• ベストアンサー

4歳の娘の癇癪、甘えについて困っています

4歳の娘がいます(幼稚園年少) 娘は今年7月に妹が出来たこと、幼稚園での新しい環境が始まったことなどからか?毎日、2,3回癇癪おこします。 昨日は、昼食の野菜炒めの中のシイタケが皆が食べて少ししか食べれなかったことから、「シイタケ食べたかった!シイタケ!シイタケ!」となり「もうないから夕食に買ってきて作るね」と言っても納得せず、ギャーと癇癪おこして大泣きです。 しかも、いつまでも諦めず泣いています。毎日こんな些細なことで、癇癪おこして泣くので、最初は赤ちゃん返り?幼稚園でいい子だからストレスかな?と思い、なるべく怒らないようにしていたのですが、最近では、寝不足などでイライラしてつい感情的に叱ってしまいます。 今朝も幼稚園の支度でグズグズ言うので「勝手にしなさい!もう幼稚園送り迎えしないからね!!」ときつく言ってしまい娘はギャーギャー大泣きでした。 これは、性格なのでしょうか?赤ちゃん返り?ストレス?娘の要求にどれだけ応えてあげたらいいのでしょうか? うちは、旦那の家族との同居で皆よく娘と遊んでくれます。私も赤ちゃんよりもお姉ちゃん優先にしているつもりです。だから、こんなに相手しているし、皆にもしてもらっているのに!!と逆に怒れるのです。 このまま、癇癪がひどいからと、要求に答えていていいのか?どう対応していいのか分かりません。今まで甘やかしすぎたのでしょうか? お願いします。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

>性格なのでしょうか?赤ちゃん返り?ストレス?< ピンポーン!どれも当たりです。 で、どうするか、というと、しっかり甘やかしてあげて構いません。 自立心が育たないという心配も不要です。 子どもは誰しも「認めて欲しい」「愛されたい」と欲求しています。 認められ、愛された経験がある子は必ず自立し、成長します。 また、外見や性格に個人差があるように「愛情」を入れる「入れ物」にもいろんな大きさや形があり、親が「十分与えている」と思っても、お子さんの「入れ物」にどんな風に入っていっているのか千差万別です。 しかし、今回の「シイタケ」の様に、その場では何とも解決し難い問題も起こります。そして確かにその場では癇癪を起こし、周りにも迷惑がかかったり、一番大変なのは実はお母さん自身の「ストレス」。苛つくとか、恥ずかしいとかでは無いでしょうか? まずしばらくは幼児の癇癪は仕方がないものです。ご家族は毎日これに付き合ってて「うんざり」というのが実際でしょうが、第三者にはそこまで関係ないので、「あ~あ」くらいなもんじゃないでしょうか?ここはある程度諦めて付き合ってください。 そして、あとで「シイタケ」をあげる時に、過剰大サービスで、お子さんを最優先に優しくしてあげてください。そして大事な一言は「お姉ちゃんよく我慢したね。」実際に癇癪を起こしていても良いんです。その時間までお子さんは我慢したんですから。 多少泣いてもうるさくても、約束を守れたときは、う~んと褒めてあげてください。 あなたはママなんです。大人なんですから、お子さんと同レベルでイライラしちゃダメですよ。冷静になるために、深呼吸して、、、うるさくて我慢できないときは、その場を離れ、物陰からそっと見ていても良いです。 大人になってからママに甘えるACにしないためにも、今の時期はしっかり甘やかしてあげてください。

miyabi37
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、きっとうちの子には愛情が十分ではないのですね。 甘やかしてもいいと分かって安心しました。私は褒めるのが下手なので 頑張って思いっきり褒めてあげたいと思います。 私も大人なりに冷静になれるように頑張ります。 いろいろとありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#155097
noname#155097
回答No.5

