• ベストアンサー

勉強が身についていない?

受験生です。夏休みに塾の合宿やら分厚い入試過去問など (普段4時間)いつもの3倍は量的に やってたので勉強嫌いな自分でもこれだけやれたのだから・・・ とまあ学校で実力テストがありました。ショックでした。 6~7割しかとれておらず普段どおりでした。身についていないんですよね 社会数学が。愛知県は数学が難しいので不安ですし 社会なんてもう、はにわと土偶のできた時代で迷ってるレベルです。 覚えてもどんどん頭から抜けていくので困ってます。 みなさんはどうやって縄文から現代まで覚えてるんですか? 歴史で出来事を覚えるために、 1からノートに一つの物語みたいにして 木が枝分かれしていく感じで覚えようと思うのですが 無茶な考えですかね?

  • yhr4
  • お礼率46% (20/43)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.3

勉強を始めて、試験に成果がでてくるまで、1,2ヶ月のずれがあるものです。夏休みにがんばったことが、効いてくるのは10月くらいだと思っておいてください。 「之を知るを知るとなし、知らざるを知らざるとなす。これ知るなり」 意味がわかりますか?これまでの試験で、間違った問題を全部やり直してみて、できるようになったものは、もう必要ではありません。まだ、間違ったり、忘れているものを宝物としてください。これを覚えたり、解けるようになったら、急激に点数が上がっていきます。 社会の歴史に限って言うなら、学研高校入試基礎の完成社会という問題集があります。歴史のところだけ、問題集に書き込んではいけません。ノートか、チラシの裏に解いて、自己採点をしてください。間違った問題、覚えていない用語を見つけます。その用語、問題を大型のカードの表に問題を書いて、裏に答えを書きます。11回のチェックを20分でやります。11回の歴史の用語を完璧に覚えたら、教科書を百回読みます。2ページ見開きを10秒くらいで、瞬間で読むのです。大切な用語は、どこにでてきても完璧に覚えていますから、読む速さは、だんだん速くなります。写真、図、表も瞬間でみます。百回読むうちに、歴史の流れがしっかり頭に定着します。NHK大河ドラマででてきた場面や事件も、少しずつ、点と点から、線でつながるようになります。 11回の歴史の用語のチェックと自己採点と、大型カード作成は、勉強時間には、はいりません。勉強とは、少しのすきまの時間に、カードをとりだして、自分で自分に問題を出すのです。完璧に覚えても、しばらくすると、忘れるかもしれません。1日に覚えるカードを3枚くらいにして、覚えたら、次の日は、6枚にして、というふうに、ふやしていくと、1週間もすれば、完全に記憶に残るでしょう。217問題あります。217問題全部覚えるのでも、72日で終わります。 お励みください。

yhr4
質問者

お礼

カードというのは単語帳みたいなもんですか? ちょうどあるのでやってみたいと思います 10月となると定期テスト後なので不安がありますが 頑張りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.4

中学の現職校長です。 勉強をしたからといってすぐに結果がでるものではありません。一見全く結果が出ないようにみえますが、こつこつとがんばっていれば、「あれ、点が上がってきている」と気がつくときがきます。あきらめずに続けることです。 私の専門は社会科ですが、そういうややこしい覚え方は混乱すると思います。まず簡単な年表を作ることをすすめします。年表で時代の流れは順番はわかるようになります。その中で、その時代の特徴的なことを書き入れていけばいいと思います。奈良時代なら、「平城京」「大仏」「墾田永年私財法」などを書き入れます。江戸時代は長いので、三大改革を軸にまとめます。三大改革は人物名と施策を書き入れます。 こういう風に年表を作ってその時代の特徴的なことを書き入れていくだけで、その時代のイメージをつかめますし、時代の順番もつかめます。 それを毎日見て、ひとつひとつの事柄について自分で簡単に説明してみてください。これで歴史はかなり力がつくと思います。 がんばって下さい。

noname#130596
noname#130596
回答No.2

勉強は結局は小学時代までに培われた理解力と 量 ですが、ここでいう量は1日中がむしゃらに何時間もするということではありません。 何時間も頑張るのはもちろん何もやらないよりずっといいですが、問題は何時間もやったとして、常に集中しているのかどうか、です。 もしかしたら、長時間だらだらやって、自分で気づかずに覚えたつもりで、見ているだけかもしれません。 試験のことを考えても1回50~90分で十分です。ただしその間は絶対集中して、必ず数十分休憩したらまたやる、を繰り返すことです。 また、最近売れてる本にもありましたがじっくり1つ1つやるより、ある範囲までとりあえずテキトーにやって、あいまいにでも覚えてる間にまたやる、またやる、を何度も繰り返した方がいいそうです。 中学数学はまず計算力です。最初などの大問は、間違えればどんなに惜しくても点はもらえませんし、計算を速くできれば難しい問題を考える時間もできます。 暗算に関する(なるだけいい)本を買って1日20分くらいを1ヶ月続ければ絶対実感するくらいの力はつきます。 後は量です、さきほど言ったような方法で。 それでは頑張ってください!

