• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:永住権 許可通知書の紛失)

永住権許可通知書の紛失|入国管理局への対応は?

このQ&Aのポイント
  • 知人の奥さんは外国人の方で、永住権の申請が通り、許可通知書が届いたが紛失した。
  • 2歳半の子供がゴミ箱に葉書を捨ててしまい、気付かずにゴミ出しをしてしまった可能性がある。
  • 入国管理局に相談すべきか心配しており、事情を話せば葉書の再送付などの対応をしてくれるのか疑問がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saregama
  • ベストアンサー率47% (555/1166)
回答No.1

ペナルティなどありません。とにかくすぐに入国管理局へ、パスポートに押された「申請APPLICATION」のスタンプに書かれた番号を申し出て相談してください。 おそらく再送付などしません。期日迄の出頭を求められ、ハガキを紛失したことの始末書を一筆書くことになるでしょう。

blue_d4545
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >ペナルティなどありません。 ペナルティがないということは、すなわち始末書などの対応で 永住権はもらえるという意味でしょうか? 何れにせよ、入国管理局へ連絡するように伝えますが、 当人が1番気にしているのは「貰えるのか貰えないのか」なので できれば、この点をはっきり伝えてやりたいので ご存知でしたら、この点もご回答頂けると大変助かります。

blue_d4545
質問者

補足

知人が入国管理局に問い合わせたところ 「葉書は単なる通知なのでなくても構わない」 「窓口で直接紛失した旨申し出れば処理をします」 との回答だったそうです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永住許可の保証人

    ブラジル国籍の知人がいます。その知人が永住許可申請のための保証人になってくれないかと相談されました。この保証人とは一体どういうものなのでしょうか?その知人は夫婦と子供1人の3人家族です。

  • 永住許可を持っている外国人の離婚とその後について

    初めて質問させていただきます。 私の知人の永住許可を取得している外国人女性が、日本人の旦那さんと協議の上離婚をすることが決まりました。 金銭面の不安もあり、離婚後しばらくは同居をすることになっているようです。 事前に市役所で確認したところ、永住許可書の裏面に離婚届提出時に同居人という書き込みをするそうです。 そのように書き込みをされているのですが、母国の母親が病気で一時帰国を希望しているのですが、再入国の際など特に問題になるようなことはあるのでしょうか。 また、市役所へ離婚届は出す予定ということなのですが、その後に入国管理局などへの届け出などの細かな手続きは必要になるのでしょうか。 子供のいない夫婦ということです。 正しい申請を希望しておりますので、必要になる場合の必要書類などもわかりましたら教えていただけないでしょうか。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、詳しいがいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 永住申請が却下されました

    日本で大学卒業してから、5年も付き合っていた今の主人と2009年の11月に結婚しました、子供は居ないです。 主人は普通の会社員です、私も日本の大きな企業で契約社員として働いてます。 去年の12月、3年有効ビザが下りた時に、永住申請書を入国管理局に出しました。今日は入国管理局から手紙が届いてきました、内容は、あなたの永住申請却下となります、理由は、結婚してから3年未満だから。 こちらで伺いたいのが、(1)、この却下に対して、何も出来ないですよね?(2)、却下されてからどのぐらい時間を経てば再申請できるのですか?(3)、一回却下されたら、結婚してから3年経てから再申請しても、他の理由で却下されやすいですか?(4)、やはり永住申請仲介会社に依頼したほうが却下されにくいですか? 質問が多くて、申し訳ございません、よろしくお願いいたします

  • 永住許可について

    私の友人はウクライナ人(仕事はホステス)と結婚して8年目になります。彼女は日本に来て10年以上たっているので日本の永住許可を取ろうとしています。 なんとか阻止できないでしょうか? というのも彼女と友人の旦那の関係は終わっているので、彼女はウクライナに帰国したくないがために日本の永住許可証を取るつもりだからです。 旦那が私の友人なのでなんとか発行の前に失効できないでしょうか。 そのウクライナ人は永住許可書を取ったあと、すぐに離婚するといってました。※友人の旦那にこのことは言ってませんが、ウクライナ人と旦那は同居している状態です。 永住許可証は今年の6月に発行される予定みたいです。(前回は永住許可証を申請して税金の未払いで審査が通らなかったが今回は自分が勤めるホステスの店の弁護士に頼んで経歴を改ざん?【税金の未払いなど】して通った状態)です。 友人が本当に気の毒なので何とか失効させたいです。 どなたか知識がある方、下記の回答をおしえてください。よろしくお願いします。 (1)永住許可証を発行前に失効させることはできますか? (2)私ができることは入管管理局に情報を報告できるぐらいと思うので入管管理局には具体的にどう話せば、記入すれば(https://www.immi-moj.go.jp/immimail/datainput.php)いいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 永住権!