ああ、かわいそうに。。 癇癪は個性もありますが、妹ができたことによるストレスが一番でしょう。 いわゆる赤ちゃんがえりというやつです。 どんなに相手をしてあげても、目の前でお母さんは赤ちゃんを一番 大切にお世話してあげているわけですから、 子供の自分が一番誰からも愛されたいという欲求を叶えて あげることは不可能なのです。 4歳だと、わかりかけてきてはいるものの、 わかりたくもないし、わからないし、自分では感情をもてあましているでしょう。 赤ちゃんは自分では何もたべることができないし、 暑ければ暑い、お腹がすけばお腹が空いたとも言えない 状態だからお母さんがいつもついていてあげないと 死んでしまうからしかたがないの。 お母さんはお姉ちゃんのことが一番好きだけど、 赤ちゃんをかまっている間は少しだけ辛抱してね。と 毎日毎日これでもか。というくらい声をかけてあげてください。 躾は躾。ですが、この時期の心のケアは何よりも大切です。 この時期をうまく乗り越えれば、精神的にも安定してきますし、 何よりお姉ちゃんとしての自覚も出てきて、急激に大人びてきます。 言うべきことは言うべきですが、今はしばらくしつこく叱りすぎないように。 そろそろ何でも自分でできるのですから、言うべきことを言ったら、 後はほっておくくらいでもかまいません。 この時期の子供の成長というのは本当に面白いくらい、 砂が水を吸収するくらい、ぎゅっと成長します。 わがままはそのための栄養みたいなものです。 しばらくは甘やかしすぎ?というくらいでも何の問題もありません。 癇癪を起した時は、とにかく叱らないこと。 心が落ち着いて静かになったときに優しく諭してあげましょう。

miyabi37
質問者

お礼

ありがとうございます。 怒りすぎ反省します。 この時期が大切なのですね、子供が成長できるように頑張って対応してみます。ありがとう!!

  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.4

赤ちゃん返りだと思います。 miyabi37さんは「赤ちゃんよりもおねえちゃんを優先している」つもりでも、4歳のお子さんにはそれが届いてないんですね。 まぁ。4歳のお子さんに「そこをわかってよ」と言っても酷な話ですが・・・ 4歳ということですから、赤ちゃんが生まれたことはしっかり理解していますよね? そして、親御さんの気持ちを理解できるかといったら、それには小さすぎる。 ご主人の両親と同居ということですが、お子さんが今、必要としているのは、おじいちゃんやおばあちゃんと遊ぶことではなく、miyabi37さんなんです。 お子さんの癇癪にイライラされるのはわかりますが、お子さんはまだ自分の欲求を外に出せるからいいですよ。 うちの子はそれが出来ずに体の方に症状が出てしまい(微熱が2~3ヶ月続く、覇気がない・・・)病院で検査の繰り返しでした。 そこで私が取った行動は「上の子と2人っきりの時間を作る」こと。 うちの場合はお稽古事を始めさせ、そこに週2日、子供と2人っきりで出かけることでした。 その時「今日は○○(下の子)にはお留守番しておいてもらおうね」と声をかけ通ったことを思い出します。 お子さんは4歳まで1人っ子だったんですから、多少の甘えはあるかもしれませんが、お子さんときちんと向き合ってくださいね。

miyabi37
質問者

お礼

ありがとうございます。 二人の時間は作っていましたが、今度から「○○(下の子)にはお留守番してもらおうね」と声掛けてみます。 まず私が気長に穏やかに接していこうと思います。 ありがとうございました。

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.3

癇癪って小さい子どもの特権と思われがちですが、 年齢制限なく起こるものだと思いますので、 そんなに気にする事ないと思います。 思いっきりかまってあげてください。 「かわいい○○(お子さんの名前)」 と、褒めてあげて欲しいです。 4歳の癇癪は時間が長くかかるかもしれませんが、必ず落ち着いてきます。 うちの子7歳児ですが、疲れてくると大癇癪ですよ。 10分ぐらい、大暴れ、大泣き・・ですが、けろっと治まりますから。 きっと、幼稚園で頑張って疲れて自宅に帰っているのに、ママが独り占めできないから、ちょっとストレス爆発気味なんでしょうね。 機嫌の良いときは、たっぷり褒めてあげていけば、だんだん少なくなってきます。 ストレス解消には、外で遊ぶのが一番ですよ。

miyabi37
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子だけじゃないと分って少しホッとしました。 長い目でみて、付き合っていこうと思います。 聞いて貰えて良かったです。 ありがとう。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.1

