• ベストアンサー

急行きたぐに 一部区間グリーン車の場合の料金 

tosshybonの回答

  • ベストアンサー
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.2

先の質問にも回答した者です。 乗車券・特急券・急行券・座席指定券・寝台券・特別車両券(グリーン券)などは、本来別々のものです。 ただ、例えば新大阪から東京へ行く場合、JR利用区間と新幹線の特急券区間が同じだと、1枚の切符「乗車券・新幹線特急券」で発行されることがあります。 これは発行コストもかからないし、何枚もの切符を持たなくて良いのでJR側も利用者側も便利と言えば便利です。 但し、東京を越えて例えば宇都宮へ行く場合は、当然乗車券は大阪市内から宇都宮、新幹線特急券は新大阪から東京と、2枚になります。 乗車券と特急券は同時購入が原則ではない(先に乗車券のみ購入の場合など)のですが、 おおむね同じ区間を同時使用が前提で、同時購入が原則の、特急券とグリーン券、特急券と寝台券などは1葉で発行しています。 ただ代表的な例として、大阪から和倉温泉へ、特急「サンダーバード」で行く場合、グリーン車は富山方面行きに連結、和倉温泉方面へは普通車しかありません、グリーン車利用の客は必然的に金沢で普通車に移ることになります。 この場合、特急料金は大阪から和倉温泉、グリーン料金は大阪から金沢で計算された特急券・グリーン券が発行され、大阪 -- 金沢と金沢 -- 和倉温泉の指ノミ券を添付。 このような例は多く想定されるからか、マルスには金沢でグリーン料金を打ち切る設定がなされているようです。 質問者さんの場合も同様のことですから、急行料金は大阪から新潟(実質は新津まで)、グリーン料金は柏崎から新潟(新津)で計算されたものを1葉で発券するのが正当です。 質問者さんのわがままのような気もしますが、この区間しかグリーン席が取れないとかいうこともあります(きたぐにの場合は無いと思いますが)。 ただサンダーバードの例と異なり、非常にレアなことですから、マルスでは発券不可と思われます、窓口担当者にしても面倒なことに違いありませんし、みどりの窓口が少ない所ではあとの利用者に迷惑がかかるかも知れないので、大きな駅で購入することでしょうね。 機械対応ができないのは、先の質問で回答した「料補」で発行となります。

nozomi500gou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日、JR西日本の某駅の窓口(昨日と同じ駅)に行ったら、通しの急行料金を料金補充券で発券して貰いました。 一部区間グリーンにしたのは、下りのきたぐは新潟県内で自由席に通勤通学客が多数乗車するので、ラッシュを避けたかったからです。 かといって、全区間グリーン車にする金銭的余裕も無く、少しわがままなきっぷを発行して貰う事になりました。

関連するQ&A

  • 急行列車の一部区間グリーン車使用などについて

    急行列車の一部区間グリーン車使用などについて いつもお世話になっています。 以下の場合料金はどのようになるのか考えていてもなんだかこんがらがってきてしまったので、教えてください。 急行きたぐに利用時(大阪~新潟(新津))で 1.大阪~直江津自由席+直江津~新潟(新津)グリーン=急行料金(大阪~新津)+グリーン料金(直江津~新津) 2.大阪~直江津B寝台+直江津~新潟(新津)グリーン=急行料金(大阪~新津)+B寝台料金(大阪~直江津)+グリーン料金(直江津~新津) 3.大阪~新大阪グリーン+新大阪~直江津事由席+直江津~新津グリーン=急行料金(大阪~新津)+グリーン(大阪~新大阪営業キロ+直江津~新津営業キロ通算) 今はない(臨時)ですが急行能登号の利用時(金沢~上野当時の編成で) 4.金沢~高崎指定席+高崎~上野グリーン=急行料金(金沢~上野)+グリーン料金(高崎~上野) 5.金沢~高崎自由席+高崎~上野指定席=急行料金(金沢~上野)+指定席料金(高崎~上野) と考えてみたのですがどうでしょう?採点してみたら0点のような気がしますが、お答えわかる範囲でお願いします。 ※窓口で取り扱ってもらえるかは別として。また、ほかにお得な方法があっても実際に利用するわけではありませんので、考え方がどこが違うかなどをお願いします。

  • 「急行きたぐに」について教えて下さい。

    今月の月末に「急行きたぐに」を利用して関西まで旅行しようと思っています。あまりお金を掛けたくないので自由席で行こうと思っています。自由席はけっこう混雑するのでしょうか?新潟から乗車するか新津から乗車するか悩んでいます。

  • 急行きたぐに 青春18きっぷ

     青春18きっぷを使うとします。     急行きたぐにの自由席で長岡→新潟に行くとしたら、新津から急行きたぐには、快速になるので、長岡から新津までの乗車券と急行券だけを買えばいいのですか?教えて下さい。  また、その日急行きたぐにが初めての列車の場合、どこで印をもらえばいいのでしょうか?

  • 急行きたぐにの自由席

    来週、急行「きたぐに」で大阪に行こうと思っています。 指定席は、寝台車とグリーン車しかないようなので、自由席を使おうと思っているのですが、 休前日ではない平日に、途中駅(例えば、柏崎とか直江津とか…)で乗車して座れるものでしょうか? 深夜だし、何となく席を占めているお客さんを起こすのも悪い気がして… どなたか、ご存知であれば、教えてください。

  • 「急行きたぐに」自由席について

    7月に金沢から広島へ行くのに、金沢⇒新大阪間で「急行きたぐに」を利用しようと思います。 新大阪⇒広島は「ひかり-自由席」ですしかし、費用の面からグリーン車や寝台車を利用するのは難しいため、自由席を利用しようと思います。 そこで、「急行きたぐに」の自由席は、平日だとどの程度混雑しているのでしょうか? また、グリーン車や寝台車の場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 急行「きたぐに」のお盆の混み具合

    お盆期間中の8月14日に,新潟から大阪まで急行「きたぐに」の自由席を利用しようと思うのですが,やはりこの時期ではかなり混雑するものでしょうか。もし席に座ろうとするなら,入線の何時間ほど前から並べばよいものでしょう。よくご存知の方がいらしたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 急行「きたぐに」の自由席乗車率について

     今、急行「きたぐに」を利用して旅行に行く計画を立てています。グリーン車や寝台車は高額なので自由席で行こうと思っていますので、急行「きたぐに」の自由席乗車率について何か知っていれば教えてください。

  • JRの急行・寝台料金 券面区間からの乗り越し

    例えば 急行きたぐに で大阪から長岡まで急行・寝台券 で利用途中、終点新潟まで乗越したい場合、車内で追加料金を 取られるのでしょうか。(乗車券を除く) 私はとられないと思うのですが。 急行料金は201キロ以上のMAXですし・・・ まさか打ち切り計算で長岡~新潟の新規急行料金と寝台料金 請求されるんでしょうか

  • 急行きたぐに

    急行きたぐにに乗るかMLながらに乗るか迷っているのですが質問です。 急行きたぐにの自由席は583系仙台車のように自分で寝台にして寝転がれるのでしょうか?

  • 急行きたぐにの自由席

    急行きたぐにの新潟行きを利用する事を検討しております。年末の繁忙期に乗車する場合,どの程度前から大阪駅に並んでいればよいのでしょうか?立ち客はどの程度でしょうか。 あと,グリーン車の座席は,どの程度リクライニングしますか?聞くところによると,いまひとつ,新幹線普通車にも劣るという事ですが,本当でしょうか?