• ベストアンサー

著作権の切れたレコードをCD販売したい

著作権法で定められている著作権保護期間、発売後50年を経過したクラシックのレコードをCDにして販売したいと思っております。 レコードからの録音や加工は全て当方で実費負担します。 無料配布やBGM利用では著作権使用料の支払いがどこにも発生しないと思うのですが、音楽CDとして商品化する場合は問題があるのでしょうか? 全著作権保護期間が終了しているレコードのみを対象としています。 詳しい方お知恵をお貸し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

気になった点をいくつか > 、発売後50年を経過した ということですが 現在の著作権法での著作権の保護期間は、発売後50年ではなくて 著作者の死後50年です。 (著作者が不明及び会社等団体名義の著作物については死亡、公表、創作の時から50年です)。 もう少し詳しく言えば、死亡、公表、創作の翌年の1月1日か起算して50年間です。 もっとも、著作権法は幾たびか改正されておりますので、改正以前の著作物については、改正前の期間が適用されます また、海外の著作者の場合は戦時加算規定があります。

reonald9
質問者

お礼

>改正以前の著作物については、改正前の期間が適用されます >また、海外の著作者の場合は戦時加算規定があります。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

○法律上、著作人格権、著作権隣接権が 切れる ではなく 保護されない という文面になっているのです。 そんな文面になっていますか?著作権法上、著作者人格権については終期の定めはありませんし、著作者隣接権については「満了する。」という文言になっているかと思いますが。 いずれにしても、最終的な「お墨付き」ということであれば、裁判所に著作権消滅の確認の訴えでも起こして判決をもらうしかありません。

reonald9
質問者

お礼

文面は正確にはInfiniteLoop様の指摘されたとおりですね。すみません。 消滅というような表現が無かったので、このような書き方をしてしまいました。 今回の著作者人格権の部分はクラシックの作曲家が該当しますので、美術作品等とは違って本人の意図しない使用方法等の権利侵害はあたらないでしょうから大丈夫と判断します。 裁判所の件ですが非常に正論ですが一つ一つ確認を取ってはコストや時間面で現実的ではありません。 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

もし本当に著作権が全て切れているのであれば、商品化しても全く問題はありません。逆に、著作権が生きていれば、無料配布の場合であっても著作権使用料の支払が発生しないということにはなりません。著作権者の意向次第ということにはなりますが、使用料の請求は可能です。 全著作権保護期間が終了しているレコードのみを対象としているということであれば、問題ありません。

reonald9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一つ気になっているのは法律上、著作人格権、著作権隣接権が 切れる ではなく 保護されない という文面になっているのです。 クラシックの作曲家の著作権が自由に使える事を考えると レコード等の著作隣接権も大丈夫ではないかと解釈できるのですが 日本レコード協会やレコード会社へ質問しても返答がありません。 法律的に保護期間終了=自由使用可能というお墨付きが欲しいのです。 何か良い確認方法はあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 古いレコードの著作権について

     古い民謡のレコードをダビングし、配布しようと思っておりますが、著作権等で問題があるでしょうか?  年代は大正から昭和初期頃のレコードで、希少なためデジタル保存が目的でCDを作りました、問題が無ければ参考資料として配付したいと考えています、良いアドバイスをお願いします。

  • 音楽著作権/CDをアナログレコードにしたいのですが

    先日、ミスチルの曲をアナログレコードで聴いてみたいなと、ふと思ったのですが、持っているCD音源をアナログレコードにプレスする行為は著作権違反になりますか?あくまでも個人で楽しむだけです。 売ったり、無料で配布したりすることは著作権違反になると思いますが、個人で楽しむだけの場合もダメでしょうか? またプレスは業者に頼むことになりますが、その際レコード会社の許可は必要ですか?

  • 著作権フリーCDに関して

    お店のBGMに著作権フリーのCDを流そうと思っていますが、 どのようなものがありますか? そのようなものがリストになっているサイトがあれば教えてください。 また、 100円ショップで売っているクラシックのCDなどは著作権フリーと考えてよいですか?それともそうではなくて、お店で流すには著作権使用料を払う義務がありますか?

