• 締切済み

ギガ得プランについてなのですが、、、

tetsu000の回答

  • tetsu000
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

私も同じような立場だったので説明させていただきます。 ○解約の手続きについて フレッツ光のBBエキサイトを使っている場合入会した時の状況によって解約金が変わってきます。 ■キャンペーンを利用していない場合  違約金・最低利用期間はない ■接続料無料キャンペーンを利用した場合  接続料無料期間終了後、3ヶ月間が最低利用期間なので、仮に解約していても最低利用期間の接続コースの料金は請求されます。 ■「BB.excite 光 with フレッツ」のキャンペーンを使った場合 1年未満で解約すると場合、BB.excite解約事務手数料として5,000円が必要です。 ※2009年5月31日以前にキャンペーンを受け、2年未満で解約した場合、解約事務手数料が必要 ■BBコンテンツコースおよびBB.exciteメールをご利用のお客様 違約金・最低利用期間等ないが、同じ月内で解約、再登録をすると、再登録手数料315円が加算される。 以上がフレッツ光のBBエキサイト解約の時に必要なものです。 ○KDDIの光ONEについて マンション・アパートですと料金面とテレビなどの番組の厚さでフレッツ光に少しだけ部があるようですが、個人宅であれば、料金・環境ともにKDDIの光ONEが圧倒的です。 言われているように営業マンは胡散臭いので僕も各方面に聞いてみたのですが (1)KDDIは関東と北海道にしかサービスを提供できていないため1Gbpsという大容量が実現できる。OCNは全国展開のため0.1Gpbs以上は無理 (2)全国展開ではないため、CMが打ちづらく営業マンを使うしかないため とのことだそうです。ちなみに1Gbpsあると2時間映画のストリーミングが33秒ほどで終わるそうです。

bk20146976
質問者

お礼

どうも詳しくありがとうございました。 どこのサイトでもやはりストリーミングが速くなるのですか? あと、KDDIに電話してみたら電話もKDDIに変えると一週間電話が使えなくなると言われたのですが、それは仕方ないのでしょうか?

関連するQ&A

  • フレッツ光 VS ギガ得プラン 東日本

    フレッツ光は提供エリアが広く、NGNも始まっています。 しかし、料金はギガ得に比べて値段が高く、 一戸建てだとしてどちらも提供エリアである場合、 ずっと使い続けるのであればギガ得の方が断然安いし、 地域や利用時間帯、接続環境にもよりますが100Mを超える地域が多いです。 OCN光withフレッツなら6720円、安いISPで BB.excite光withフレッツでも5985円。 ギガ得は2年単位での縛りと工事費が3万程かかりますが 料金は5460円で、au one netにすればまとめ請求にもできるし さらにお得になります。 一般的に見てどう考えてもギガ得のほうが良いように感じますが それぞれの回線の良いところ、悪いところなどありましたらご意見をいただきたいです。違いでも何でも良いです。 個人的には乗換えキャンペーンとかキャッシュバック等に興味が無く 自分も含め家族全員auなのでKDDI派です。 別にKDDIが好きってわけではないんですけどね^^;

  • ひかりoneギガ得プランを利用している方へ

    ひかりoneギガ得プランへの加入を検討しています。 ひかり電話も加入するつもりです。 現在はNTTのフレッツ光へ加入しています。 プロバイダ料金と合わせると、 基本料は、ひかりoneギガ得の方が安くなりそうです。 ただし、携帯はドコモなので、 携帯電話と併せてのメリットは少なそうです。 そこで。 ・ひかり電話の回線をNTT→KDDIに変更して 何かデメリットはありますか? ・同じく、インターネット回線をKDDIに変更して 何かデメリットはありますか? 以上2点を伺いたいです。 そういう方面にはあまり詳しくないので・・・。 後で後悔しないために、確認したいです。 よろしくお願いします。

