• 締切済み

棚に上げる

「やれやれ」などという無礼なお礼をする輩が 「→回答者への感謝の気持ちが薄いのでしょう。ま、よくあることです。」 などという回答ができてしまう心理は?

みんなの回答

  • RingQ
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.2

退会者の質問に投稿できるとは知りませんでした。ので、ぜひ投稿してみたいと思います。 おそらく、「自分もそこそこクズだがあんたもクズ、誰も彼もしょせんクズ」という思想の持ち主ではないでしょうか。なのでクズ扱いされても平気なかわりにクズ扱いすることも平気という人種だと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

別人の件と思っている、もしくは自身の気持ちを親切に解説している。

noname#93370
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめまして。

    はじめまして。 このQ&Aコミュニティーには折角回答を頂いたのにもかかわらず 「やれやれ」などという無礼なお礼をする輩がいるということですが、 これから利用するにあたりとても不安です。 心構えなどアドバイスをお願いします。

  • 「ありがとうございました。参考になりました。」は何も参考にしていない証左

    質問者のお礼でよく  「ありがとうございました。参考になりました。」 とどんな詳細な懇切丁寧な回答にも 一言で済ませる輩がいますが、 極めて慇懃無礼だとは思わないんでしょうかね。 その上、恐らく全く参考なんかしていないと予想しますが。

  • お礼、BA目的で回答を書く人の心理

     なぜかここの回答者でhさんの影響かなんなのか知りませんが「お礼を書くのは当然です」とか「お礼は礼儀です」などと書く人がいます。まあ多少はわかりますが、ちょっと言い過ぎじゃないかな~と感じます。酷い場合「BA選出しないのは異常だ」見たいなことまで書く人居ます。「なんなんだ?」と思ってしまいます。こんなの小学生がおばあちゃんに「肩叩いてあげたからお小遣い頂戴!」とせがんでる・・・いやそれよりも酷い脅迫レベルです。いい大人がなに見返り目的で回答書いてるんだ?と思ってしまいます。「お礼書け」だの「お礼を書くのは当然です」だのよく言えるな~と思うのですがこれはここの雰囲気がそのような考えにまでさせてしまうのでしょうか?アウシュヴィッツ強制収容所をついつい思い出してしまいます。当時のドイツ人は当然だと感じていたのと同じ心理でしょうか?ちょっと個人的に理解しがいたのですが?雰囲気に踊らされる心理で良いのだろうか?あくまで集団心理の話でありまして個人心理の質問ではありません。  ネット辞書で調べてみると 「お礼」=「感謝の気持ちを表すこと。また、その言葉や贈り物。」 と書いてあります。  つまり「感謝の気持ちを回答欄に書きこんだ者に書くのが礼儀です」と言ってんですよ!『??』です。そんな礼儀聞いたことありません。まあネットならお礼書きたいなら書けばいいし、書く気がしないなら書かなくて良いのがネットのよいところだと思っているのですが、なにか間違えてますか?

  • 回答のお礼について質問です。

    長文の丁寧な回答に対して、「回答ありがとうございます。」だけのお礼は、無礼なんでしょうか?

  • あらっ! Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

    このサイトを見学していましたら、 ある質問で、1番の回答者さんから順番にお礼が書かれてたのに、 途中、何名かの回答者さんの回答にお礼がありませんでした。 回答の内容を読む限り、誹謗・中傷や悪意は感じられませんでした。 ずいぶん失礼な質問者さんだなと思いました。 皆さんなら、せっかく回答を書いたのに、 自分の回答にお礼が書かれてなかったら、どんな気持ちになりますか? 1.(質問者さんを)無礼な人だと思う。 2.何か気に障る事でも書いたのかな?と思う

  • ここでの回答にたいして「お礼」をしない心理

    単純でどうでもいいことだと思いますが、どういう心理なんでしょうね。もっとも、良回答ポイントはつける人も多いですけども、コメントしないでもいいや、という心理に対してどうも疑問です。 どういう心理的メカニズムになっているのか、考えたいという気がします。 で、私自身20回に一回くらいは良回答ポイントだけでコメントしないこともあります(もう、めんどくさいやら、気分が滅しているやら)でも、ほとんどつけます。これはなぜかというと、 ○次の質問のために、好印象を保っておきたい ○回答のお礼がないのは、回答者にとって、かなりこの人物が陰気くさいという印象を持つと思うので、それを回避したい、陰気くさい人物との印象を与えたくない ○単純に、いい回答には感謝を示したい ○逆にふざけた回答、嫌がらせの回答には、きちんと報復したい 以上のような心理で回答にお礼は入れているわけです。これらのこと(あるいはこれ以外のこと)を、どうでもいいや、と思う心理はどういうものだろうかという疑問です。

  • 回答のお礼が入力ができません

    回答のお礼が入力ができません、 質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう! ・・・とありますが、 如何するとよいのでしょうか?

  • 回答のお礼について

    回答がよせられたものの、問題は未解決なままに残されたばあい、回答者へのお礼はどうすればいいのでしょうか。感謝の気持ちはホントなので、「解決していませんが、ご親切に感謝」といえばいいことなのでしょうか。

  • 参考に・・・

    「参考にしてください」と目上の人に言われたとき、「参考にさせていただきます」と“させていただく”を遣わず丁寧に感謝の気持ちを込めて答えられる言い方はありますか? 「ありがとうございます。是非、参考に致します」は無礼ですか?

  • 教えてgoo お礼の書き方

    教えてgoo で、回答してくれた方に 対して、感謝の気持ちを込めて、 お礼を書きます。 ありがとうございました。 のみでは、そっけないと思います。 回答に対して、感想や今後の抱負についても、 触れるのが、よいと思っています。 でも、何を書こうか迷ったり、思い浮かばなかったり、 失礼になるのでは、などといろいろ考えて、 悩むことがあります。 お礼の仕方で感じのよい好印象な気持ちのよい お礼の書き方は、どのようなものがいいでしょうか。 体験談、アドバイスなどお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアの更新通知ポップアップを停止する方法について教えてください。
  • パソコン自動時にソフトウェアの更新通知画面のポップアップが都度ひょじされるが、その表示を停止したい
  • パソコン自動時にソフトウェアの更新通知のポップアップが表示され続ける問題に困っています。どのように停止できますか?
回答を見る