赤ちゃん返りでもあり、幼稚園に行っていてわがままが通らないから、家で・・・というのもあるかもしれませんね。 私の上の子もそんな感じでしたね。 今はだいぶ少なくなってきましたが、それでも地団駄を踏んだり大泣きしたりしますよ。 たぶん・・・ですけど、私の娘の場合は泣いたらわがままが通ると認識して泣いていたように思うんです。 だから、いつまでも泣き続ける。 泣いたらいつか助けてくれて、わがままを聞いてくれるからと。 毎日イライラして感情的に怒ったこともありましたが、今は冷静に無視(見守る)だけです。 泣いてもわがままは通らない。と教えてあげるようにしてます。 泣きやむまで放置して泣きやんだら、「こうしたかったんだね」と娘の気持ちを汲んで、その後に「でも・・・」と教えてあげるようにしました。 やっとわかってくれるようになりましたよ。 今は泣いても、ずっと泣くってことはなくなりましたね。 泣いたら自分が損をするってわかったようです。 ご主人の家族と同居ということですので、おじいちゃんおばあちゃんにはたっぷり甘やかせてもらって、 ご主人とmiyabi37さんは、少し厳しくしたほうがいいように思います。

miyabi37
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なんだか聞いてもらえてスーとしました。 旦那と話合って、少し厳しくしてみますね。 娘の気持ち 理解しつつ、感情的に叱らないように冷静に話していこうと思います。 ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 中学生なのに癇癪を起こす娘

    今年で中学3年になった娘がいます。 小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、 「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。 泣きながらキーキー言っている時もあります。 また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、 別の方を見てたりして急に曲がったりすると ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。 (まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど) 他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。 興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます) それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます (物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです) あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。 癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。 それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています) 娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、 この癇癪だけは何年経っても終わりません。 こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか? もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。

  • 3歳児のかんしゃく

    最近娘のかんしゃくがひどくどう対応していいかわかりません。 だいたい眠い時が多いですが、ちょっとした事で怒って、たたいて、 蹴ったり、泣いて暴れて… 正直お手上げです。 こういう時期があるのですか? それとも愛情不足? 8ヶ月の弟がいて赤ちゃんがえりもあり、4月から幼稚園へ 通っているのでストレスもあるのかな? ちょうど2週間くらい毎日なので困ってます。 こういう時期があるって事なら安心なのですが… アドバイスお願いします。

  • 赤ちゃん返りの娘について

    先月末に次女を出産しました。現在、夫と4歳になったばかりの息子と2歳の娘と赤ちゃんの5人家族です。 産む前から娘は赤ちゃん返りがあり、心配はしていましたが、産まれてからは手がつけれないほどになっています。 とにかく赤ちゃんを抱っこしたり、授乳中はおおなきで置いて、私を抱っこして!と癇癪を起こします。 実際、夫がいれば代わってもらい搾乳した母乳を飲ませてもらい娘と関わろうとしますが、今度はいや!と叩いたり、物を投げたり、また泣いたり、奇声をずっと上げたり、食べる!というので、出せば、いらない!とカンカンに怒り、観る!というDVDもちがう!とまた怒り、夫が休みのときは二人だけの時間も許す限り作ってます。でも、やはり嬉しそうにニコニコしてたかと思えば、またカンカンに怒りだし癇癪を起こします。自分たちの都合でこの子たちにも色んな我慢をさせてしまっているので、出来る限り気持ち穏やかで過ごせるよう関わりたいと思っていますが、私も寝不足や高齢出産もあり、体調も万全でなくそこに娘の赤ちゃん返りに対応できる余裕すらなくなりそうで怖いです。私に対する渇でも、なんでも結構です!アドバイスください。 また、お互いの両親は近くにいますが、頼ることはできません。夫の両親は子育てぐらい簡単なもんはない!旦那に育児手伝ってもらうなんて贅沢だというので相談はできません。

  • 二歳の癇癪

    初めて質問させて頂きます。 二歳のイヤイヤ期皆さんどう乗り越えましたか? 2歳10ヶ月の娘のイヤイヤがエスカレートして癇癪を頻繁に起こすようになりどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 朝の保育園前のお着替え、トイレやお風呂など何かにつけて大泣きして癇癪をおこします。反対に嫌なんだねと共感してもエスカレート。 時間があるときは落ち着くの待って抱っこししたり、共感してなだめたりするのですが、特に朝は自分でも余裕を持って準備していても「お着替えしないー!」「保育園行かないー!」などぐずぐずされると間に合わず、無理やり着替えさせたりする日もあります。そうすると当たり前ですが余計大泣きしますよね。それを母には虐待のようだと言われたり、泣いてばっかりでなんか病気になっちゃうんじゃないの?等言われます。もちろん手をあげたりはしていません。 ぐだぐだ書きましたが、皆さんに聞きたいのは、癇癪を起こしたときの対処法です。 お子さんにもよると思いますがどうされていますか?やっぱり時間を理由に無理矢理やっちゃうのはダメですよね? お話は結構ペラペラできる方です。

