• ベストアンサー

新幹線の市内発着と普通乗車券の組み合わせ

kaz-aの回答

  • kaz-a
  • ベストアンサー率27% (132/480)
回答No.6

このチケットを使うこと自体があまりリーズナブルとはいえなくなりつつあるようですね。 >東京駅経由になっています。 >東北新幹線と東海新幹線はあんまり仲良しではないようですね。 経由に新横浜や新幹線という記載がないということは、在来線経由とみて間違いないでしょう。 東北新幹線と横浜市内はJR東日本の管轄、東海道新幹線はJR東海の管轄という問題があります。 あとは切符の記載事項をもう一度見直すことです。 ほかの方も書かれていますが、たとえば切符のタイトルがどうなっているか。 指定席回数券なら、指定席に乗れますが、乗車の前に席の指定を受けるために窓口に並ぶ必要があります。

関連するQ&A

  • 新幹線回数券を利用しての乗車券の購入方法

    仕事で京都に行かなくてはならなくなり、 金券ショップで新幹線回数券なるものを購入しました。 新幹線の区間は新横浜~京都で(既に予約済み)、 乗車券として利用できるのは、 「横浜市内~京都市内」 となっています。 橋本から乗車するので橋本~新横浜間は横浜線を利用するのですが、 調べてみたところ「特定都区市内」というのがあり、 横浜市内は長津田駅が入り口になっていることが分かりました。 そこで、実際に橋本駅で購入する切符は、 横浜市内である長津田駅まで購入すればよいのでしょうか? (新幹線回数券で「特定都区市内」を利用することはできるのでしょうか?)

  • 在来線分割定期で新幹線乗車できますか?

    近々、新横浜~錦糸町間を通勤することになるのですが、横浜駅で下車することも多いため、  JR新横浜~横浜 と  JR東神奈川~錦糸町 で分割した 2区間定期券を買おうと思っています。 新横浜-東京間には東海道新幹線がありますが、このような在来線の分割定期で、特急料金を払ってその区間内にある新幹線に乗ることはできるのでしょうか? 持病があり体調を崩すことが多く、長時間の通勤ラッシュに耐えられるかどうか自信が無いので、いざという時新幹線に乗る選択ができたらとても助かるのですが。  分割定期や新幹線での通勤について詳しい方、よろしくお願いします。

  • 熊本から新幹線で新横浜まで。

    熊本から新幹線で博多に乗り換えて新横浜まで行き、在来線で町田駅まで行きたいです。自分自身、新幹線が初めてで分からないことがあります。 往復で4枚あります。行きと帰り。 まず熊本駅で自動改札機に行きの乗車券と特急券を2枚重ねて通す→2枚受け取る 熊本から博多で乗り換える際にも改札機に通すのででしょうか? それともなにもせずに新横浜行に乗り換えて平気なのでしょうか? 博多から新横浜に着いたら、行きの切符2枚を重ねて通す→2枚とも受け取る? いつどのタイミングで改札機に通すのかがわかりません。 ちなみに乗車券は、熊本→横浜市内となってますが、新横浜からJR横浜線では長津田駅までしか行けないのでしょうか?新横浜でJR横浜線に乗り換えが分かりません。 質問がごちゃごちゃになりました。。。すみません。。。

  • 新幹線の金券について(横浜)

    新幹線を使って新横浜駅まで行き、乗り換えで横浜駅に行く予定です。 新幹線の金券チケットですが、新横浜までの切符を買えば「横浜市内のJR線はそのまま有効」でしょうか。(別料金の支払いなしで) 確か、東京駅までの金券は「東京都区内のJRまで有効」だったと記憶にあるのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • 新幹線の乗車駅について

    新幹線で名古屋から東京に行き、1泊して、横浜に立ち寄り名古屋に帰ってくる予定です。 東京でのホテル1泊と名駅から東京までの往復の新幹線チケットを購入予定です。 質問ですが、横浜に立ち寄りたいので、東京から新横浜までは追加で新幹線のチケットを購入して行き、新横浜から名古屋へは、セットの東京駅から名駅の新幹線チケットを使おうと思います。 東京駅ではなく、横浜駅から乗るのですが大丈夫でしょうか? 教えてください。

  • 乗車券計算方法(新幹線と在来線)

    乗車券の計算方法で 「並行在来線と接しない新幹線駅を含む区間(例:品川 - 新横浜 - 小田原)については別の路線として扱う。 」 という特例があるのですが これを使って切符を一枚にして安くできることがあるのですか? 新横浜は横浜と扱われるんじゃないですか. 行き 品川~小田原 新幹線 帰り 小田原~品川 在来線という風にして 品川~品川という切符を発券できるんでしょうか.

  • 新幹線の乗車券について。

    新大阪から新横浜まで行こうと思います。乗車券は大阪市内から横浜市内まで使えるようですが、新横浜に到着してから鎌倉まで行こうと思います。その場合、新横浜→横浜→鎌倉と乗り換えるようですが、どこまで新幹線の乗車券は有効でしょうか?どなたか宜しくお願いいたします。

  • 横浜市内の乗車券ですが…

    仮に「仙台市内→横浜市内(新幹線・東京・東海道線経由)」があります。この乗車券で新横浜まで新幹線で行き、そこから横浜線に乗り換えて十日市場まで行くことが出来るのでしょうか?そうでなければ、経路が変わってしまうので、差額が発生すれば支払わなければならないのでしょうか? 方向変更だとすれば、分岐駅は品川になるので「品川→十日市場(新幹線経由570円)」と「品川→横浜(市内の中心駅、在来線経由280円)」の差額を払えばよいのでしょうか? それとも、純粋な経路変更だとすれば「品川→新横浜」の在来線経由450円、新幹線経由400円の差額(例からいくと0円になりますが…)を払うことになるのでしょうか?

  • JR乗車券と特急券を新幹線に・・・?

    まだ乗車していない、JRの乗車券と特急券を購入してしまいました。 そして、その区間に新幹線も通っている事を、後から気づいてしまい、 新幹線で、その区間を乗車したいと考えております。 払い戻しをして・・・というのも手間なので、そのままそのチケットで、 改札を通って、新幹線に乗って、自由席で追加を支払いして、といった事は可能なのでしょうか? どなたか解る方、いらっしゃいましたら教えて下さい、お願い致します。

  • 新幹線の乗車券

    4/7に別府温泉で1泊、4/8に湯布院で1泊する予定です。 旅行会社で予約せずに個人で行こうと思い旅館は予約しているんですが交通機関で悩んでいます。 大人二人なんですが、大阪から往復、新幹線で行こうと思っています。 何回か東京には行ったことはあるのですがJR西日本で新幹線に乗るのは初めてなので、どういう風にチケットを購入するのが1番安いのか悩んでいます。 3年ほど前にJRの株主優待券を使用してチケットを購入したんですが、それも知り合いに頼まれて購入したので、いまいち流れがわかっていません。 金券ショップでチケットを購入したりとかも考えたのですが指定でとりたいと考えていて金券ショップでも購入可能なのかもわかりません。。。 詳しい方、教えてくださいm(__)m わかりにくい文章ですみません。。。