yhr4
質問者

お礼

数学は応用問題が解けず点が上がらないんですよね やっぱ量が足りてないんですかね。ありがとうです

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

各科目につき一冊ずつ参考書を選びます。どれがいいか分らないときは担当の先生にアドバイスを受けるといいでしょう。それを買ったら、それを毎日ゆっくり精読するのです。終わったらまた最初から読みます。これを何回も続ければその参考書の内容がすべて頭に入ります。読む際にはゆっくり読むのですが、覚えようとする必要は全くありません。読書百遍自ら通ずというのは絶対に本当です。

yhr4
質問者

お礼

読むだけで覚えられるんでしょうか? ありがとうです。

関連するQ&A

  • 高校入試勉強方法+α について

    こんにちわ~ 高校入試まで@半年を切ってしまいました・・ 実力テスト(県下一斉テスト)ではいつも125/250点あたり 学年順位110/206位あたりで・・・ ひどい点数を取ってしまっています。 こんな点数で公立高校を目指しているのですが 志望校はパソコン好きということもあって 商業高校の情報処理科を目指しています。 某教材販売会社調べによるとその「科」へ行く為の 偏差値が59と記されています。 しかし、僕にはこの59という数字は実力テストでいうと何点ぐらいなのかが分かっていません。 この高校へ行くのはほぼ無理かな・・と諦め状態です テストでは英語.社会.数学が低いです。 いまごろ遅いのですが 社会の歴史は時代ごとに区切り、出来事.だれがこんなことをした。ということをまとめています。 数学はひたすら問題を解きまくっています。 英語はとりあえず単語を覚えるようにしています。 社会は最近始めたのでわからないのですが 数学と英語はたいしてテストの点に影響がなくて困っています。 他に効率の良い勉強方法はあるのでしょうか? 僕が困っているのは・・・ (1)偏差値59という数字は県下一斉実力テストの点でいうと何点ぐらいなのか(いつもの点.順位.人数は上記) (2)いまからでも間に合うのか・・・ (3)上記の社会.英語.数学の勉強方法以外に効率のいい 勉強方法はあるのか。 です。どうか教えてください><

  • 高校入試の勉強時間と勉強方法

    今日県内私立入試を終えました。 そしてこれから公立入試へ向けて勉強 をしなければいけないんですが あと1ヶ月で点数をあげるには どのような勉強方法がよいと思いますか? 得意教科は社会、国語で苦手なのは理科、数学です。 実力テストは330前後です。 あと今受験生の人たちは一日何時間くらい勉強してますか??

  • 勉強について

    中三です 後半年もしないうちに高校入試になりますがほとんど全然テストでいい点が取れません はっきり言って今英語を除いて点数はとても悪いです 今関係ないだと思うのですが今現在中三の数学で苦戦しています 前に本屋でセンター試験と高校の数学の本を見たのですが何も理解できませんでした 当然だと思うのですが今自分が苦戦している中三の数学何倍も難しいでしょう 仮に高校に行けたとしても、中三の数学で程度で苦戦した理解するのに時間がかかるようでは高校に行って高校の数学を理解するのは100%不可能ですよね? それに国語の現代文でテストではあまり良い結果がでません インターネットで国語の現代文は生まれ持ったセンスが必要で、勉強してもあまり伸びないから悪い人はおしまいとかかれていました ということは自分みたいに中三の国語の現代文で苦戦する程度の実力では勉強しても高校の国語の現代文はおろか中三の現代文を解くのは不可能ですよね? 後インターネットで大学受験に比べたら高校受験はお遊び、高校受験時の偏差値から10引いた偏差値が大学受験の偏差値と書かれていました 最後に質問をまとめますが、今現在中三の勉強で苦戦するような実力、大学受験に比べたらお遊びレベルの高校受験ごときでとても勉強してるような状況では高校の勉強について行き、大学受験で合格するのはは到底不可能ですよね? 高校でも挽回できるという話聞きましたが、中学校の勉強もろくにわからない人だと、どれだけ勉強しても成績は伸びませんよね? というより高校の数学とか絶対解けませんよ あんな問題解ける高校生は全員天才じゃないですか

  • 効率の良い勉強方法は?