  • ギガ得プランを検討中ですが…。

    現在フレッツ光のマンションタイプ(VDSL型)を使っていますが、回線をアパートの住人で分割するためか、夕方以降になると回線が急に遅くなります。 最近、ギガ得プランの営業マンが来た際、現状に不満を抱いていたのと、光電話込みだとギガ得プランの方が割安だったため、IPSをアサヒネットから@ニフティに変更する内容で、思わず契約書にサインしてしまいました。 回線工事は7月13日を予定しています。 そこで質問があります。 (1) 本当に速くなるのでしょうか?  当方、PS3でのオンラインゲーム(FPS)を好んでプレイするため、回線が遅いのだけはなんとか解消したいもので。 (2) 何か必要な設備等はありますでしょうか?  使っているPCはDELLのInspiron531(メモリ2GB)で、LANは100BASE(?)らしいです。  回線を100%引き出すために必要な設備等ありますか? 以上、宜しくお願い申し上げます!!

  • ギガ得プランとOCN

    こんにちは。 4月から千葉で一人暮らしをしている学生です。 この4月の終わりから早速インターネットを利用するためにマンションタイプの光回線を部屋に引いてもらったのですが(プロバイダはOCN)つい先日ひかりoneの人が来てギガ得プランっていうものがあって今使っているOCNではギガ得プランを使うことが出来ない、と言われました。 その人にはギガ得プランに入れば、ネットの速度がグンと上がり値段もそう変わらないと説明されたのですが、今使っているパソコンはそこまでスペックも高くないので、ギガ得プランにして本当にそんな速くなるのか疑問に思ったので、もしギガ得プランを契約している人がいましたら意見くださると嬉しいです。 ちなみにギガ得プランにするならプロバイダはniftyを考えています。 後OCNの解約金はギガ得プランに入れば1万円キャッシュバックされるのでそれで当てて欲しいと言われました。 ちなみにネットの速度は、 ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果 v3.0.0 測定時刻 2009/07/05 20:50:39 回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県 サービス/ISP:Bフレッツ マンションLAN方式/OCN サーバ1[N] 78.5Mbps サーバ2[S] 75.0Mbps 下り受信速度: 78Mbps(78.5Mbps,9.81MByte/s) 上り送信速度: 17Mbps(17.5Mbps,2.1MByte/s) でした。 使っているパソコンのスペックは富士通のNB55Rです。 CPU Celeron M 370 1.5GHz(1MB)   HDD容量 140 GB   メモリ容量 512MB メモリ規格 DDR2 PC2-4200 LAN 1000BASE 無線LAN IEEE802.11a (54Mbps) IEEE802.11b (11Mbps) IEEE802.11g (54Mbps よろしくお願いします。

  • 1ギガ接続

    使用中のFTTH回線業者から「ご家庭のパソコンのインタフェースまで最大1Gbps」を謳い文句にした新しいサービス1ギガ接続開始の案内を受けました。 パソコンのインタフェースまで1ギガで接続なんて何に使うのと思いながらも、いささか好奇心を刺激されるところです。 PCやLANのハードが1Gbpsまで対応してないよと言うのは横において、1ギガ接続にどんなユーザーメリットが考えられるか諸賢のご意見をお聞かせください。

  • ギガ得プラン

    インターネットのひかりONE「ギガ得プラン」について質問があります。 このプランで契約すると BL190HW という無線ラン機能の付いた ルーターを送ってくるそうなのですが、有線で使うだけなら 月に5985円だけらしいのですが、 もしこのルーターを有線ではなく 無線ルーターとして使用する場合KDDIに月別途で420円の費用が かかるらしいと、このギガ得に契約してる人のブログに書いてありました。 それでその人いわく「この内蔵無線LAN機能を使うには、KDDIと420円/月の無線LAN使用契約をしなくてはいけません。どうやら無線LAN機能を使う別途契約をしてないユーザーには、無線LAN機能が動作しないようにする信号がリモートで送られてくるみたいです。」ということが書かれていました。これは本当でしょうか? ところが、カスタマーセンターに聞いたところ、普通に電気屋などで、 BL190HWのルーターに対応した無線LANカードを買ってくれば 420円毎月払わなくても無線ランは使えると言われました。 どっちがほんとなんですかね。できれば420円/月は払いたくないのでわかる人いたら教えてください。 あとその420円/月という契約料ですが、PCを家で複数使用している場合それぞれに課金されるという契約なのでしょうか。

