• 締切済み

マミヤ 645 セコール Nレンズ

10年ぐらい前に、マミヤ645とセコールCレンズ4本を購入しました。色再現があまりよくない(説明しずらいですが、全体的に灰色がかる感じ)のでモノクロ専門で使っています。Nレンズの色再現ってどんな感じですか。

みんなの回答

  • ameru2007
  • ベストアンサー率13% (180/1381)
回答No.4

セコールは切れ味もいいし発色も良好ですよ。 傾向は、その時代のレンズの中でも派手(鮮やか)です。 灰色かかる…マミヤは、中判、135判両方使ってましたけど… そういうことは無いです。 まあ 写真を見ていないので灰色かかるがよくイメージが出来ないのですけど^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PMN
  • ベストアンサー率39% (67/169)
回答No.3

マミヤ7と43mm、65mm、150mmを使っています。 マミヤのレンズは80年の終わり頃まで作られたものは、色乗りがあまり良くないと聞いたことがあります。中判専業になってレンズの設計方針を変えた(35mm基準で解像度重視になった)ともどこかで読んだ記憶があります。マミヤ7のレンズは、今のデジタル写真と比べると派手さはありませんが、十分にコントラスト、彩度とも高いです。私は風景写真に使っていますが、この点では満足しています。 ただし、フィルムによって色はずいぶん変わりますので、一度最近のリバーサルフィルムをお使いになってみてはどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.2

4本で共通して色再現で灰色になるというのは聞いたことがありません。 そんなことになれば、レンズを肉眼で覗いただけで、コーティングなどの異変が確認できるはずです。 50年以上前のレンズコーティングがされていないような場合でも ソフトに写る程度ですし、20年くらいの前のレンズでもリバーサルフィルムでの比較で色の傾向がわかる程度です。 フイルム~現像~プリント工程などに問題があるのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

私は、RB67proを持っていますが、そんなことは無いですよ。 セコールレンズの切れ味は満足しています。 フィルムが古いとか、現像液の温度が低くて、現像が不充分とか、逆に高温短時間現像をしていませんか? そんなことが原因の可能性が高いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンタクトレンズ(ハードレンズ)の数字

    ハードレンズを1年ほど前に購入しました。 レンズケースにある数字がたくさんあるのですが 何を意味してるか教えてもらえますか? 使いすいてを買いたいのですが、、、、このレンズの数字のものは買うことができますか?? 右のレンズ (B.C 8.65) (P -4.50) (S 9.0) (C.T 0.17) 左のレンズ (B.C 8.75) (P -4.25) (S 9.0) (C.T 0.17) またこれから、何か分かりますか? ど近視とか、乱視が強いなど・・・ お願いいたします 。

  • 眼鏡のレンズだけ交換

    8年前に購入した眼鏡のレンズだけ交換したいんですが、安くでやってるレンズ交換の専門店とかってあるんでしょうか? 関西です。 あと、できればパットも交換してもらいたいのですが、、

  • 眼鏡のレンズが茶色に写るのは?

    5,6年前に買った眼鏡と 3年前に買った眼鏡があります。 ここ最近撮った写真をみると、レンズが茶色っぽく映ってるんです。 購入したレンズは、両方とも透明だったはず。他の物や人物の色柄は きれいに映っているのに、眼鏡のレンズだけが、茶色っぽく映ってます。なぜなんでしょうか??

  • D50かNデジタルかで迷っています。あとレンズも…

    デジタル一眼の購入を検討中の女性です。カメラの知識は初級程度で、フィルムカメラはEOS Kissを使っていました。最近コンタックスのNXを譲り受け、練習中です。ただ、どうしてもフィルムカメラはランニングコストが掛かるのと、ここぞというときに失敗するとショックが大きいので、練習用も兼ねて、デジタル一眼が欲しいなと思い始めました。あとは旅行用に使いたいなと思っています。(もちろんフィルムカメラは今後も使います) さて、自分の予算も考え検討した結果D50とEOS KissデジタルNに絞られてきました。店頭で触ってみた感じはD50かなと思いましたが、周囲の意見はCanonの方が中古市場も充実しているし、今はブランド力でもCanonが無難だということです。確かに旅行の際など、Nデジタルの小ささは魅力です。また、レンズについては、最初どちらのカメラにしても、Wズームセットを視野に入れていました。が、レンズ交換をせずにすむ18-200などのタムロンやシグマのレンズを購入し、本体のみと合わせて使うほうがいいという意見も聞きます。買う気は満々なのですが、絞り込めず二の足を踏んでいる状態です。また三脚はほとんど使ったことがないですが、このようなカメラを使う場合、三脚も購入したほうがいいでしょうか。一番近いうちに撮影を考えているのは、沖縄の離島の風景と、タイの山岳民族の村です。

  • Lレンズは、良いレンズですよね?

