• ベストアンサー

腹に落ちるとは?

週刊誌の記事で「腹に落ちない」という用語が使われていました。 http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20090909-04/1.htm 腑に落ちるは聞いたことがありますが、腹に落ちるは初めて聴きました。なんとなくニュアンスは分かるのですが、正しい使い方を知りたいと思います。どなたかご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

腹に落ちるとは 納得する。なるほどと思う。事情が良く理解できて、心の底から合点が行くこと。 類義語:腑に落ちる、心得が行く、合点が行く http://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien06/page7.html

hakase09
質問者

お礼

ありがとうございます。 またお礼が遅くなりましたことお詫び申し上げます。 ご紹介いただいたサイトはさっそく「お気に入り」に入れさせていただきました。本当にありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 回答番号:No.4  補足です。この表現を曽って、本省のノンキャリ実戦のエキスパートが使っていました。25年くらいまですね。  私が回答番号:No.4において、変則応用的表現と感じたのはそのときです。  新規予算項目の説明において、担当係長は一応聴いて、言葉の意味は理解したが、「よしやろう、やれる、やるべきだ、これで戦うか」という判断の形成に到っていない、というとき、未だ腹に落ちていないようだな、という意味でこの表現をしておりました。  私は、面白い表現だと思いましたが、もう辞書にはあるようですね。

hakase09
質問者

お礼

投稿直後に具合を悪くし、お礼がおそくなりました。 みなさまありがとうございます。 特にkrya1998さんの実例で、まさに腹に落ちたようです。 どうもありがとうございました。

回答No.4

 “腑に落ちない”、つまりどうもしっくりと納得できない。  “不審が残る”という表現の応用的、表現なんでしょうが、ちょいと未だ馴染めませんね。  “腑に落ちない”が少し理屈の上で、とか、話の筋が、・・・ということであるなら、この“腹に落ちない”というのはもっと、加担や賛成の意味、その意図を内に含ませているのでしょうね。  仰せのようにニュアンスはわかるが、ちょいと言葉の変化、変則でジャーナリズムの方にはもっと正統な言語表現が望ましいのかも知れませんね。  

  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.3

私も「腹に落ちない」という記事を見て、違和感を覚えました。 「腑に落ちない」の間違いじゃないかと。 で、調べてみると、 「腹に落ちる」という表現が、昔の辞書にも今の辞書にもありました。 我々(いえ、私)の思い込みで、両方の語法が会ったのですね。 意味は同じです。

hakase09
質問者

お礼

ありがとうございます。ネットの辞書で調べてみたのですが、調べたり無かったようです。にもかかわらず多くの方からご解答をいただき、本当にありがとうございました。使い慣れていないと、どうも落ち着きが悪いですね。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.2

こんにちは。関連するサイトを添付いたします。 http://www25.big.jp/~yabuki/soso/so940602.htm > 書棚の『日本語大辞典』(講談社、一九八九年)一五九〇頁をめくってブッタマゲタ。「腹に落ちる=納得する、合点がいく」と説明されている。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230389572 > 「腹に落ちると言う表現があるか」と言うと、あります。 > ちなみ、先の回答で紹介された記事には間違いがあります。

hakase09
質問者

お礼

lyricsさん、面白い記事の紹介ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 日本語には体のパーツを使った表現がいくつかありますが、微妙な使い分けができる日本人ってすごいと感心するばかりです。

関連するQ&A