• ベストアンサー

故障ですか?

piyorinaの回答

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.4

あなたの使い方に合っていないパソコンを買っただけです。 買い換えるなり、割り切って使うなりしてください。 リカバリして環境設定を見直してみましょう。 設定後、市販のバックアップソフトで環境丸ごとバックアップしておけばリカバリも難しくないです。

gyokkan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パソコンも使い方が合う、合わないがあるのですね。。 どのみちリカバリしか方法がないみたいですね。または修理。。 丸ごとバックアップは、調子が悪いときに作成すると、戻した時にまたおかしくなる?と聞きましたが、機械的な問題みたいなので大丈夫でしょうか?色々試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • DELLリカバリー後ファンの回転上がらず熱暴走助けて下し;;

    DELL GX620を使っています、リカバリー前はファンが熱あるときは 回っていたのですが、再インストしてからはファンの回転が上がらず 熱暴走で1時間もちません。 純正リカバリーでしたのになんでか?です;; 回転を調べたら・・900回転からうごかず、チップなどは70度 こえるぐらい熱もって危険な状態です。 お願いします、助けてください;;

  • ファン故障?

    ACERのAspireOneを使っている者です。 通常の利用に関しては概ね満足しているのですが、ファンの調子がよくないのか熱をかなり溜め込んでいるような印象を受けます。 夜中電源をあげたまま朝キーボード左側を中心に触るとだいぶ熱くなっています(アプリを起動せずに放置している状態でも)。 以前まではファンの音も聞こえたのですが今はそのような音も聞こえず。 音を少し解消できるということでAA1FanControlというソフトを導入していたのですが、いつの間にか常駐していなくなりコンソールを開いてみてもファンが動作し始める温度になっても一向に温度が下がらないままとなってしまいました(55℃で動作ONにしても70℃程度になることもあり)。 ソフト的な問題かと思い、OSのリカバリをかけてみたものの変わらない状態です。 ハードの面ではエアダスターで清掃を何度かしています。 ファンが故障してしまったのでしょうか?その場合は購入から1年経っていませんが保証書だけで無償修理してもらえるでしょうか?

  • pcが起動しなくなりました。

    作業をしていてpcが重くなり突然ブルーのエラー画面になりpcが落ちてしまいました。 これは以前からよくあったのですが 今回はブルーのエラー画面になって強制的に電源を落としたあと、再度電源をいれたら画面がブラックアウトのまま何も読み込まなくなってしまいました。 何度電源を入れてもブラックアウトしたままです。 リカバリーディスクを入れてみましたが 回転(?)している音はするのですがやはり読み込みません。 インターネットはつないでいなかったのでウィルスではないと思うのですが・・・ 何か改善策ありましたらお教えください。

  • 熱による不具合?

    最近、PCを立ち上げて少し経つと(10分~20分)ファンの回転音が大きくなり、突然ダウンしたりフリーズしたりします。 その後、時間をおかずに再起動をかけると立ち上がる際にHDDが見つからないことが頻繁にあります。 購入時にはファンの回転音が上がっても、フリーズしたりダウンしたりすることは無かったのですが・・・。 もちろん、ファンを強力なものに替えるか、本体のふたを開けて扇風機の風を当てるとか、保冷剤等で温度を下げるなどの方法は有ると思いますが、熱によって何に障害が起きているのかが解らないので、非常に不安です。 通常、熱による不具合はCPU、HDD、マザーボード等のどの部分で障害が発生しているのでしょうか?

  • HDの故障?

    WindowsXPSP2を使用しております。 PCはマウスコンピュータ社のLm-i911です。 http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0607/lm-i.html 購入したのは3年前で、購入して1月くらいのときから頻繁にフリーズしていて これまで何度も作業途中、放置中に突然のブルーバックエラーが発生し、その数は数え切れません。 そしていつか起動しなくなり、何度もOSを再インストールしました。 そして数ヶ月するとまた突然起動しなくなる、そういうことを繰り返してきました。 今回もまた同じように頻繁にブルーバックエラーが出るようになり 結局起動しなくなり、OSの再インストールをしました。 でも、これまで無かった症状として、「重い」というものが発生してきました。 すると、再インストールして次の日、ブルーバックエラーを2度出したあと 起動しなくなったので、仕方なしにもう一度OSを入れなおそうと思ったら もはやHDが認識されず、「不明なドライブ」であったり「パーティション情報取得中にエラーが発生しました」となったりしました。 またブルーバックが出ているのは決まって、HDのアクセスランプが激しく点灯しっぱなしになっている状態でした。 でもCHKDSKコマンドに/rオプションを使って物理エラーを探ってみましたが 物理エラーは見つからなかったみたいです。 また、6回目の故障のときは故障の直前にDVDドライブが認識されなくなりました。 特別なソフトなどは特にインストールしておりません。 NECの無線LAN子機のWA54SUを使用しております。

  • これってファンの故障ですか?