  • 盤起こしなどの著作権

    クラッシックの曲の古い録音の著作権に関して教えていただきたいことがございます。 日本では、作曲者の権利は没後50年で、 LPやCDといった録音物に対する演奏家の権利(著作隣接権)は録音後50年とのことですが、 例えば、ベートーヴェン(1827年没)のピアノ独奏曲を ギーゼキング(1956年没)が1950年に録音した演奏を 1980年にリマスター再発売されたLPから録音し、 ウェブ上にぱWAVやMP3として無償公開することは著作権的には問題ないのでしょうか? 上の例で1952年に発売されたLPからの盤起こしであれば問題がないのではと思いますが、 リマスターなどで再発売された場合にレコード会社の権利がどのようになるのかが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • CD化されてないレコードってどのくらいあるのですか

    最近、ジャズやクラシックを聴くようになって レコード屋さんで中古のCDを買うことが多くなりました レコードの方が安いように感じるので このような、安めのレコードプレイヤーを買おうか悩んでいるのですが http://www.amazon.co.jp/dp/B002ANG2NO CD化されていないレコードってどのくらいあるのでしょうか?

  • LPレコードをCD-R化して販売する方法

    インターネットのCD通販ショップ(主にクラシック)で、今後もCD化される見込みのないマニアックなヒストリカル録音をLPから復刻して発売している例がありますが、発売から50年以上経過していれば、所有しているLPを手持ちの装置で復刻し、CDRで販売すること自体は、全く問題ないものなのでしょうか?また、ネット検索すると、LP→CDR作成サービスをたまに見かけますが、そこへ最初に復刻を1枚依頼し、それをパソコンでコピーして販売することも可能なのでしょうか?お教え下さい。

  • 著作権。CDなど。。

    私はいま中3で、もうすぐ卒業を迎えます。 そこで、 クラスで、自分達の歌った合唱曲をCDに収めたいんです。 私の学校には合唱祭があり、 そのときにはカメラ屋さんにビデオをとってもらっています。 そのビデオ・DVDは学校内だけで販売されています。 そのビデオ・DVDから、合唱の音源だけをとって、 それをCDに入れたいと思っているのですが、 このことは、著作権に反しますか? 自分達だけで録音したものをCDに入れるのは 著作権に反しますか? また完成したCDをクラス内だけに無料で配布することはどうですか? 自分ではわからなくて、さがしても同じような用例(?)がなくて… 教えてください!!

  • 廃盤レコードや廃盤CDをコピーされた時の損害額は?

     廃盤となって久しいレコードやCDを、「もしも、レコードやCDが発売されたら必ず買う」と言っている(約束した)人にコピーして配布した場合、(レコード会社を含む)著作権者等が受ける損害額は0円という認識でいいのでしょうか?  ただし、有償ダウンロードサイトや他のオムニバスCDに収録されている曲は除いて考えてください。 (刑事告訴された場合、起訴されるかどうかも気になるところですが、まずは質問を一つにしぼります。)  個人的には、著作権法を改正して 1.レコード等が、発売されていない期間が継続して10年以上になった場合、何人も自由に複製して配布しても良い。 2.廃盤となっていたレコード等で前項に規定するものが再販された時は、再販前に入手した複製物はそのまま所有しても良い。 というような条文を追加してほしいと思っています。 参考までに、民法第167条2項に「債権又ハ所有権ニ非サル財産権ハ20年間之ヲ行ハサルニ因リテ消滅ス」という規定があります。

  • 音楽CDの著作権者

    ネット情報によると、音楽CDの著作権者は、下記3者のことだそうです。 (1)著作者=作詞家・作曲家 (2)実演家=歌手や演奏家 (3)レコード製作者=原盤を製作するレコード会社など 一方、著作権法では、音楽CDの複製CDを、所謂"個人的使用"の範囲を超えて使用することは著作権者の権利を侵害するとして禁止されていますね。 ということは、逆に、過去に購入したCDで、著作権が現時点で消滅しておれば、複製していかように使用しても問題ないということになろうかと思いますが、具体的にはどのようなCDが該当するのでしょうか。 上記(1)や(2)は、当該人物の死後50年経過すれば権利が消滅すると聞いていますが、(3)については、いつ権利が消滅するのでしょうか。当該会社が解散して50年経過すればOKということでしょうか。

  • クラシックの著作権って・・・

    クラシックの著作権は保護期間を過ぎているものが多いようなのですが、保護期間中の著作権は誰が管理しているのでしょうか。 またその楽曲を使用したいと思った場合、どのような手続きをしたらいいですか?