• ベストアンサー

精神障害者年金について

noname#156415の回答

noname#156415
noname#156415
回答No.2

精神障害者福祉手帳を持っていなくても 年金の受給資格はあります。(未納などがなければ) もちろん3級の手帳を持っている方でも 申請の資格があります。 手帳はお住まいの市町村が審査するので、 自治体によって、審査基準がバラバラのようです。 だから同じ3級でも、病気の重さが違ったりします。 これに対して、障害厚生年金は 全国一括で社会保険庁で審査されますので、 審査がすごく厳しい地域の手帳3級が 障害厚生年金2級になることもあるということだと思います。 基礎年金は都道府県の社会保険事務局が審査します。 手帳が3級だから支給なしね(基礎年金は1級と2級しかない) って単純なことではないです。 だいたい、手帳と年金の等級がイコールだったら あの超めんどうなわかりにくい年金の申請の書類を揃える 必要がないではありませんか。 手帳を提出すればいいんですから。。

nsa21125
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに申請時の書類はめんどくさいですね。自分だけではとても書ききれないので担当者に頼むつもりです。

関連するQ&A

  • 精神障害者年金について

    精神障害者手帳を3級でもらっています。気分変調障害で障害者年金を申請したのですが、はたして貰えるのかどうか心配です。初診日の前後は、国民年金5年間を加入しています。またもらえるのであればいくらぐらいもらえるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 精神障害手帳について

    うつ病暦、約2年です。 傷病手当が終了したので、精神障害年金を申請しようとしたところ、難しいとのことでした。 そこで精神障害者手帳を申請してみようと思うのですが、それも申請は難しいものなのでしょうか? また、精神障害者手帳があると、どのようなサービスが受けられるのでしょうか? 病状はよくならず、経済的には大変です。 よろしくお願いします。

  • 障害者年金(精神障害+身体障害)

    障害者年金(精神障害+身体障害) 脳血管障害の後遺症で身体障害者手帳は5級、精神障害者手帳は3級を持っているものです。 精神障害は元々、強迫障害および鬱症状がありましたが、脳血管障害で鬱が酷くなり手帳の申請も行い両方の手帳を所有しています。 働けず生活が苦しいので年金を申請したく思っています。 障害者年金の申請がしたいのですが、両方の傷病を合わせた認定は出来るのでしょうか? (国民年金のみなので、個別の申請だと基礎年金は難しいようですが・・・)

  • 障害基礎年金と精神障害者保健福祉手帳について

    1,障害基礎年金には1級、2級とあるみたいですが、それは障害者手帳(精神障害者保健福祉手帳)1級、2級、3級と関係しているのでしょうか。手帳が2級なら年金も2級、手帳が3級だと年金はもらえないだとか。 2,障害者手帳を持っていなくても障害基礎年金をもらうというパターンはあるのでしょうか。 3,障害者手帳の申請と障害基礎年金の申請は別なのでしょうか。それとも手帳を申請すると勝手に年金が付いてくるのでしょうか。 以上3点よろしくお願いします。

  • 障害年金について

     厚生年金には障害者年金(1~3級)の制度があると思うのですが、たとえば、この申請をする場合、自分の職場に、自分が障害を持っていることを伝えなけばなりませんか??全く伝えずに、申請することは可能でしょうか? もちろん、実質的には、障害者年金をもらえるぐらい病状であれば、隠していてもばれてしまうとは思うのですが、今回はそういうことではなく、あくまで手続上で、会社に、障害があることを告げる必要があるかということをお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 精神障害者年金の申請について

    只今うつ病で通院歴9年目です 精神障害者年金を申請しょうと思っているのですけど 精神障害者福祉手帳がないと申請できないのですか ただいま精神障害者福祉手帳申請中なのですけど

  • 精神障害者手帳と年金の申請で

    もう何年も精神疾患を患っていて働けていないので カウンセラーの勧めでこれから精神障害者手帳を取得することになりました。 年金(国保)もいずれ申請を出す事になりそうです。 そこで質問なのですが、手帳の等級は年金の申請をする時に参考にされるものですか? (例えば手帳が3級だと年金は通りにくい、手帳が2級だと年金が通りやすい等) カウンセラーは2人いるのですが別々のことを言います。 手帳の等級が年金の等級にも影響をするという人としないと言う人です。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 精神障害3級:障害者年金もらえるか?

    都内某区に住む、37のものです。 28ごろで発症し、30才ごろに障害者手帳(not年金)を取得しました。 で、障害者年金を申請したいのですが、 今まで国民年金を払ってませんでした。(一部、障害者なので免除してもらってたがいつのまにか解除されてた・・・・これってなんでしょうか?) また、学生時代、学生としての免除をしてませんでした。 なので、年金支払はいままで一切無く、免除も1年くらいです。 この状態で、障害者年金は申請不可能でしょうか? (要件を満たさないでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 【障害年金】過去分だけ通ることはある?

    障害年金の請求が過去分だけでも通ることはありますか? 先日、強迫性障害で障害年金を請求しました。 その際、過去分の年金も遡って請求出来ると知り、障害認定日時点の診断書と請求日時点の診断書二枚を書いてもらい、二枚の申請用紙を提出しました。 病状の程度から考えると、過去の病状は深刻なものでしたが、現在はある程度低減してきており、現在からの申請は通らない可能性があります。 現在からの申請が通らなかった場合、過去分の申請も同時に通らなくなってしまうのでしょうか。 あるいは、過去分の申請だけでも通る可能性はあるのでしょうか。

  • 障害年金に関すること

    最近になって障害年金というものがある事を知りました。私の母は精神障害者手帳2級を持っているので、障害年金を申請しようと思っています。でも後一ヶ月も経たないうちに、60歳を迎え公的年金が受け取り可能となります。 障害年金は申請しても、決定するまでに三ヶ月から半年かかり、必ずしも受け取れないと聞きました。しかし、決定が降りれば遡って五年請求できるとも聞きました。なので障害年金の手続きをするか公的年金の手続きをするか悩んでいます。 (例えば障害者年金の手続きをしておいて駄目だったら公的年金を受け取る手続きをしても大丈夫なのでしょうか?そんな都合のいいことは無理でしょうか?) 障害年金に詳しい方、又は実際に申請されたことがある方教えてください。