  • 小学1年生(女児)の癇癪に対する対応ついて

    娘の癇癪に対する対応について、相談させて頂きます。 小学校1年生の娘が最近になって、癇癪をおこすようになりました。 我が家は躾が厳しく、毎日のように怒っていた事もあり、それに対するストレスが大きかったものと考えておりますが、優しかったクラスの担任が入院し、厳しい先生が来たことで我慢が限界に達して、癇癪の引き金を引いてしまった様子です。 癇癪は兄弟喧嘩や躾の中から始まることが多いですが、 中にはどうしようもないことも多くあります。 ・くつろいでいるときに足が当たっただけで、「蹴った!」と怒り出す。 ・夫婦の会話で娘の名前を出すだけで、「悪口言っている!」と怒り出す。 ・歩いてて、つまずいたのを笑っただけで怒り出す。 ・振り返っただけで睨んだと言い出す。 ・振り返らなかったら無視したと言い出す。 一旦癇癪が始まると、まったく聞く耳を持たない為、ぎゅっと抱きしめて落ち着くまで待つようにしていますが、最近では怒りながら(+泣きながら)自身の体を激しく叩くようになりました。 先日、癇癪を落ち着かせた後、なぜ怒りながら自分を叩くのかを聞いたところ、大泣きをしながら、 「自分が悪い事は知っているし、自分がワガママを言っているのも分かっている。」 「でも、どうしてもワガママを言っちゃう」 「ワガママを言わないのはムリ。だってワガママ言わないと辛いから…」 「だけど、ワガママを言ってママが悲しいのは知っている」 「ワガママでママに悲しい思いをさせいてる自分が嫌」 「ママに嫌な思いをさせる位なら、こんな自分は生れてこなければよかった」 と言われました。 娘に対して、 「生まれてきてくれて、とてもうれしい事」 「一緒に生活している毎日が楽しく、幸せであること」 を伝えました。 娘は安心した様子で、嬉しそうにしていましたが、癇癪は相変わらずです。 我が家は躾に厳しく、相当なストレスを与えていたと思いますが、今後の社会生活を考えると躾を甘くするのも違うと思ってしまいます。 今は「良い事」・「悪い事」について、ゆっくりと目を見ながら説明しているのですが、本人も悪いことは認識できているみたいで、「やってしまった悪いこと」を指摘されること自体にストレスを感じて癇癪が始まってしまう状況です。 癇癪が出ていない時でも、度々抱っこをせがんでくることから、娘は相当なストレスを溜めているような状況であり、ストレスを発散させるためにいろいろと遊びに連れ出してはいますが、あまり効果が見えない状況でもあります。 最近では娘の癇癪や抱っこの対応により、我々夫婦の目が下の子に集中する為、上の子(小学3年生)にもストレスが蓄積し始めている状況でもあります。 今後、娘に対してどのように接して行けばよいか、皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • かんしゃく??

    小学校1年の娘ですが、今日、かんしゃく?を起こしました。 理由は 昨日、宿題をグズグズ言ってやらないので怒りました。 また今日も同じ事で怒り、昨日同様泣き出したのでほっておいたら 昨日の様に「わぁ~ん」と普通に泣いていたのが 途中から「い~!!」となりだして、靴下の上から足を引っ掻いたり、指を噛んだり・・・(血が出る程ではないですが) 大泣きだったので全然話しをしてくれず、私の会話に首を振って「うん」「いいえ」の合図をしてくれるだけでした。 ちょうど気になっている事もあって心配しています。 その気になっている事は、 昨日、学校から帰ってきた時に「昼前からしんどい。ちょっと吐き気がする」みたいな事を言ってました。 そして、昼過ぎにお友達の物を壊してしまった(故意ではなく、事故ですが)という事があったらしく、かなり落ち込んでいました。 お友達の件は相手のお母さんもお友達も特に怒ってはいない様子で、謝って解決しています。 普段から何かあると、長い間落ち込む子です。 ここ数日、少しだけ寝不足なのもあり 色々重なって、たまたまかんしゃくを起こしただけかなぁとも思っているのですが、物心ついてから初めて、こんなにかんしゃくをおこしたので少し心配です。 経験された事のあるかたから何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 癇癪を起こすと顔を叩いてきます。

