• ベストアンサー

Excel関数について

先週末にも同様の質問をさせていただきましたが、よく分からないことがありますので、再度質問させてください。 下記のようなある表から、上位の号から並べ替え(昇順)、またその号に対応する月数についてを合計60月となるまで積算させたいのです。 ○号、月については、表示形式によりますので文字列入力としません。 ○表内の空欄(ゼロ)のセルは計算しません。 ○号数は1号から7号までとします。(0号はありません。) ○同一号数は同順位とし、それぞれ対応する月数は合算します。 ○各号に対応する月数は積算していき、最終月数の上限を60月とします。 ○下表によると6号の合計月数は117月ですが、上位の号の月数の関係により45月まで積算対象となります。 ○仮に4号で60月を超えている場合には、計算結果は「4号 60月」となります。    A  B  C ・ ・ G  H  1 7号 12月      4号  3月 2 7号 24月      5号 12月 3 6号 84月      6号 45月 4 6号 33月   ⇒ 5 5号 12月     (合計は60月) 6 4号  3月 7 ・   ・ 8 ・   ・ ・ ・   ・ ・ ・   ・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.5

解答No2です。 G列に入れる式は複雑になりますので、作業列を例えばJ列に作って対応します。 J2セルには次の式を作って下方にオートフィルドラッグします。 =IF(A2="","",IF(COUNTIF(A$2:A2,A2)=1,MAX(J$1:J1)+1,"")) その後にG2セルには次の式を入力して下方にオートフィルドラッグします。 =IF(OR(COUNIF(J:J,ROW(A1))=0,AND(ROW(A1)>1,SUM(H$1:H1)>=60)),"",INDIRECT("A"&MATCH(ROW(A1),J:J,0))) H2セルへの入力の式は解答No2の通りです。

kawatetsu7
質問者

お礼

この度はご回答いただきありがとうございました。KURUMITO様にご教示いただきました内容がヒントとなりお蔭様でシートが完成するに至りました。心より感謝申し上げます。

その他の回答 (5)

回答No.6

>先週末にも同様の質問をさせていただきましたが、よく分からないことがありますので、再度質問させてください。 前回たくさん回答がつきましたが、どこがわからないかをきちんと明記してください。 >できればG列には1、2、3など順位を入力せずに、A列とB列を入力すると、G列とH列が抽出・積算されるような方法があると助かるのですが。ぜひご教示ください。 作業列がないと非常に複雑になります。本当に理解したいのなら段階的な手順を踏むべきです。それとも単に望む答えを手に入れたいだけなのでしょうか?

kawatetsu7
質問者

お礼

お世話になります。ご指摘に感謝いたします。 いただいた回答を私なりに考え、シートの完成を目指し、お蔭様で完成させることができました。ありがとうございました。

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.4

No.3です。 一部修正。 G2に入れる式は↓にしてください =IF(SUM(H$1:H1)=60,"",IF(MAX(G$1:G1)=MAX(A:A),"",SMALL(A:A,COUNTIF(A:A,"<="&G1)+1)))

kawatetsu7
質問者

お礼

mt2008様ご回答ありがとうございます。 他の方の回答も参考にさせていただき、シートの完成を目指したいと思います。ご協力に感謝申し上げます。

  • mt2008
  • ベストアンサー率52% (885/1701)
回答No.3

あまり綺麗ではありませんが、こんな感じでしょうか。 G1に =MIN(A:A) H1に =IF(SUMIF(A:A,G1,B:B)>60,60,SUMIF(A:A,G1,B:B)) G2に↓ =IF(SUM(H$1:H1)=60,"",IF(MAX(G$1:G1)=MAX(A:A),"",SMALL($A$1:$A$14,COUNTIF($A$1:$A$14,"<="&G1)+1))) H2に↓ =IF(G2="","",IF((SUM(H$1:H1)+SUMIF(A:A,G2,B:B))>60,60-SUM(H$1:H1),SUMIF(A:A,G2,B:B))) G2:H2を下までコピー

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.2

ごめんなさい。式を間違えていました。 =IF(G2="","",IF((SUMIF(A:A,G2,B:B)+SUM(G$1:G1))>60,60-SUM(H$1:H1),SUMIF(A:A,G2,B:B)))

  • KURUMITO
  • ベストアンサー率42% (1835/4283)
回答No.1

A列に号がありB列に月があるとしてG列には1,2,3のように入力して号が、それぞれ2行目から、あるとしたらH2セルには次の式を入力して下方にオートフィルドラッグすればよいでしょう。 =IF(G2="","",IF((SUMIF(A:A,G1,B:B)+SUM(G$1:G1))>60,60-SUM(H$1:H1),SUMIF(A:A,G1,B:B)))

kawatetsu7
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 すみません。できればG列には1、2、3など順位を入力せずに、A列とB列を入力すると、G列とH列が抽出・積算されるような方法があると助かるのですが。ぜひご教示ください。