  • KDDIのギガ得プランについて

    KDDIがギガ得プランのCMを流していますが、実際、ADSLはともかく、100M契約の光接続でも、ダウンロード速度は40M出れば良好、大体は2~30Mだと思います。 ギガ得プランは拠点から使用者端末までの通信回線を1G対応にするものと思っています。 他の光やADSL等も、拠点から使用者端末までの通信速度は契約条件として公表していますが、各拠点間の通信環境は公表されません。 また、高速で通信しようにも、実際にはパケット制限で、通信速度は低く抑えられているそうです。 100Mでの契約ですら、実際の通信速度は50%も出なくさせている現状で、ギガ得プランは通信速度の向上をうたっています。 で、実際の通信速度が低い言い訳は「ベストフォースト契約ですから」です。 なんか、詐欺としか思えないのですが、詐欺にならないのでしょうか?

  • 北海道地区のおける、ひかりone(ギガ得プラン)の開通工事について

    10/1からギガ得プランの受付が始まると言う事で、10/1に早速申込みをしました。 申込み時には開通希望日が10/30と指定され、開通を楽しみに待っていたの ですが、KDDIから連絡が無いので、問い合わせてみたら、申込みが殺到して いて開通工事の目処が全く立たない。と言われました。 KDDIのサービスと言っても、NTTのファイバーを使う事になるのでしょうから NTTの指定工事業者が工事を請け負うらしいです。 NTTにとって今回のKDDIのサービスはBフレッツの対抗馬になり得るサービス ですので、NTTが意図的にKDDIに工事を廻さない様にしているのではないか。 などと勘繰ってしまいます(笑) あれだけCMを打っておいて、いざ申し込むと開通の目処も全く立たない。な んて、一体どうなっているんでしょうね? KDDIの開通センターの人には、何か理由があるんだろうから、その理由を教 えてくれ。と言っても、こちらでは分かりません。の一点張りでした。 北海道地区での光one開通の状況は実際のところどうなんでしょう? ギガ得プランに申込みされた方(特に北海道地区)工事連絡はありましたか?

  • 1ギガ回線

    1ギガ回線を使用するためには何か特別なPC機器が必要ですか? また、家庭用の1ギガ回線および10ギガ回線サービスってあるんですか?

  • Bフレッツと光oneはどちらが良いのでしょうか

    どなたかに教えて頂きたいのですが、今Bフレッツでだいたい20M位のスピードが出ていますが、最近KDDIの営業の方が来てKDDI光回線に変更すると1ギガで早くなり料金も安くなると言っていました。家電の量販店のKDDI担当に聞いてもBフレッツより早くなりますと言われましたが本当でしょうか。 NTTも聞いたところ「Bフレッツも1ギガだが1つの契約者で100Mを上限にしているだけです、1つの光回線の上限は32契約者です」とのこと。 KDDIのサポートに聞いたところKDDIは1ギガで1つの契約者での上限を設けてないとのことでした。 それぞれの条件により異なるかと思いますがBフレッツとKDDIの光は どちらが早いのでしょうか。 KDDIの光は関東だけのサービスの為速度は速いとか、まだ加入者が少ない為早いとか、KDDIはもともとテプコ光の回線を使っているので早くないとか、色々聞きますがどうなのでしょうか。 私の印象はKDDIの営業もサポート自体も、たいした知識も無くいい加減なその場しのぎの対応の気がして不安です