• ベストアンサー

結婚式で着物の介添えをお願いしたい

karudoraの回答

  • ベストアンサー
  • karudora
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

質問ですが、式はどこでやるのでしょうか? 通常結婚式場内でやるのならば、1日ずっと新婦さんの 世話をしてくれる世話人(介添えさん)がついてくれると 思うのですが。 大型写真を撮る時でも、専門の方が着物をきちんと きれいに写るように形を作ってしてくれますし。 どこかの神殿でやる場合でもついてくれると思うのですが、ついてくれませんか? それとも0から全て自分で企画した結婚式なのでしょうか? 仲介を頼んでいるのならば、仲介した代理店などに 相談されてみてはいかがでしょうか? 答えになってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 介添え人は何をすればいいのでしょう

    明日の友人の結婚式で介添えを頼まれました。 自分が花嫁になったこともなく、何をすればよいかぼんやりとしかわかりません。 式場と披露宴会場が若干(1kmくらい?)離れており、 披露宴会場ではそこの係の人が介添えをしてくれるそうです。 式場は披露宴会場とは別施設なので、介添えがいないのだそうです。 もともとは花嫁の母が介添えをする予定だったのですが お母上が体調を崩してしまい、急遽自分が頼まれた次第です。 具体的には何をして、どんな点に気をつければいいのかを教えてください。 美しい花嫁・スムーズな結婚式になるようにできるだけ努力したいです。

  • アラフォー結婚。着物に詳しい方教えてください。

    30代後半の女性です。結婚することになりました。 挙式・大人数の披露宴は行わず、親族のみ12人前後でホテルで食事会をします。 両家の母とも留袖を持っていないし、ホテルも婚礼部門があるような大きなホテルではなく、比較的新しいデザインホテルなので、両親には洋服でとお願いしようと思っています。 私だけは、着物を着たいと思っています。白無垢や打掛では、部屋とも周囲ともバランスがとれませんし、私も歓談しながら食事をしたいので振袖を着たいと思っています。 引き振袖でなく、介添えさんがいなくても大丈夫な、成人式のような長さの振袖を、着たいのです。彼はたぶんその写真をまわりに見せると思うのですが、おかしくないでしょうか。ちなみに着物はもっていないのでどちらにしろレンタルすることになります。 38才で振袖なんて恥ずかしいかなあ・・と悩んでいます。両親はなにも言わないけど、叔母とか他の人からみて内心、笑われないか心配です。 なにか良い案がありましたら、ぜひアドバイスください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 着物の着付けについて

    友人の結婚式に着物で出席しようかと思っています。 自分では着付けが出来ないので近所の美容室にお願いしようと思っていますが、着付けしてもらうときに注意することはありますか。 できれば2次会まで着物のままで参加したい(着替える時間がない)ので、長時間でも苦しくないように着付けしてもらいたいと思っています。 また、レンタル着物のセット内容に「着物・長襦袢・帯・帯揚げ・帯締め・草履・腰紐・前板・伊達巻・枕帯」とあるのですが、他に自分で用意しなければならないものはどんなものでしょうか。

  • 結婚式に着物で出席します。髪型は…

    質問をみていただき、ありがとうございます! 7月に友達の結婚式があります。 着物は夏用のフォーマルなものを購入済みです。 今悩んでいるのは髪型です。 現在、肩上5cmくらいの長さなのですが、ばっさりショートに するか、ウィッグをつけてまとまるか。 ただ、結婚式が比較的早い時間からはじまることや、 会場までの距離もあるので当日美容院に行く時間がないのです。 伸ばしたいと考えてはいたのですが、挙式からの参加の為、 新郎新婦や、そのご親族に対して失礼にあたるのではないかと 考えています。 私は今24歳で黒髪です。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式で着るお着物の種類

    来月、友人の結婚式を控えています。着物を着て行きたいと思っているのですが、縞の薄いピンクの着物がとっても気に入っていて、それを是非着ていきたいと思っております。しかし、母や祖母にマナー違反だよー辞めておきなさい。と言われています。 美容師をしている友人は、最近ではアンティークの着物なんかを着ている人も多いから、割と自由になってきているよ、という意見も聞きました。 やはり、振袖などを着る(独身)のがしきたりとは思うのですが、皆さんのご意見お聞きしたいです。 縞のお着物でも、帯や小物に御目出度いものをモチーフにしたものを取り入れる。など、今は考えているところなのですが・・。

  • 結婚式・披露宴での介添え人の方などへのお礼について

    結婚式・披露宴での介添え人の方などへのお礼について 介添え人やヘアメイクさんへのお礼はいくらぐらいが相場でしょうか?? また、司会者の方へのお礼は他の方より多くするものでしょうか?

