• ベストアンサー

もし、“カローラみたいな人ですね”と言われたら?

Nannetteの回答

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.9

私なら大喜びしますね。 カローラという車種はよくトヨタの60点主義の産物だと評されますが、事実はそんな甘い考えで作られてきたクルマではありません。たぶん、そんなことを言う人に限って、実際にカローラを所有して乗り回してみたことがない人なのだと思います。 カローラは日産のサニーに対抗して開発され、1966年にラインオフしてこの方、43年もの長きにわたっていささかも揺ぐことのない一貫したコンセプトで作り続けられた世界に名だたる名車です。 ファミリーカーはどうあるべきか・・・、トヨタがカローラの開発に先立って構築したコンセプトは、その後何度もの激動を繰返した時代の波によって、それがいかに正しく適切なものであったかが、逆に証明されることになりました。 ファミリーカーを作る・・・、どこかとてもイージーな商品開発のように聞こえますが、実はこれこそ、自動車作りの上で一番難しいことなのだと言われています。緻密な市場調査と、それによって構築される狂いのないコンセプト作り、そして、その高いバーをクリアーできる高い技術力と開発力、さらには十分な生産供給力と販売力、アフターサービスと、そして信用。こうした究極のノウハウがすべて揃ってこそ、ファミリーカーを作ることができるのです。その意味ではもっと上級の車種や、極限までの高性能を引き出すレーシングマシーンなどの方が作りやすいのだとも言われるほどです。 ファミリーカーはまず標準的な家族が真に快適で安全に移動できることが前提です。そのためには、すべての部分の品質に絶対的に不安と不満があってはならないということ。そしてどんな層が運転しても十分快適なパフォーマンスによって満足感を得られること。誰もが買える価格帯であること、不良率や故障率が徹底的に低いこと。そして、ほとんどのカスタマーが魅力的だと感じること。これだけの宿題をすべてクリアーすることの難しさは、ただ自動車雑誌を読んだぐらいでは理解できないはずです。 こうした経緯を踏まえでスタートしたカローラ、見事に市場に受け入れられトップセラーの座まで得た愛すべきファミリーカーです。ですが同時に、カローラはトヨタの最多販車種でもありました。それゆえに、企業としての営業効率を背景として、よりレベルの高い、それゆえに価格もより高くなる車種にユーザーを導くという役割も宿命的に背負わされてもいました。それゆえにカローラは、モデルチェンジの度に大型化し高級化ていきました。 今日、カローラが持つコンセプトは、さすがにいささか時代遅れの感も見られます。市場にはこれまでとまるで違ったコンセプトで作られた新製品があふれています。それでもなお、自動車とはこういうものなのだ・・・という郷愁に似たイメージを大切にするユーザーも多いのです。そうした市場に向けて、トヨタがまだカローラを作り続けるなら、それはひとつの正解だと思うのです。 カローラは没個性だから面白くない、それもひとつの考え方です。しかし、そうした一部の考え方などは眼中にないのがカローラです。これで十分満足なのだと考えるユーザーに支えられてこれまで不動の地位を得続けてきたカローラ、これほど優れた素質を持ったクルマは世界広しといえどもそう幾つもは無いのです。だから、私なら、カローラみたいだと言われたら、その言葉を誇りにします。

localtombi
質問者

お礼

回答を頂き、ありがとうございます。 そうですね、カローラほど宿命を背負った車はないでしょうね。 家庭に1台、車が持てるようになった時代から、1億層中流と言われた時代、そしてちょっと前の時代に至るまで、カローラの宿命は「決して、でしゃばらない」、で「きちんと走り、止まる」「あるべきところにスイッチがあり」「車らしい車であること」・・・ファミリーカーと言った時のツボをきちんとおさえている、こういう車はそうないですね。 最近はさすがに時代の波に押されていますが、どこかやっぱり保守的ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カローラについて

    はじめまして。私はカローラについて卒論を製作している大学4年生です。 カローラって聞いてみなさんはどのようなイメージをお持ちですか? 若者のカローラに対するイメージが悪いのもさることながら、現在はミニバンやRVが主流になりつつあって、私はセダンタイプはこれから需要がさがりカローラも何か変えていかないと人気減少がさらに続くとおもいます。 みなさんはこれからのカローラについてどのような意見をお持ちかお聞かせください

