• ベストアンサー

FOBでL/C決済

中国の企業とFOBで契約し、支払いをL/Cにしたいと考えています。 FOBの場合、中国で船積みしたときに弊社の資産になると思いますので、この時点を支払いが発生するポイントにしたいと考えていますが、B/Lなどの書類や銀行を含め、誰が誰にどんな情報や書類を渡すことで中国の企業に入金になるかが分かりません。どなたか教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

At sightであれば、シッパー(中国企業)が、銀行にL/C、船積書類、B/L等を 持ち込んで、買取依頼をすれば、入金になります。 余計なことかも分かりませんが、輸入をされるのであれば、こういう基本的なとこは、貿易実務の本を一通り読まれた方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FOB+輸送代=C&F の考えかたでいいのか?

    FOBで注文をしていますが、船積みの段階で 「運賃シッパー負担の方が安いですが(シッパー負担50ドル、到着後バイヤー負担400ドル)どうしますか?」 と聞かれました。 もちろん50ドルの方がお得ですが、今回は納期ギリギリだったということと、知識不足ということで最初の約束どおりFOBでお願いしました。 相手国は、中国(上海)で、約20000ドルの取引。 先輩にも聞きましたが、今までこういったケースはないのでわからないといわれました。 このような場合、単に50ドルを追加支払いをして、運送費負担でお願いすることができるのでしょうか。 その場合の書類は、FOBからC&Fに変更する必要があるのでしょうか? それともFOBの書類に、追加で運送費と加えることができるのでしょうか? 知識不足で申し訳ございませんが、回答お願いします。

  • 輸出貿易でのL/Cについて質問です。

    海外とのと取引に際してL/Cについて質問です。 弊社から中国の得意先に輸出を行う際に得意先からL/Cでの 取引を考えている、という連絡がありました。 弊社は今まで10-50万円の輸出取引が多く、すべて事前入金(TT) であり、確認後即出荷、という経験しかなく、L/Cは未経験です。 今回の取引規模は1,000万円規模であり、慎重に進めるためにも L/Cの段取りをしようと思いメイン口座の都市銀行に問い合わせを したところ、法人担当営業氏より「無理です」という返答でした。 その基準・レベルについても無回答であり、当方としても判断しか ねる状況となってしまいました。支払側にハードルが高いことは 分かっており、得意先のその規模に問題はないと思っております。 弊社は入金を受ける側なのですが、なぜL/Cの取引が出来ないかが 不明です。(業歴8ヶ月、借入金などはありません) 「資本金の額が少ない」「売上が1億円」などという基準があれば それも分かるのですが、銀行側の判断基準が分からない状況です。 是非ご教授頂ければと思い投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • FOB HKで輸出 輸出者とBLの行方

    中国で生産した製品を、香港経由で日本に輸出します。 貿易条件は、FOB HKになります。 本船予約、インボイス・パッキングリスト・出荷指示書の作成は私の会社が行います(日本事務所) 顧客との契約は、”顧客 対 弊社の香港事務所” となっています。いわゆるタックスヘイブン制度の利用です。実際には香港事務所は金銭にかかわるのみです。 この際、インボイス上のSHIPPERは香港事務所になりますか? 船積み後のBLは香港事務所ではなく、日本事務所を受取にすることは可能なのでしょうか? 出荷は近づいているのに、訳が分からなくなってきています・・・

  • FOBとBERTH TERM の解釈

    貿易上の細かな費用負担でいつもトラブルが発生します。 船積みの際、必ず荷役が発生します。また、貨物の荷役には 船側でワイヤーを掛ける(玉掛け=HOOK ON) 船内でワイヤーを外す(玉外し=HOOK OUT)といった 作業が発生します。 FOB(インコタームズ2000)の場合、本船渡しですから 売主(輸出者)が 船側まで持ち込み、貨物にワイヤーを掛けて 船内に積む義務があるのですが、 船内に置いた後のワイヤーを外す作業は、売り手と買い手のどちらの作業範囲(費用負担)になるのでしょうか。 顧客間の契約でFOBなので 船社はFI で 貨物を積みに行きますが いつも船内でのワイヤー外し作業(玉外し)が 宙ぶらりんになって います。 また、不定期船のバースターム の場合も、船側での貨物へのワイヤー掛け(玉掛け)作業を含む含まない、が争点になっています。 このような細かな貿易契約に詳しい方、同様の経験をお持ちの方に ご教示いただければ幸いです。

