうしたらいいでしょうか?

  • HDの安全な取り外しをする際のエラー

    HDの安全な取り外しをする時によくエラーが発生します。 エラーメッセージは 「○○○の取り外し中にエラーが発生しました。  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。  後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」 です(文面そのままです)。 問題はこれが何度も起こることなんです。 1回でできることもあれば30回やっても同じことが起こることもあります。 10回目で外せる場合もあります。 これの対処はどうすればよいのでしょうか。 できれば「すぐに外したいとき」の対処法をお願いします。 また,この場合よくやってしまうのですが,そのままシャットダウンしてしまい外すという方法に問題はありますか? よろしくおねがいします。

  • USBメモリを使ってないのに使用中で取り外しできない

    USBメモリを使ってないのに、ハードウェアの安全な取り外しボックスで、停止をクリックし、停止するデバイスを確認のボックスでOKをクリックすると「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラー表示されます。 このまま外すのもためらわれるので、解決方法を教えてください。 お願いします。

  • USBフラッシュメモリーのPCからの取り外し

    USBフラッシュメモリーのPCからの取り外しについてなのですが、安全に取り外す操作をしたとき、 「デバイス’汎用ボリューム’を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」 とエラーが出てしまい、安全に外す事ができません。時間が経った後やってもできません。 どうすればいいのでしょうか? ちゃんとUSBに入ってるデータは閉じています。

  • USBフラッシュメモリを取り外そうとするとエラーがでます

    こんばんは。 USBフラッシュメモリにワードを保存し、取り外そうとすると「デバイス、汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」というエラー画面が表示されます。 これはどういうことなのでしょうか? USBをPCから取り外せないのでしょうか? ワードがちゃんと保存されているか心配です。 どなたか教えてください。

  • USBやipodの取り外しの際のエラーへの対処方法

    USB(KINGMAXとUSBには記載がございます)やipod nanoを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですが、これはパソコン側に問題があるのか、またはUSBやipod側に問題があるのか教えてください。作業ウインドウを全部閉じてみてもこの現象が起きます。 いつもシャットダウンしてからそれらを抜いていますが、非常に不便を感じております。対処方法があれば合わせて教えてください。 宜しくお願いします

  • SDメモリのエラーについて

    WindowsXPの環境です。デジカメのSDメモリカードを、USBへの変換アダプタを使ってパソコンのUSB端子に接続して利用しています。特に問題なく読み書きなど出来ているのですが、使い終わって抜く場面で「ハードウエアの安全な取り外し」をクリックして「USB大容量記憶デバイス ドライブ()を安全に取り外します」を選んだ時に USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行して下さい。 というエラーが出ることがあります。こういった場合に「適当に抜いても大丈夫」という人もいますが、私は不安でパソコンを終了してから抜いています。 この状況の原因とか対処方法をご存知の方いるでしょうか。

  • フラッシュメモリーの取り外しについて

    PC初心者です。 今までUSBフラッシュメモリーを使用後、取り外しの時デスクトップ右下にあるハードウェアの安全な取り外しに沿って問題無くできたのですが今回、いつものように外そうとしたら「デバイス‘汎用ボリューム‘を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とエラー表示され実行を繰り返してもエラー表示が消えません。どのようにしたら安全に取り外しが出来るのでしょうか。宜しく御願いします。