関連するQ&A

  • Excel関数(抽出?)について

    早速ですが、Excelで次のような表があり、この中からA列のデータを昇順に抽出して、あわせて対応するB列のデータを積算するのですが、次の3点の条件を設けた場合を求める関数がよくわかりません。 (1)A列を抽出する際には0号はカウントしない。 (2)同じ号はあわせて抽出する。 (3)各号の合算した日数は、60日までとする。 具体的には、   A  B        F  G 1 3号  5日      1号 10日 2 2号 10日      2号 25日 3 4号 10日      3号 20日 4 3号 15日  ⇒   4号  5日  5 2号 15日       計 60日 6 1号 10日 7 0号 5日    計 70日 としたいのです。 どなたかご教示くださるようよろしくお願い申し上げます。

  • ピポットテーブル「値」の合計がおかしい

    ピポットテーブルのフィールドと結果は画像どおりです。 ①まず、「年」「月」は2020年の2月~7月ですが、元データでは、年も月も昇順で並べました。 それを元にして作成したテーブルが、順不同になっています。 この原因は何でしょう?またテーブル上で並べ替えはできるのでしょうか? ②「値」である「単価」「値引き」の合計が、5月と6月、また2月と4月の2ヶ月分が計算されています。この原因と対処を教えてください。

  • 第3号被保険者期間のカラ期間を認めてもらうためにはどこに申し出を?

    先日「Iねんきん特別便 年金記録のお知らせ」を、職場を通して受け取りました。 合計の加入月数が25年に満たないのですが、昭和61年以前に第3号被保険者であった期間を合算すると25年になります。 「カラ期間」と言うそうですが、カラ期間は、申し出をしなければ認められないとのこと。 では、どこへ申し出て証明してもらえば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • %キーを使った計算の仕方をお教えください。

    ここへ初めてお世話になりに来ました。小学生頃には数学は得意でしたが、70代が来てさっぱりになりました。割合=パーセントを出すのに小学生なみの計算をしています。(年金の計算に使います)。電卓のパーセントキーを使った事が有りません。これを使った計算の仕方をお教え下さい。 ※国民年金(基礎年金)は満額が792,100円です。60歳の誕生日までの納付です。 制度発足の昭和36年4月1日現在で20歳を超えた人其々に=加入月数にばらつきがあります。 ※A…加入月数に対するB…納付月数で=C…満額に対する支給年金額のようになっています。 年金特別便の記録面には左に国民年金、次に厚生年金、右が年金加入期間合計欄になっています。でも国民年欄には納付月数と加入月数が有り、それの合計欄もあります。(加入月数―納付月数で=未納月数が出ます) ○年金加入期間合計欄は=国民納付月数+厚生になっています。 ○全上は=国民年金加入月数+厚生年金加入月数にはなっていません。 未納期間を引いた年金額の計算をする時、%キーを使った計算が出来ると良いのにと思いお教え頂きに参りました。 分かり難い文面ですが、例の数字なども入れてお教え下さるとありがたいです。よろしくお願申し上げます。

  • 会社の売上を試算するための積分?が解けません

    はじめまして。 会社で将来的な売上を予測するのですが、積分?が必要になります。 本を読んでもさっぱりなので、教えてください。 例えば、1000件の売上があったとして、その1000件は毎月10%ごとに落ちていきます。 つまり、売上件数は 初月(0ヶ月)→1ヶ月後→2ヶ月後→3ヶ月後・・・・・・ 1000→900(1000×90%)→810(900×90%)→729(810×90%)・・・・・・ となります。 これの推移をグラフで表すと、 y(売上件数)=1000×0.9のx(月数)乗 だと思うのです。 で、初月からx月までの売上件数の積算を計算したいと思っています。 上の数字を例にあげると、 3ヶ月後の積算売上件数は 1000+900+810=2710件 となります。 これを、1年後、2年後と指定して、公式に当てはめて計算できませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エクセル 最新日付以外のデータを合計する