    ASUS EN6600GTにZALMAN VF700-Cuを9ヶ月くらい前に取り付けて使用しているのですが、最近、なんとなしにケースを開けて見てみたら、ファンが動いていませんでした。手で少し回してやると回りだしますが、なんとなく回転が遅いように感じます。 この暑さですが、ファンが止まっていてもパソコンの使用には何の問題もありませんでした。画面に異常がでたとかということはなかったのでケースを開けるまでまったく気づかず使用してました。ゲームなどはしないので、このままでも使用できるのですが、これってファンが壊れているのでしょうか? まだ、1年も使っていないのに。 ちなみに、電源のコードを他の端子に差し替えてみても同じでした。

  • DELL PC の CPUクーラー交換について

    CPUクーラーの換装について質問いたします。 PCはDELL OptiPlex GX260 です。 今日になって突然熱暴走でPCがダウンしました。 その後再度起動したところファンに問題があるとのエラーがでました。 PCを開けて確認したところ、CPUが熱を持っても一向にCPUファンが回りませんでしたので、それが原因と思われます。 DELL製のPCにはDELL純正のCPUクーラーしかソケットが合わないとのことで、サポートに連絡しましたが、中古購入で前使用者の情報がそのまま残っていたため、サポートを拒否されました。 そこで、中古でDELL製CPUファンを購入して交換しようと思います。 現在のCPUクーラーはDC12V、1.35Aです。 同じOptiPlexの他の型のCPUクーラーで手頃のなものがあるのですが、今のものと同じDC12Vですが、アンペアがそれぞれ1.34A、2.0A、2.1Aです。 外寸は、取り付けに問題のない大きさです。 果たしてこれらのアンペア数の違うCPUクーラーに換装しても問題ないのでしょうか?? おわかりの方、実際にやってみた方が居ましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • CPUファンは純正でないと駄目なんでしょうか?

    こんばんは。 使用してるPCのCPUファンが欠けて某PCショップで 同じサイズのファンを購入しました。 【症状】 問題なく接続も出来てファンが回転してるから平気だと思ったのですが 一度電源やスタンバイに切り替えてONにしたら ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。 画面では、CPUファン エラーと起動する前に出るのですが F1を押しデスクトップ画面に行き少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 (上記は電源OFFにした症状です) スタンバイで起動したときは、ファンがウーンと通常の回転よりも多く回りだす。少し立つと通常の回転数に戻る状態です。 【質問内容】 (1)何かを操作すればこの最初に起こる回転数を抑えることが出来るのか? (2)また抑える為には、CPUファンというのは同じメーカーのファンでなければいけないというのはあるのでしょうか? 使用PCは、ソニー PCV-HX50B http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-hx50b.html になります。 どなたかお時間あれば改善方法をご教授下さい。 では、よろしくお願いします。

  • ノートPCのCPUファンが故障

    先日、ノートPCのCPUファンの掃除をしようとして分解を試みたのですが 素人なものでうっかり部品を割ってしまい、修復不可能となりました。回転も不可能な状態です。 修理も受け付けてくれなさそうなので 市販の冷却装置で代用しようと考えてますが、そこで聞きたいことがいくつかあります。 ・市販の冷却装置だけで大丈夫でしょうか?(オーバーヒートによる強制終了電源切りさえ防げればいいです。悪名高きGatewayのPCなので最悪壊れても構いません。) ・現在、怖くて再起動できないのですが(ファン認識エラーによって2度と電源がつけれない)一度でも電源落とすとファンエラーになって再起不能でしょうか? CPUファンの調子がおかしくなったのは 購入直後に爆音が鳴るようになり、現在購入して1年弱となります。 毎日必ず使うのでなんとかオーバーヒートだけは避けたいのですが…

  • 東芝noteのファンの音が気になって・・・

    こんにちは。ファンの音対策について教えてください。 東芝Qosmio(E10)を購入したばかりなのですが、 ファンの音のうるささに閉口しています。 具体的には、PC起動時常に、数十秒おきに無音→CD-RやDVDを焼くような高回転のファンの音、の繰り返しが続き、とても気になります。 東芝のサポートに問い合わせたところ、東芝は省電力をウリにしているための自動発生現象なので、我慢するしかないとの返事でした。 静かな環境で仕事に使用しているため非常に不快です。 1)対処法がもしあれば教えてください。 2)PC自体で解決できないならば、なにか対処グッズみたいなものはあるのでしょうか?(熱を逃がすグッズ使用で熱を逃がすようにするような消極的なことくらいしか思い浮かばなくて・・・)