• ベストアンサー

カラーマネジメントについて教えて下さい。

最近になってイラストレーターで作品を制作することにしました。 ゆくゆくは売り込みに行きたいとも思っていまして 色の問題に頭を悩ましております。 ディスプレイの色は標準設定のままですが プリンタで出力した色を基準にしてディスプレイの色を調節しようと思うのですが 正しく印刷できているかもわからないので信用できないでいます。 印刷業者さんに渡すことも想定して今ある環境で 最低限どのようにカラーマネジメント、設定していけば良いか 教えて頂けますでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ないです。 制作環境 ■OS:windows vista ■液晶ディスプレイ:DELL ■ソフト:イラストレーターCS4 ■プリンター:エプソンPM-D800 カラー設定 ■カラーモード:CMYK ■RGB:AdobeRGB(1998) ■CMYK:Japan Color 2001 Coated プリント設定 ■プロファイル:sRGB IEC61966-2.1 ■マッチング方法:知覚的 以上の設定方法で正しいのかどうかもわからないでいます・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

根本的に考え違いでしょう。 正しい色を観察するためにある技術がカラーマネジメントであって、プリンタの色にモニタを合わせるのはカラーマネジメントとは言いません。 プリンタの色が正しいかどうかわからないのに、それに合わせたデータを印刷屋さんに渡しても、印刷屋さんでは色を再現できないよ。あなたのプリンタの色がどれだけ偏っているのか、印刷屋さんではわからないから。 カラーマネジメントは、ある標準的な色空間を基準にして、作業色空間や、プリンタなどのデバイスの発色特性がどう違うのかを調べ、その結果出来上がった色空間プロファイルやデバイスプロファイルを通訳代わりに使って、色の見え方の差異を調停する技術。だから標準色空間からあなたのモニタやプリンタがどれだけずれているかがわからない(プロファイルがない)状況で、どのようにモニタや設定をいじっても無意味です。 カラーマネジメントを実施するには、知識が不可欠です。カラーマネジメントの本を読んで勉強してください。この回答欄だけで全てを教えることは不可能です。またある程度お金も必要です。モニタを校正するハードウェアキャリブレータは、安いものでも1~2万円します。 質問文にある設定は間違いです。 プリント設定のプロファイルは、プリンタのデバイスプロファイルである必要があります。sRGBは色空間のプロファイルであってデバイスプロファイルではありません。ここには、お使いのプリンタと使用する出力用紙の組み合わせで生成されたプリンタプロファイルを設定しなければ成りません。 またカラーモードがCMYKになってますが、モニタがCMYKを正しく表示できていないと意味ありません。市販モニタのほぼ全てはsRGBにしか対応していません。AdobeRGB対応モニタですらRGBという加法混色の色再現方法なので、減法混色である印刷のCMYKとは色再現域も発色原理も異なります。これらの差異を埋め、sRGBモニタで疑似CMYKを表示するにはモニタプロファイルとOSのカラーマネジメント(カラーマネジメントに対応したビデオカードも必要)が必要なんです。

mucha25
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 カラーマネジメントの意味すらわからない状態で質問して しまったみたいです。 キャリブレーションするには液晶ディスプレイから 買い替えないといけないような気がします。 取り敢えず、ポートフォリオなどプリンタで作成するつもりなので 家庭のプリンタで出力したものを色見本にしようと考えてます。 なのでモニタとプリンタで出力した色が近くなればひとまずOKかなと思ってます。 イラストレーターを使用し始めてからプリンタの色が合わなくなった理由は カラーモードがCMYKだからなんですね。

その他の回答 (3)

  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.4

No.2 です。 「RGB(印刷に出せない色は極力避けて)で納品し プリンタで出力したものを色見本として渡して 最終調整は印刷屋さんにおまかせするという流れはありますか?」 それに近いカタチでやっている方もいます。(頼む印刷屋さんにもよりますが。) ただし、モニタの色とプリンタの色が合っている、という前提の話ですけど。 本気でやろうとすると、当然、キャブレターが必要ですが、モニタだけのものに比べて高価です。 http://www.colorvision.jp/modules/articles/article.php?id=22 それ以前に、モニタの色を、ちゃんと管理できているかも問題です。 つまり、モニタから見ている色が、本当にいつも同じ色か?ということです。 環境光への配慮がなければ、カラーマネジメントなんて全く意味のない話なので。

mucha25
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今からあれこれ悩むよりも、自分のイラストが印刷物になってから 改めて勉強すべきことだと思いました。 質問に答えて頂いて有難うございました。

noname#142909
noname#142909
回答No.3

Illustratorの場合色を決める場合にCMYKの数値を入れますね その色が印刷時(印刷屋さんの)どうなるかわからなければいけませんね 逆に言うと視覚に頼らなくとも数値のみで理解出来ればモニターがちゃんと表示していなくても作業できますね

mucha25
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 その方法がカラーマネジメントできない環境では もっとも無難のような気がします。 色見本帳のようなもので色を確認しながら作業していく感じですかね。

  • TakMat
  • ベストアンサー率75% (277/368)
回答No.2

No.1の回答者が言われるように、なかなか難しいですよ。 特に個人では。 カラーマネジメントって、業者と連携しないといけないですからね。 とりあえず、本読んである程度の知識を習得して、環境光の配慮から始めたら良いと思いますよ。 ちなみに商業印刷は CMYK ですけど、家庭用のプリンタは RGB です。 印刷屋さんに頼む場合も、より色域の広い RGB (Adobe RBG) で編集して、最終的に CMYK に変更するというやり方もあります。 ワークフローは、いろいろですけどね。

mucha25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に難しいです。 プロのイラストレーターとかそこまで考えて作業しているのでしょうか。 商業的印刷を考えてカラーモードをCMYKにしましたが 家庭のプリンタで色を合わせることができないと困ります。 RGB(印刷に出せない色は極力避けて)で納品し プリンタで出力したものを色見本として渡して 最終調整は印刷屋さんにおまかせするという流れはありますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう