• ベストアンサー

読書について

matumotokの回答

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 私の場合、読書は自分を磨く意味合いではなく、完全なる娯楽として気楽に取り組んでいます。「この本を読まなきゃいけない」とか「この本を読んで自分を磨こう」などと思っていた時期もありましたが、そんな気持ちでは楽しめませんでした。 幸いにも私が住んでいる地域の公立図書館が非常に充実しており、背表紙を見て回るだけでも好奇心を刺激してくれます。実際に本を手にとって軽く読むのが一番正しい判断が可能です。インターネットの評判や売れ筋ランクなどを信用してはいけません。図書館では、興味を引く本があれば、適当にページをめくって数ページほど飛ばし読みしてみます。自分にとって興味が持てる内容であればそれだけで十分に引き込まれますし、そうでなければ読む価値なしとして書棚に戻します。例えば、ちょっと前に話題になった「バカの壁」など、あまりにも論理展開が幼稚であり、しかも悪い意味で考え方が古ぼけた独断的なものでしたので1ページ読んだだけで失笑した記憶があります。タイトルで興味を引いても、中身がくだらないこともあるのだということを示す最適な例です。 もしかして、貴方はタイトルだけで自己啓発に関連しそうなベストセラーを購入していませんか? そもそも今の時代に出ている自己啓発本のほとんどが低レベルな読者を対象としたものです(というか筆者がバカ)。もちろん、中には良い本もあることでしょう。本を読む時間を大切にしたいのであれば、本を選ぶのにも時間を割くべきです。 新刊本であれば、前述の図書館チェックと同様な確認を店頭ですればよいのです。 読む意欲がわかない本など最初から買ってはいけません。読書は義務ではありません。

noname#97196
質問者

補足

お返事ありがとうございます。そうですね。私は最近ずっとアマゾンを利用して本を買っていましたので、中身を読んでからというのがなくなっていました。本を買うのはインターネット上のレビューを参考にしていました。インターネットというのは情報が多すぎる上にどこまで判断材料にしていいのか分からないですよね。図書館もっと利用していこうと思います。 ところでお好きな本を差し支えなければ聞きたいです。

関連するQ&A

  • 読書の速さ。

    読書の速さ。 自分は週に2.3冊程読んでいます。そこで、自分の本を読む速さなどについて質問させていただきます。 今はだいたい1ページ1分かからないくらいの速さです。色々、本の種類や内容等で変わってくると思いますが、文庫タイプではこの位の速度で読んでいます。 これは普通なのか、遅いのか、どうだと思いますか? それと、最近【速読】が流行ったりしてると思いますが、【速読】を使ってミステリー物や伝奇モノなど、ストーリー系の本を読む時って、ドキドキしたりワクワクしたり本を楽しむ事ができるんでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • みなさんの読書の楽しみ方を教えてください。

    質問というか、みなさんの意見が聞きたいのです。 本にもジャンルはたくさんあると思いますが、 私は小説などを読むときは 文を読む→頭で理解→その場面をイメージみたいにしながら楽しんでいます。 新書や、自己啓発といったものは拾い読みで、ためになる部分をさっと読み理解するといった感じです。 ですが、最近いまいち読書するということ自体マンネリ化してきて、なにか腑に落ちないところがあるんです。 みなさんはどんな感じで本を読んでいますか? 気持ちの面でもかまいません。 たとえば、未知なる分野を読むことによって自分が一回り成長できるんだという意識で読むと読書が楽しくなるとか。 他にも読書をするための本などで、おすすめなものを教えてくれても構いません。 要は読書をもっと楽しみたいなーっと思って質問しました。 本を読むことは基本的に好きだし、ためになることだと私は思っています。 みなさんの意見を聞いて読書の新たな楽しみ方が発見できたら嬉しいです。意見をお聞かせください。

  • 「趣味は読書」と言うなら読んでおきたいおススメ本

    最近読書にはまっており、自己紹介や履歴書の趣味に読書を挙げようと思っています。 そこで「読書が趣味」と言う位ならコレぐらいは読んでおいたほうが良いという本はありますか?「趣味は読書」の定義は読む量や自分の好みなど人それぞれだとは思いますが、、、 小説、学術書、自己啓発本などは問いません ただ以下のものは なし でおねがいします (1)文体、表記がかなり昔の本 (2)内容が難し過ぎる ↑途中で挫折してしまいそうだからです。要は面白いおススメの本を教えてください汗 ちなみに私がはまっている作家さんは、伊坂幸太郎さん、恩田陸さん、奥田英朗さんなどです(どれもとても読みやすいからはまっているのですが…) よろしくお願いします。

  • 自己啓発書ではない本の読書

    自己啓発書ではない本の読書も自己啓発になりますか?

  • 読書について

    自分の人間的成長を目的とする読書ってどう思いますか? 人生を豊かにするために読書するとかって どうなんですか? 自己啓発本は除いての話です 僕はまさにその自己の成長のために読書をしようと考えてるのですが、ど うかな。と思っています。 筒井康隆のホラーとかたまーに読むくらいです やっぱり自分のための読書とかって血肉になりませんか?身につきませんか?

  • 読書

    宜しくお願いします。 読書家と言われる人は主に小説を読んでいる人ですか? 愛読書はと聞かれた場合、小説のタイトルや好きな作家の名前を答える人が読書家ですか? 漫画本はともかく、例えば週間雑誌や文庫本の自己啓発本は読書でもなく、読書家ではないのでしょうか?

  • 読書家必見アイテムなにかいいのあれば教えてください

    自己啓発系の本が大好きで最近毎日空いて時間に本を読むようになりました。本の読み方、勉強の仕方、読書家のアイテム等なにかいいのがあれば教えてほしいな。よろしくお願いします。

  • 読書について

    30代前半の男です。20代後半あたりから読書に目覚めて、今では月に10〜20冊程度読んでいます。ジャンルはビジネス書や自己啓発書がメインですが、最近は健康や栄養に関する本も読んでいます。 日本人の読書量は他国よりあまり多くはないみたいですが、読書を続ければ人生は豊かになりますか?

  • 読書の効果

    読書は、小説以外でも、伝記や歴史、自己啓発本でも、頭に良い影響を与えてくれますか? 小説は想像力が働くからいいのであって、想像力の働かない読書は意味がない、 と言ってる人がいました。本当に意味がないのでしょうか? あるなら、小説以外でも、字を読むことはどんなふうに脳に良さそうですか?

  • 小説は読書に入らないんですか?

    私は最近よく本を読みます。 主に小説です。有名な文豪の本ではなく、ミステリーなどです。 小説は時間の無駄とかいろいろ書いてあるのを見て、じゃあどうしろというの…と思いました。 好きで読んでるんだから関係ないだろって思われるかもしれませんが、なんだか心外です。 純文学?といったジャンルは、もう少し本を読めるようになってからと思っていました。 小説がダメなら何を読めばいいんですか?? 図鑑とか詩とか、ビジネス書とか自己啓発本とかですか? なんだかそういう人達に苛立っているので、その人達に目にものを見せてやりたいです。 回答お待ちしてます。