    下表があるとしまして、 氏名 日付 買上金額 鈴木 5月5日 10 鈴木 5月6日 60 鈴木 5月7日 100 鈴木 5月9日 400 田中 5月4日 100 田中 5月7日 200 山田 5月1日 600 山田 5月2日 200 山田 5月3日 300 1970 氏名毎に、最新日付以外の合計を計算したいのです。 この場合、鈴木さんが170 田中さんが100 山田さんが800の合計1070がそれぞれの氏名の最新以外データの合計となりますが、これらを自動的に計算できないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • excel2003の月次項目合計の計算式

    excel2003です。 現在A1~W100 までの表があります。100行は各項目の合計が入ります。B列は日付(803は8月3日)で飛び飛びの昇順です。 今後新しい日付が100行目の直前に追加されることはもちろん、過去行も追加されたり削除されたりします。 ここで新しく各月ごとの項目ごとの合計を103行以下に新設したいのです。 例えばD104セルのbb2は2月次の項目2の合計を示します。A列、B列は手入力します。 月次項目の合計はどのような計算式にすればよいか教えてください。 マクロを使えば見通しよくできるはずですが、ここでは計算式でやります。 (表がわかりづらいところはお許しください。---は表示桁の調整です) A ---- B --- C -- D -------  W 名前 日付 項目1 項目2 ----  項目n 2 --- 101 100 200 ---- 300 3 --- 102 100 201 ---- 101 -- 10 --- 131 -- ---------------------- 11 --- 202 ------------------------- -- 50 --- 830 ------------------------ 51 --- 903 ------------------------- -- -- 100 -------- 計1 -- 計2 -----   計n 101 102****以下が新設したい表です 103 1  aa1 aa2 ---- aan 104 2  bb1 bb2 ---- bbn -- -- 110 8  hh1 hh2 ---- hhn

  • 減価償却資産 期中取得 耐用年数到来時 月数

    減価償却資産の耐用年数等に関する省令で、月数は暦に従つて計算し、一月に満たない端数を生じたときは、これを一月とする(第五条、第五号)規定がありますが、 例えば、3月末決算の会社で、減価償却資産を10月25日に耐用年数3年の固定資産を事業用に供し始めた場合、 耐用年数が到来する最終会計年度の月数は上記規定の通り、切り上げて7ヶ月とするか、それとも最終会計年度の月数は、3年(耐用年数) - 2年6ヶ月(供用累計月数) = 6ヶ月で差額計算するのかどちらが正しいのでしょうか。 新定額法の計算過程例を作る際、最終年度の償却前簿価-1と比較する取得価額×償却率×事業供用月数/12の事業供用月数をどのようにしたらいいか困っています。 『参考』 供用日から最初の期末までの月数 = 6ヶ月(10/25から3月期末まで) 次年度の期首から期末までの月数 = 12ヶ月(4月期首から3月期末まで) 再次年度の期首から期末までの月数 = 12ヶ月(4月期首から3月期末まで) 最終年度の期首から耐用年数到来月までの月数 = 7ヶ月(4月期首から10/24まで)

  • 国民年金の加入月数の数え方について

    社会保険庁より「ねんきん特別便」が送付されてきました。 私の特別便の作成年月日は「平成20年8月29日」となっている一方、平成10年8月1日に資格を取得した国民年金の現在に至るまでの「加入月数」が120ヶ月となっております。 社会保険庁HPの「年金個人情報提供サービス よくあるご質問」ページの「加入月数、加入期間、合計期間などの見方は、どのように行えば良いですか。」という項目での説明によれば、国民年金については 加入月数…国民年金に加入した月数の合計です。(上記の各月数に、保険料未納月数も含めた月数) とありますので、平成20年8月を計算に入れるのであれば121ヶ月になるのではないでしょうか。 ちなみに、同封されていた「『ねんきん特別便 年金記録のお知らせ』の見方」には、 作成年月日 平成20年5月10日 ○○共済組合 資格を取得した年月日 平成19年8月1日 加入月数 10ヶ月 という例が示されており、作成された平成20年5月を一月として計算に入れていることがわかります。 この例に倣えば、やはり私の平成10年8月1日に資格を取得した国民年金の現在に至るまでの加入月数は121ヶ月なのではないでしょうか。 この点について釈然としないまま、特別便の返信をするのは気が進みません。 どなたかご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • エクセルで時給付の勤怠管理票の作成

    エクセル2010で簡単な勤怠管理票を作成してます。勉強のために。 出勤時間:退勤時間:休憩時間を計算し、一日の勤務時間を「8:00」と表示させてます。 (1)そこで、一日の勤務時間を一カ月積算合計でたとえば「136:30」みたく表示させるには、セルの書式をどのように設定すればよいですか? [hh].mmとやるとなるのですが、これで合ってますか? (2)あとこの積算の時間に時給をかけてその月の給与を計算したいのですがどのような関数を用いればいいでしょうか? 普通に掛け算してもなりません。 =(時給のセル*(Hour(合計時間のセル)+Minute(合計時間のセル)/60) でやってみましたができません。 ご回答お願いします。

専門家に質問してみよう