  • カローラセダン、という言い方

    僕はカローラといえばセダンの方のカローラだと思ってますし、それが正しいですが、 僕はあえてカローラセダンという言い方をしてます というのも最近はワゴンであるツーリングの方が有名だと思うからです みなさんはどうですか

  • カローラ○○

    カローラ・ランクス カローラ・フィールダー カローラ・スパシオ・・・。 なぜ、カローラって付くクルマが多いんですか? カローラ店で売ってるからですか? それともカローラって付けといた方が売れるのかなぁ? クラウンとマジェスタとアスリートみたいな差なのかなぁ? 友達が「シャーシが一緒なんじゃないの?」と言ってましたが、長さが違うんだよな・・・。 ご存知の方、回答よろしくおねがいします。

  • カローラスポーツと

    カローラスポーツと カローラフィールダーって、 人や荷物を載せる事が多い場合には、 カローラフィールダーの方が使い勝手が良いですか? では3ナンバーなのにカローラスポーツが小さく感じるのはなぜですか?

  • カローラクロス

    トヨタとしては、カローラクロスを買ってほしい人というのは、昔ながらのカローラユーザーではなく、SUVユーザーですよね? セダンやワゴンより、SUVの方が人気だから、カローラクロスが誕生した訳ですよね。 カローラユーザーはSUVなんか興味ないですよね。

  • カローラってどこで買う?

    カローラってどこで商談すればいいのでしょうか? 私は愛知県在住ですが、近くにカローラ愛知、カローラ名古屋、カローラ愛豊と3つほどディーラーがあります。 ディーラーまでの距離も大差ありません。 値段とか変わるのでしょうか? また、いろいろなところで見積もりを取るのはタブーなのでしょうか? 新車初体験なのでよろしくお願いいたします。

  • カローラ2について

    中古のカローラ2の購入を検討中です。ディーラーで、H9年式、3door、39000k,エアーバッグ、ABSもついていて38万円です。状態も悪くないです。スターレットと比べるとカローラ2は、あまり見かけないから不人気のような気がしますが、もしそうでしたら不人気の理由は何かご存知でしょうか?それ以外でも、カローラ2の批評がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • カローラのよさ

    日経に5月の新車販売売り上げ一位が トヨタのカローラと書いてありました。 車のことちっとも詳しくない私に、 カローラの魅力を教えてください。 ボディのかっこよさや、燃費、乗り心地など でしょうか??

  • カローラって誰が買ってるの?

    カローラが3期連続の首位 05年上半期の自動車販売(共同通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050706-00000100-kyodo-bus_all こういう↑ニュースを見ると不思議でならないんです。 私が実際に道で走っているのを見かける車で、 カローラってごくたまにしかないんですが。 そう言えばこの前、 カローラ2の古いモデル(小沢健二がCMソングを歌ってた頃の)を見かけたけど。 トヨタ車でよく見るのはやはりヴィッツと、その系統の小型車(ist、ファンカーゴ、シエンタなど)。 カローラは、実際にはセダン、フィールダー、ランクスなどいくつもの種類があり、 ランクに載っているのはその合計台数だということも知ってはいます。 それでもカローラと名の付く車自体をあまり見ません。 合計台数でもそんなに売れてるようには思えないのですが。 いったい、カローラってどこの誰がそんなにたくさん買ってるのですか? それともこれは単なる気のせい?地域性のせい? ちなみに私は神奈川県在住の日産車オーナーで、 最近マーチからティーダに乗り換えたばかりです。

  • カローラの良さとは

    VWのゴルフが世界のスタンダードというのは疑いの無い事実です。 日本人のモータージャーナリストも過剰?と言える程の称賛をします。 しかし、世界で売れている台数でいくとゴルフよりもカローラです。 数的には圧倒的にカローラです。 ここでお願いがあります。日本人のモータージャーナリストがゴルフを褒めちぎるような表現でカローラを褒めてあげてください。 いいものはいいと思います。