    プラナーを使いたいがためにEOS 10Dを中古で購入して使っています。 使い勝手がよく気に入っているのですので EFレンズでも使用しています。 ただ、EFレンズで使用しているとき普通に優秀なレンズだと 思うのですが、色のり、質感、コントラストで少し物足りないような 気がするのです。 よく使うレンズが、EF20-35/3.5-4.5なのでEF20-35/2.8Lを 今もってるカメラを少し売却して購入しようと思ってるのですが、 期待していいのでしょうか? プラナーは、50/1.4で画角の違いはありますが、 プラナーの写りが、好みです。 そこでLレンズを使うと、どんな感じなんでしょう? 客観的にどんな感じなんでしょうか?  欲しいレンズは、生産中止なので中古で購入することとなると 思いますが、なかなか中古屋で試写さしてくださいと 言い難いので、すいませんが、「感じ」を教えてください。 好みは、質感描写とコントラスト重視で、解像度はそこまで求めません。 Lレンズとは、すばらしいレンズだといろいろ噂をきくのですが、 やっぱりすごいのですか? よろしくご回答ください。 ちなみに好みは、EOS 10Dだとプラナー50/1.4とかタクマー55/1.8 とかの描写が好みです。 こんな感じの好みなのですが、Lはそういう人に向いていますか?

  • 写真のような状態のレンズは何が起きているのですか?

    ネットで中古のレンズを購入しました。 美品とありましたが来てみるとこのような状態でした。 出品者の方に問い合わせると、 「年式を考えると美品と記載した。写りには問題ないはず。」と言われました。 確かに高年式(と言っても10年前)のレンズですがこれで美品はちょっと酷いと思います。 それに写りには問題ないと言われても撮った写真は全体的に白っぽい感じがします。 (レンズの特性?かもしれないのでなんとも言えませんが。。。) それでも安価で購入出来ましたしまったく使えないわけではなさそうなので、 自分で出来る限りでクリーニング?をして、使ってみたいと思います。 そこで質問ですが、そもそもこの状態は何が起きているのでしょうか? クリーニングなどで綺麗になるものなのでしょうか? あと、こういう状態のレンズを使う場合の注意点が有れば教えてください。 (屋外(逆光)では使わない。とか、暗くなるので室内は注意した方がいい。とか、コントラストが落ちやすいとか。)

  • 赤ら顔に合うレンズは?

    先日、青系のレンズのメガネを購入しました。 しかし、家に帰って掛けなおしてみると、全然似合っていませんでした。顔が赤いので、青系のレンズだと目の周りにアザがあるように見えます。くまのようにも。 赤ら顔だとどういう色のレンズがいいのでしょうか? 感じとしてはブラウンか黒がいいのかなと思っています。

  • レンズの緩み

    2年ほど前に初めてカメラ本体とズームレンズを購入したのですが、 最近、下に向けて撮影しようとすると、レンズのリング(?)が滑ってしまい勝手にズームになってしまいます。手で押さえていれば問題ないのですが、三脚につけて同じ構図で写真を撮っていると気づくとズームしてしまって困っています。これは故障で修理が必要なのでしょうか?もしくはどこか「締める」ネジのようなものが有るものなのでしょうか?説明書捨てちゃったようです。よろしくお願いします。 機材の環境は、本体/NIKON F80、レンズ/TAMRON 28-200 AF ASPHERICAL XRです。

  • カメラのレンズについて

    カメラ初心者です。最近、EOS Kissを購入しました。そこで質問なのですがレンズにある数字なんですが、例えば75-300mm 1:4-5.6 58mmとある数字はどの様な意味なのでしょうが58mmはレンズの外径とわかりますが(間違ってたらすいません・・・) 専門的な回答ですと理解できないかもしれないので、出来るだけ噛み砕いて説明していただけるとありがたいです。またレンズの径が58ミリと72ミリではどんなメリットとデメリットがあるんでしょうか?(こんな表現が正しいか解りませんが)よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズのカーブ(B.C)

    カラーコンタクトの乱視用を購入しようとしています。 一ヶ月前に眼科で貰った処方箋のB.C(カーブの強さ)が8.4だったのですが、買いたいレンズのB.Cが8.3、8.6しかありません。 こういう場合、どちらを購入すればいいのでしょうか。 値的には0.1違いの8.3かと思ったのですが、B.Cは値が小さいほどカーブが強いということで――この数値がどの程度シビアなのか、専門家でないと判断がつかないような気がしまして。 専門の方、回答宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 格安で購入したこじんまりとした住宅の基礎にシロアリ被害が見つかりました。南方面に向いた部屋と部屋の間の木の基礎が腐っているため、柱と壁が下がり窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えて水平を出すことは可能だと言いますが、部分的な補修も可能でしょうか?上部に重みがかかっているため、ジャッキなどでリフトアップできるのかも知りたいです。
  • 建物の基礎にシロアリ被害があり、柱と壁が下がって窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えて水平を出すことはできると言いますが、部分的な補修も可能でしょうか?重みがかかっている上モノをジャッキなどでリフトアップすることはできるのかも知りたいです。
  • 格安で購入したこじんまりとした住宅の基礎にはシロアリ被害があります。特に南方面に向いた部屋と部屋の間の木の基礎が腐っており、柱と壁が下がり窓の開閉が困難です。建装屋さんによると、基礎を取り替えることや部分的な補修も可能だと言いますが、上部に重みがかかっているため、ジャッキなどでリフトアップすることができるのか気になります。
回答を見る