  • 少人数結婚式、「披露宴介添え」や「お引き上げ」って必要ですか??

    少人数結婚式、「披露宴介添え」や「お引き上げ」って必要ですか?? わたし達はゲストが親族のみの16名の少人数リゾート結婚式なので、挙式のあとは披露宴というよりも食事会です。 なので司会も断りました。 そこで挙式はともかく、この食事会で、「披露宴介添え」と「お引き上げ」って必要なんでしょうか??(それぞれ費用1万円づつ) 挙式は介添えをお願いしており、その後のベールをとったり、、ヘアチェンジ(ダウンスタイル)してもらったりという所までは必要だなー。と思うのでお願いしようと思っています。 が衣装についてはお色直しもなく、その後挙式会場からそのドレスのまま近くのレストランに普通に車でそれぞれ移動します。 ドレスもAラインで引きずる様なデザインでもないし、自分で移動しレストランに入って、着席して食事をするだけなので、ここで介添えは必要ないだろー。と考えています。 また、終わったら「お引き上げ」ですが、これも脱ぐだけなので多分自分でできるはず。 メイク落とし等、ドレスアップを解いてもらう…、との事ですが、リゾート婚なので二次会もなく、その時泊まっているホテルの、自分の部屋がブライズルームになるので、そんなに業業しい事をしてもらわなくても、一気にざーっとシャワーあびちゃうと思うんですよね…。多分…。 なので、「お引き上げ」というのもいまいち必要ないような気がします。 だけどここまでで、実は私が夢にも思わないような落とし穴があるかもしれないと思い質問させていただきました。 ご経験者の方がいらっしゃいましたら、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 友人の結婚式で着ていく着物について

    2月に、友人の結婚披露宴に招待されていて、せっかくなので着物を着て行こうと考えています。 そこで気になる事が3つあります。 (1) 2月なので、ショールを羽織ろうと思っているのですが、 訪問着にショール(布)だけでは変でしょうか? 呉服屋さんからコートなどをすすめられているのですが、金銭的に厳しくて困っています。 (2)髪型についてですが、今は肩にやっとつくくらいで中途半端です。 式場までは車で約1時間、受付10時からなので、着物は着れても美容院で髪をセットして貰う時間がありません。思い切って短くしたいのですが、地味?な着物に二重太鼓、髪型はショートって、華やかさが足りないような気がしてくるのですが、大丈夫でしょうか?また、その時髪飾りをつける場合、どのような物が合うのでしょう? (帯は、落ち着いているけど華やかさがある上品な感じの帯です。) (3)着ていく着物の種類ですが、  着物は、成人式に着た振袖ですが、袖を短くし訪問着としたものです。 色は肩の方から斜めに深緑から黒のグラデーションで、模様は太ももあたりに大き目だけどあまり目立たない刺繍が1つだけあります。 よく訪問着と言われるのは肩から裾にかけて模様が入っているものをイメージしますが、私の着物は訪問着と言えるのでしょうか? 呉服屋さんは、訪問着とおっしゃっていますが…。 私は、30歳 既婚者です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 介添えさんの役目と、司会者さんについて

    10月に某有名な教会で式を挙げて、すぐ隣のレストランで披露宴をしたいなと思っています。教会では1万円で介添えさんを頼めるのですが、レストランは自分で手配する形になります。でも、介添えさんってどうしても必要なのでしょうか?予算的に削れるものは削りたいので、介添えさんのしてくれることを教えてください☆どうしても必要ですか? また、司会者さんはそこのレストランで司会経験がない方でも大丈夫でしょうか。失敗された経験のある方、問題なかった方、アドバイスお願いします。

  • 結婚式の着物について

    教えてください。 5月に職場の後輩の結婚式があります。 洋服も無いし手持ちの着物で行きたいのですが二十歳くらいの時に作った着物と帯を50才近くになって着るのはやっぱりおかしいでしょうか? 着物は付下げで色は紺色、帯は金銀とやけに派手な感じです。 結婚してから着物なんて着た事がなく知識もありません、よろしくお願いします。