    以前にも子供の癇癪で質問させてもらった者です。 2歳になったばかりの娘ですが 癇癪を起こすと物を投げたり私を叩いたりします。 この時期の癇癪は仕方がないことだと思って 投げたら危ないからいけない、 痛いから叩いちゃいけない、と言いきかせるようにしてきましたが 叩く行為が最近エスカレートしています。 自分の思い通りにならないと、お友達を叩いたりもします。 一番ひどいのは、夜寝かしつけているときです。 もともと寝付きが悪く、寝グズりをするので 寝たいのに寝れないという状態になると 一緒に横になっている私の顔を平手打ちします。 「叩いたらいけない!」と叱っても笑ってごまかしたりして そのうちまた同じように私の顔を叩きます。 真剣に怒っている事をわかってもらいたくて 娘を抱き起こして「叩いたら痛いんだよ!」と目を見て言っても 目をそらし、体をのけ反って逃げようとします。 娘の手の甲をペチッと叩いてしまったこともあります。 いけないとは思っていても 「そういう子はもう一人で寝なさい!」と言って 部屋を出て行ってしまったこともあります。 大人気ない自分の行動が情けなくなり、娘の前で涙を流してしまったこともあります。 子供の癇癪は根気良く付き合わなければならないことはわかっています。 でも正直もうどうしていいかわかりません。 私の育て方がいけないのだろうか?という気持ちにさえなってしまいます。 皆さん、アドバイスをお願いします。

  • 1歳4ヶ月 癇癪を起こしたときの対処法

    1歳4ヶ月の娘がいます。 今までは赤ちゃんで、ひとり遊びもよくするし、機嫌が悪くても他で紛らわすことも簡単に出来ていたのですが 今月になったくらいから癇癪がひどくなってきました。 たぶん、癇癪を起こす時間帯が、午前中遊びに行って帰る頃(11時すぎたくらい)に集中していることから ・お腹が空いた ・疲れた ・眠くなってきた といったことみたいなのですが、かといって、そうなる前に家に帰ろうとしても 遊びが楽しくて「まだ遊ぶ~」と、そこでも怒り出し・・・ ほどほどで遊びを切り上げて帰れれば一番いいのですが、親(私)の都合で、友達と話をしていて気が付いたら時間が過ぎていたり 行事などで、ひと段落しないと帰りづらいといったこともあり、皆さんはどうしているのかな?と思ったりもします。 癇癪は成長過程・・・と頭では分かっていても、実際に手に持っているものを投げたり、ひっくり返って大泣きしたり、 抱っこしても反り返って暴れたり・・・ちょっとイラッとしてしまいます。 とにかく泣き出すと何をしてもだめで、しまいには本人もどうしていいのかわからない状態でしゃくりあげています^^; しばらくして、泣き止んで話が聞ける状態になっても、その頃に癇癪を起こしたことについて話をしても時間が経っているし、1歳4ヶ月の子に話をしてどれだけ通じるかも分かりませんし・・・ 皆さんは癇癪を起こしたときどうしているのでしょう? 癇癪を起こしそうな場面を予想して生活とかしているのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2歳の癇癪・・・気が狂いそう