    高校2年生です。 入試までの1年間、時間を無駄なく使って勉強したいと思っています。 そこで、大学入試をした方で、自分が実践した最も効率の良い勉強方法を教えてください。 「国語」「英語」「数学」「化学」「生物」「現代社会」「地理」を科目別に答えてもらえると嬉しいです。

  • 勉強して点数が上がりやすい教科

    大学入試のことで教えて欲しいことがあります。 世界史B、日本史B、地理B、現代社会、政治、経済 数学I 数学A この中で一ヶ月勉強して点数があがりやすい教科はどれでしょうか?(どのテストも各5点しか取れない人で) 一般論でお願いします。

  • 大阪経済大学 一般入試 今から現社の勉強

    大阪経済大学が今の第一志望なのですが、 私は商業高校生のため、普通科高校の生徒よりはるかにレベルが劣ります。 センターで、国語と英語は必須なので、国語(現代文のみ)、数学(簿記)、英語、で受験を考えていたのですが、 国語は過去問で、60~77点、簿記は勉強しているくせに54点、英語は50点以下でした。 悲惨すぎて、合格圏内に入るのは確実に無理なので、センターではなく、一般入試A方式を今考えています。 この場合、英語、国語(現代文のみ)、地歴、公民、数学、から2科目自由選択です。 そこで、国語と、比較的取りやすいといわれている公民(現代社会)を選択しようかと思っています。 明日、一般入試の過去問を買いに行く予定なのですが、今から現代社会の勉強しても間に合いますか? もう遅すぎるでしょうか。。 ちなみに地歴公民は全て苦手なのですが、まだ公民はマシかなあ、といったレベルです。 正直恥ずかしいくらいかなりのあほです。 ちなみに現在は、偏差値45~6の商業高校に通っており、席次は5位以内ですが、 学校のレベルも低いですし、私自身も定期テストは暗記で乗り越えているので、 実力で言えば、通っている高校の偏差値もあるかどうか怪しいです。 中学の基礎がなっていません。。(その場限りの暗記で乗り越えてきたため) 呆れてしまうかもしれませんが、よろしければアドバイス等いただけると大変助かります。 今までは他の大学を受験しましたが、全て落ちてしまったので、今回一般入試での受験を検討しています。(今まで受けた大学は、全て推薦入試で、小論・面接等だったので、学力検査?は含まれていません) よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 緊張しない方法

    受験生です。3月の頭に入試があります。 私は本番になるとすごく緊張して、数学で全く実力が出せません。 同レベルの問題でも、普段なら80点取れるところがテストでは50点くらいに落ちてしまいます。 落ち着こう、と思ったり、難しい問題は飛ばしたりするのですが、上手くいきません。 頭の中だけが混乱してしまう状態です。 数学で実力が出せれば合格に大きく近づける、というか、本番の数学の出来次第で合否が決まってしまうという感じです。 どうすればいいでしょうか?

  • 公立高校受験 勉強について

    僕は今年 、公立高校を受ける 中学3年生です。 受ける高校は偏差値50の高校です。 実力テストでの点数は 英語 50~70 国語 60~70 数学 40~60 社会 60~80 理科 60~70 受験まであと数日ですが、勉強の方法が分からなくなってしまいました。 選択できる物が多く、優先順位がつけられず、何をすればいいのか、どれが一番効率が良いのでしょうか 考えている方法としては、 ・ 塾のプレ入試→間違った物をノートにまとめる。 ・ワークをやる。 ・過去問をやる。 ・数学の基礎と応用を広げる。 全部やったほうがきっといいとおもいます。しかし他にももっといい方法が あるんじゃないのかなと思ったりするので不安になります。 優先順位もしくは新たな方法をご教授していただければと思います。

  • 公立高校入試一週間前から出来ること

    愛知県公立高校一般入試、私の第一志望の高校の入試があと一週間です。 私立入試前も同じ状態だったのですが、直前になってきたら何をしたらいいかわからなくなってしまいました。 塾では ひたすら今まで解いた問題で間違えたところの復習を と言われていますが、なんだかやる気が起きなくて・・・。 当日は普段より起きるのも早く、朝からテストも始まるので、残り一週間は、当日と同じ時間に起床し、勉強をはじめようかと思います。 国語はもうあまり出来ることはないかなと思っています。 理科、社会(特に歴史)、数学の3つが苦手です。 なので、社会の歴史を重点的にやろうと思ったのですが、中学校で習った歴史の内容が多すぎて、 もう何からやっていいのか、 またやる気をなくしてしまいます。 残り一週間で出来ることは何でしょうか。 どうか お力添えお願いしますm(__)m

  • 数学検定準1級はどのくらいのレベルか。

    現在社会人なのですが、趣味で数学の勉強を行いたいと思っています。現在は準2級を勉強中なのですが、いずれは準1級を取得していきたいと思っています。 そこで質問なのですが、準1級を合格できる実力というのはどのくらいの偏差値になるのでしょうか? 偏差値という基準でなくとも、例えば中堅大学の入試レベルなどでお答えしていただけますとわかり易くて幸いです。 よろしくお願いします