    永住権申請をして3ヶ月経ちましたが標準審査機関は6ヶ月~12ヶ月のようです。 1.私は、入国管理局、埼玉支局に申請をしましたが今は埼玉から東京都内に引越ししました。   これで審査に遅れるなどの影響はあるでしょうか。 2.結果を早くする方法はないでしょうか。 3.国籍によって審査期間が違ったりするのでしょうか。 4.永住権の審査には日本人配偶者と留学で来日し、就職の場合とそれ以外の経営ビザ又は技能資  格によっても基準は一緒でしょうか。 分かる方頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 永住許可申請の質問

    永住許可申請書の書き方について質問があります。 家内(中国人)の永住権を取得しようと考えています。 1. 申請書に申請理由として「夫、子供と一緒に日本で暮らしていく予定であるため」と書きましたが、この程度でよいのでしょうか? 日本人の配偶者等は理由書はいらない、となっていますが、以前申請代行していた人によると、「日本は基本的には永住を認めたくないから、色々面倒な事を言ってくる、でも私の知人の事務所に頼めばxx万でやってくれる」と言っていました。 2. 日本人の配偶者等の永住許可申請は何のためにしているのでしょう?永住許可申請するくらいですから、収入も安定し、家も持ち、いざというときの十分な貯蓄もあり、ビザ更新で不許可になることは考えられないです。実際のところ、本当の理由は「ビザの更新が面倒だから」くらいしかないんですけど、、

  • 外国人です。永住ビザを申請したいです。

    初めまして、私はブラジル国籍です。 生まれてから今まで日本に住んでおり、 現在20代社会人(正社員)です。 父親【永住権】の配偶者として、 現在3年の定住者で度々を更新を繰り返していますが、そろそろ永住権を取得したいです。 私でも可能か不安なところは多いですが。。 入国管理局にて、永住ビザを申請するにあたって必要書類がまとめられた用紙をいただいたのですが、かなり難しいものでした。 一人では到底できそうにもないので、 どこか相談できるところはありますでしょうか…? 弁護士にお願いするのがいちばんでしょうか…? 一人でできるものなのでしょうか…。 無知な自分が恥ずかしいですが、切実に願っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 外国人の永住権についてです。

    来日11目の外国人です。今年で仕事して5年目になりますので、今年の四月に入国管理局に永住権の申請を出しました。その前に行政書士に資料を見てもらって、大丈夫だと言われました。周りの人から早ければ、半年で永住権を降りて来ますと聞きました。 実は遠距離恋愛の彼氏は長野に居て、予定では永住降りてきたら、仕事をやめて彼のところで新しい仕事探そうと考えています。 しかし、半年すぎた今もなかなか永住の消息はないです。もちろん、一年かかる人もいると承知していますが、早く彼のところが行きたくて、ちょっと焦っています。(実は今の仕事がいやになって、辞めたい気持ちもいっぱいです。) 年内ぐらい待って、仕事やめたほうがいいか、それとも、入管に聞きに行ったほうがいいでしょうか。 正直、今自分もどうすればいいかわからないです。 長文ですみませんが、ぜひみなさんの意見を聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の永住権をとるため保証人の責任は?

    私は30代日本に住んでるカナダ人です。あと半年くらいたったら日本に来てから10年になります。 来年日本の永住権に申請しようと思ってます。 でも私は知り合いが多く、親友が少ない人なので、保証人がなかなか見つからない。。。 保証人に関して質問いくつかあります。 ー保証人がなくても永住権はとれますか。 ー保証人の責任は? 断れる理由は「責任とりたくない」、「あなたが 借金で困ったら僕が払わないといけない」のが殆ど。法律上、保証人は どんな責任があるか教えていただきたいです。 入国管理局の関係者、永住権を取った方、保証人になってる方など よろしくお願いします。

  • 入管への外国人永住権の保証人をやめたい

    入管への外国人永住権の保証人をやめたい 中国人の日本永住権申請の保証人になりました。知人の嫁さんと、その知人本人です。 知人の嫁さんのほうは、数年前に申請し、すでに永住権を得ています。 今回、知人本人の保証人になり、今、審査待ちです。 ところが、その後、その知人&嫁さんが軽微ですが違法行為に関わっていることがわかりました。 できれば、現時点で申請中の日本永住権申請の保証人をやめたいと思っているのですが、すでに書類提出済みですし、そういうことは可能なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • アイロンマンのスーパーヒーロー「Iron Man」との表記の違いについてニュース記事で触れられています。アイアンマンとアイロンマンのどちらが正しい表記なのかについて調査を行ったところ、アイロンマンと表記しているニュースが多数存在することがわかりました。
  • アイアンマンとアイロンマンという2つの異なる表記が存在することから、アイロンマンの関連のテレビ番組や書籍等のメディアが存在する可能性があります。また、映画作品もアイロンマンという題名で上映されている可能性が考えられます。
  • アイロンマンの関連メディアや映画館について詳細をご存知の方は教えていただけると助かります。アイロンマンについての情報をより多くの人と共有するために、正確な表記や関連メディアについての情報を集約したいと考えています。
回答を見る