    今年3歳の女の子と私の2人、母子家庭です。 1歳の時に酷い癇癪・夜泣きに悩み「漢方薬」で 暫く落ち着いていたのですが昨年末からまた始まりました。 今回は薬をなかなか飲んでくれず凄まじい癇癪に どう対応してよいのか途方にくれています。 どんな意見でも良いです。参考にさせてください、お願いします。 機嫌よかったのが本当に些細な事で癇癪を起こし大泣きします。 ・トイレの水を自分で流したかった ・私(母親)が食べたおかずを食べたかった ・服を自分で着替えたかった 等、やり直せる時はやり直し落ち着きますが やり直せない時は1時間でも2時間でも大泣きします。 (多い時は1日/3~4回あります) 癇癪を起こしてる時は叱っても全く聞きません、 と言うより逆効果でヒートアップします。 更に夜泣き。 大体夢を見て大泣きしながら起き、意味不明な事を叫びます。 声が人一倍大きいので深夜に泣き声を聞いてるだけでもおかしくなりそうです。 大人でもあんな大きな声で1~2時間泣き通しはかなり疲れると思うのですが体力があるのか毎日です。 隣近所にも申し訳ないしそのうち怒鳴られるのではと・・・。 そして朝。 起こすと同時に癇癪です。 保育園に通っているため慌しい中1時間以上も泣かれます。 ・ママは起きちゃいけない ・服は着替えない ・電気はつけない 等、もう言ってる事は無茶苦茶です。 ですが切り替えは早く治まると直後からケラケラ笑っていたり歌ったり。 娘の癇癪、わがままに振り回されっぱなしの毎日にぐったりです。 対応はその時どきですが大抵 やさしく促す、ダメな理由を説明する、話を聞く等冷静になる ↓ 暫く泣き疲れるまで泣かせておく(そばで見守る) 私はこの間苛立ちをなんとか抑えようとしてますが ↓ 治まらない癇癪と大泣きに我慢出来なくなり私が爆発。。 ・部屋に閉じ込める ・お尻をたたく ・暴言を吐く (知らない人の家に連れて行く・ママとはバイバイ・お化けが来る等) 私自信、日に日にエスカレートしてしまいそうで怖いです。 相談する相手は両親・姉妹でしたがこのタイプの子供の理解は乏しいのか 「しつけの問題」「甘やかし過ぎ」、仕舞には「異常な子」。 園の担任にも数回相談しましたが 「何ででしょうね~」「性格ですかね~」で終わってしまいます。 先日、担任から「さすがに私も切れました!!」と一騒動あり 躾上ダメだと教える先生と叱られても何度も同じ事を繰り返す娘で やりあったそうです。別の先生にも「この子は育てづらいですよ、覚悟して下さい」と。 癇癪・夜泣き以外は正常です。 掃除機をかけたり洗濯物を干したりお手伝いもすすんでやります。 人見知りはありますがお友達とも仲良く遊べます。 どの様に対応してよいのか正直わからなくなりました。 しつけに関しても揺らいでしまい育児に自信がなくなりました。 また脳や精神的に異常があるのか?と考えると不安です。 みなさんならどの様に対応されるか色々な意見を聞きたいです。 長文、読んでいただきありがとうございました。

  • 断乳後の激しい癇癪 (1歳11ヶ月の娘)

    娘のことで相談をさせてください。断乳してからというもの、ものすごい癇癪を起こします。 断乳当日と翌日はすこしぐずったものの比較的よく寝てくれました。でも3日目以降から様子が変わってしまいました。 夜ベッドで寝かしつけても、リビングへ行きたい、と親の手をひっぱって連れて行こうとします。もう寝ようねといって布団に入れようとするとひっくり返って大泣きです。精一杯の大声で床中転げまわって、顔を真っ赤にして、ひきつけをおこすんじゃないかと思うくらいです。ほおっておけば何時間でも泣きそうなので抱いてあげようとすると、最初はいやいやのそぶりで泣き続けます。少し強引に抱いて、一緒にリビングへ行って、好きなテレビをつけるとしばらくして落ち着きます。しばらくそのままテレビ見たりしていると眠くなってその場でまた寝ます。でも、夜中も2回くらい、突然大泣きと共に起きて、夢遊病のように家の中を泣きながら歩き、また寝ている親の手をひっぱってリビングへいきたいと癇癪を起こします。なので結局寝る時間も遅め(ひどいときは11時くらいになってしまいます。朝は7時前後に起きています。) 言葉は少し遅いほうで、挨拶、アニメのキャラクターなど含めてまだ1-20語くらいしか話せませんし、親の言っていることをすべて理解しているとは思えませんが、怒られていることや、ほめられていることはわかっているようです。 自分の気持ちが表現できずにストレスがたまっているのでしょうか?それともなにか病気なのではないかと気になって仕方ありません。私も妻も精神的、肉体的にだいぶまいっております。(特に妻は相当疲れてしまっていて、先日も一人でベッドで泣いていました。それを見るのは本当につらかったです。) 私たち夫婦は、昨年よりオーストラリアへ駐在しており(娘が1歳半くらいのときから)まだ周りに助けてもらえたり、アドバイスをいただけるような人がおりません。 ご経験あるママさんたち、専門家の方からのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。