  • L/C付買取書類提出後のお金の流れについて

    L/C付き買取書類を日本の銀行(negotiation bank)に提出後、書類が無事買い取られれば、4,5日後にnego bankから入金されるので、ここで輸出者側ではすぐに代金回収が済み、同時にnego bankは輸入地の銀行(opening bank)に支払いを依頼し、これで銀行側で代金の回収が済む、と思っていたのですが、この解釈はどこか間違っていますでしょうか?といのは、つい先日、LCにある船積日より2,3日船積みが遅れる事態になってしまい、上司に「どうにかAWB上に船積日を入れないようにしてもらって買取に出せないのか」と聞いたところ、上司からは「それだと実際の船積日を知ってる輸入者が何かしら文句を付けて代金を払わないと言ってきた場合、回収できない可能性がある」と言ったのですが、でもこちらは先に買取銀行から支払われるのに何でこのようなことを言うのだろう?と思いました。どちらの解釈が正しく、又間違っているのでしょうか?本を読んでもどれも同じような説明ばかりで結局わからなくて、どなたかにご指摘いただきたいと思い、書き込ませていただきました。 あともう一つ、例えば買取銀行が発行銀行からお金をいつまでも回収できなかった場合、輸出者には何かペナルティーはあるのでしょうか? ご回答していただける範囲で結構ですので、へたな質問文で恐縮ですが、ご回答よろしくお願い申し上げます。

  • FOB条件でのフレイト

    初めて質問します。 当方、輸入者です。 中国からコンテナで商品を輸入します。 FOB契約です。(コンテナ船での輸入の場合はFCAにすべきですよね・・・) 中国の船会社代理店(A社とします)を通して船の手配をしています。 海上運賃は、当社に代わってA社に前払いをしてもらい、 当社に月締めでA社より請求がきます。 A社も、船会社からの請求は月締めなので、その都度支払をするのではなく後でまとめて支払うようです。 この場合、発行されるB/Lには、「Freight Prepaid」の記載になりますか? また、この記載(Freight Prepaid になるか Freight Collectになるか)は 誰かの指示でそうなるのですか? とんちんかんな質問ですみません。 宜しくお願い致します。

  • 輸入時の「FOB」は、支払い方法のこと?

    こんばんは。小売店で働いていますが、初めて海外から商品を輸入することになりました、輸入初心者です。 これまで代理店を通していましたが潰れてしまったため、海外のその会社と直接メールでやりとりをしていました。 「支払い方法はL/C、小額の場合はbank transferでも良い」との話でした。 メール中何回か「Prices are FOB」という言葉が出てきていましたが、送料・諸経費はこちら持ち、という約款のことだな…くらいにしか考えていませんでした。 ところが、オーダー内容をメールしたあと5日ほど返事がなかったので確認のメールをしたところ、なんと「商品はすでに送っています」という返事が来て、びっくりしてしまいました。 ここで相手方が言っている「FOB」とは、代引きのように品物が着いた時点で支払いするような、支払い方法だったのでしょうか? (ちなみに、フォワーダー名は聞いています。) よく理解しておらず大変お恥ずかしいですが、とても困っています。 (支払いトラブルを起こしたくないので…。) 詳しい方ご回答いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ユーザンス付きL/C買取でのL/Gネゴのリスク

    お世話になります。 ディスクレのある書類をL/Gネゴで買取って貰った場合です。 例えばApplicantである輸入者が、ディスクレがあるのを 承知の上で書類を引き受け、貨物の引取りも完了したが 数ヵ月後不測の事態が発生し、ユーザンス期限前に支払不能と なった場合、Shipperは代金回収が出来なくなっても泣き寝入り となるのでしょうか? それとも、船積書類を輸入者が銀行から受け取った=ディスクレを 容認したとなって、何らかの救済措置は取られたりするのでしょうか? ご存知の方、ご教示お願いします。

  • B/Lが偽物だったら?

    ロシアから中国へ日本を介して3国間貿易をします。 日本からロシア側へ50%T/T前払い、貨物到着後50%T/Tの条件で契約しました。中国の顧客とはL/C取引です。しかしロシア側の企業がいまいち信用できない会社であることがわかってきました。B/Lが偽物である可能性、そもそも前払いした時点でロシアと連絡が取れなくなってしまう可能性もあります。 保険(Non-Delivery)やT/TをL/Cに切り替えるなど、日本側のリスクを減らす(無くす)にはどのような手段があるでしょうか。 また、L/Cを使用し、B/Lが偽物だった場合、ロシアの銀行から代金を取り戻すことができるでしょうか。 とってもせっぱ詰まっております。。。どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ヤフーかんたん決済

    ヤフーかんたん決済は今まで出品者として、落札者からの入金は何度か経験しているのですが、自分が入金するのは初めてです。 そこで質問があります。 私は東京三菱UFJ銀行(ネットバンキング契約済)からヤフーの使用料の支払いをしています。 ということは、私もかんたん決済(銀行ネット決済)を利用できるということですか? 落札代金と送料を入力してやってみたら、「支払い内容の確認」という項目まで進んできました。 「同意して支払う」が押せずに迷っています。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう