• ベストアンサー

旅館宿泊を後になって断られたのですが・・・

とある温泉旅館に電話にて予約を入れました。 ネットで見たのですが、ネット予約だと色々な登録が必要で面倒だった為、電話での予約にしたのです。 で、無事予約を受けてもらい、電話での予約なのでと、「甘エビサービス」を付けると言われました。 所が、その何十分か後に「FAX予約が入っていて部屋が空いてない」との電話があったのです。 それもかなり素っ気無い感じの電話です。 「いや、すいませんね」みたいな軽い感じです。 こちらが受けてもらったのだからそれでは困ると言ったところ、「そんな喧嘩ごしになられても気分良くお泊りいただけない」とか「私が使ってる8畳の部屋なら空けれたのに」とか・・・ 悪びれる様子はなく完全に開き直り状態。 私には完全に向こうサイドが喧嘩腰できてるとしか思えないし、お客様をお客様と思っていないように思えました。 しかも、番頭か主人かわかりませんが、電話は携帯からかかってきました。 最終的には「もうどうにでもしてください」と電話を一方的に切られる始末。 折り返しても電話にも出ず。 こんなことってあります? 怒りが収まらないのですが、これってどうにかなりませんかね? あくまでも電話での話しなので詳細なやり取りの記録はありません。 消費者生活センターに言ったら何かしてくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

>こんなことってあります? 素直に考えると、先方の確認ミスもしくは連絡ミスで あいていると思われた部屋が空いていなかった と考えられますので、よくあると言えばよくある話です。 >消費者生活センターに言ったら何かしてくれるのでしょうか? 要は「いやすみませんね」が謝罪として受け入れられない ということですが、それ以上はどうしようもありません。 >怒りが収まらないのですが、これってどうにかなりませんかね? 口コミで対応の悪さを書くくらいしかないのでは。 要はそういう宿は泊らなければいいだけの話ですし。 正式な謝罪が欲しければ、 手紙をしたためて、文書にて正式な謝罪をせよ。 と要求すれば、もしかしたら返ってくる可能性は 高いと思います。

ayana_kizu
質問者

補足

>よくあると言えばよくある話です。 そうなんですか・・・ 私は今までに経験が無かったです。 >それ以上はどうしようもありません。 やはり、そうなのでしょうかね。 >要はそういう宿は泊らなければいいだけの話ですし。 確かにそうなんですけどねぇ。 >正式な謝罪が欲しければ、 手紙をしたためて、文書にて正式な謝罪をせよ。 と要求すれば、もしかしたら返ってくる可能性は 高いと思います。 なるほど!!手紙は考え付きませんでした。 まぁ、電話での対応が対応ですから、あまり期待は出来ないかも知れませんが、やって見ようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

いったん予約を受けたものの満員だったとはよくあることです。 それで待たせた時間がほんの数十分で、 「いや、すいませんね」でも謝ってもらえたら十分です。 わたしもよく旅館を利用しますが はっきり言って質問者様のようなお客さんが 隣の部屋とかに居ると思うと嫌ぁな気分になります。 もはやクレーマー状態の質問者様を 「そんな喧嘩ごしになられても気分良くお泊りいただけない」 「もうどうにでもしてください」などと適当にあしらって断るのは 常識でみても他の利用者からみても至極妥当な対応で、 信頼できる旅館だと思えます。

ayana_kizu
質問者

補足

待たせた時間がほんの数十分でって、こちら側としてはOKもらった時点で色々と他の段取りもしてる訳ですし、時間の問題では無いと思います。 >隣の部屋とかに居ると思うと嫌ぁな気分になります。 そうですか?隣の部屋に居た所で仔細はわからない訳ですし、部屋で揉めたり大声出して喚く訳でもないのに??? これでクレーマー扱いされてしまうんですね^^; >「もうどうにでもしてください」などと適当にあしらって断るのは 常識でみても他の利用者からみても至極妥当な対応で、 信頼できる旅館だと思えます。 今まで私はこんな思いをしたことはありませんが・・・ これが常識的にみて至極妥当で信頼できると仰るのは、今までそういう所しか利用した事が無かったからなのでしょうか??? 私には到底理解できませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aqua1979
  • ベストアンサー率41% (17/41)
回答No.1

どうにかできないかとのことでしたが、具体的にはどうしたいので しょうか?(宿泊したいのか。懲らしめたいのかなど) もしグループ経営をしているようであれば本社に電話してみては どうでしょうか? 後は、その地域の観光協会や温泉旅館組合に連絡する方法もあり ますが、あまり効果はないと思います。 こういう横柄な態度を取る旅館には仮に宿泊したとしてもいい思いは できないだろうと思いますので、他の旅館を探した方が建設的だと 思います。 私はいつも宿泊者の口コミや評価などを吟味して決めていますので あまり嫌な思いはしたことがありません

ayana_kizu
質問者

補足

懲らしめたい・・・というのもありますが、正式に謝罪をしてもらいたいですね。 私も口コミを見て電話したんですけどね・・・ 一応、他の旅館を予約しましたので良いのですが、気分的に納得いかないんすよね。 グループ系列ではないですし・・・ 結局はなにもできないんですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宿泊施設(旅館)でのチップについて

    昨日有名な温泉街のとある旅館に宿泊した際のことでした。 電話予約の際に「サービス料を頂くので、チップ(心付け)は御遠慮させて頂きますので、宜しくお願いします。」と何度も念を押されていたので、用意はしておりませんでした。 ところが、部屋に通されて客室担当が来てお茶を入れてくれたのでは良いのですが、「お客様、もらう物を頂かないと困ります」とハッキリ言われたのです。 すぐにフロントへ電話で確認すると、答えは予約時と同じで「一切必要ありません」の繰り返しでした。 客室係は部屋に来るたびに、チップを欲しそうな発言ばかりで、嫌になりました。 私は個人的に良く対応してくれたら渡しても良いかな?と思ったのですが、対応は雑でしたので、その気にはなれませんでした。 露天風呂であった宿泊者数名に聞いてみたら、特に要求もされないし、渡していないと言っておりました。 ただ私と同じように良くしてくれたら、帰りがけに渡そうと思っていると言われた方が多かったです。 一体旅館客室係のチップとはどうなっているのでしょうか? またチップはいくら位渡したら良いのでしょうか? このあたり詳しい方教えていただけますか?

  • 旅館から、かなり無理なお願いをされています

    11月25日に女3人で旅行する為、10月中旬に1泊の予約をしました。 先程、旅館の女将から電話があり 「部屋数を間違って予約を受けてしまい、私達は食事だけその旅館でとり、宿泊は隣の旅館を準備するので、そこにお願いできないか?」とのことです。 間違って予約を受けたのは、一昨日に予約をした団体客の方です。 私が予約した時は、空部屋もありました。 どう考えても、一昨日間違って予約を受けたお客さんを優先させられるのが納得できないのです。 ほとんど、行く気はなくなっているのですが、旅館だけでなく色々なものを準備して、予約したりしているので、頭にきています。 あと二人の友人は仕事をしていて夜しか説明できないので、返事はしていません。 こんなことあるのでしょうか?

  • 格安旅館について

    以前テレビで見たのですが、予約した旅館をキャンセルされるとお部屋が空いてしまうので、旅館側がうんと格安でそのキャンセルされたお部屋をネットか何か?で掲示して落札?した方に泊まって頂くといった様なシステムをされてると旅行の達人みたいな人が言っていたのですがどのホームページなのでしょうか??

  •  予約した旅館が急遽キャンセルしてくれと言ってきました。

     予約した旅館が急遽キャンセルしてくれと言ってきました。 理由は去年予約した50名のお客が、大会の日を1週間間違えて予約していたとの事。 自分は、ネット検索しようやく、その旅館を予約しました。 その日はスポーツの大会が重なり、すでに他を予約するにも同じような条件のところがありません。 自宅に電話があり、キャンセルしてくれの一点張りです。 こういう場合は、どうしたらいいのでしょうか? アドバイスを下さい

  • 京都か大阪で安い旅館。。

    今度、イタリアから友達が2人日本に遊びに来ます。8月のあたまに来て、旅館(畳の部屋がある所)に2人1部屋で泊まります。 2人は日本語が喋れないので、英語でコミュニケーションをとらなければなりません。 そこで、どこか交通の便が良い場所で、料金も格安&外国人観光客も安心な旅館があれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 旅館の部屋割りについて

    旅館ではどのようにして部屋割りを決めるのでしょうか? 同じタイプの部屋でも、景観や間取りに違い(優劣)がありますよね。そんな時、旅館側は何を基準に優先順位を決めるのでしょう。 私の思いつく範囲では、 ・代理店経由より、直接予約の客を優先する。 ・代理店でも、大手を優先する。 ・一見客よりリピーターを優先する。 等々です。 どなたかご存じでしたらお教え願います。

  • 石川県の良い旅館

    GWに母と石川県の温泉に行くことになりました。探しに探し、今空いていて良さそうな旅館ということで、『瑠璃光』さんに決めました。 希望の部屋が空いていないので風の棟という部屋です。予約をしたはいいのですが、満足できる旅館なのか不安になってきました。こちらの旅館を知っている方いかがでしょうか『瑠璃光』さんは。実際宿泊した感じはどのような旅館か教えてください。 もしほかにおすすめ旅館を知っている方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旅館で、予約日間違いがあった場合でもキャンセル料は支払わなければいけないですか?

    はじめて質問させて頂きます。 温泉街の某旅館を予約していたのですが、1日ズレて(2/10で予約したつもりが、2/9になっていた)記録されてしまっており、そのまま当日連絡なしのキャンセル扱いにされ、全額請求されてしまいました。これはやはり、全額支払わなければいけないのでしょうか? 経緯としましては、2ヶ月前の12/8に、電話でA旅館で2/10の1泊を予約し、2/9は同じ温泉街の別のB旅館をネットで予約しました。 そして、2/9の夜B旅館で夕食を食べ終わった頃、携帯電話の着信がA旅館から何度かあったことに気付き、折り返したところ「今夜予約だったはずですが、まだいらっしゃらないのですか…」と言われ、そこで予約ミスが明らかになり、当日キャンセル扱いで1泊分の請求があることを伝えられました。 「確かに2/10で予約したはずだ」と言ったのですが、「予約は2/9で受けている。確認の電話もしたはずだ」と、あくまで当日のキャンセル扱いとして、一泊分の100%(一人1万6千円)支払うよう言われてしまいました。A旅館側の言う『確認の電話』というのは、2/3の夜にかかってきたもので、「2/9の宿泊の件ですが、お時間は何時くらいになりますか?車で迎えにいきますか?食べられないお料理とかはございませんか?」といった内容のものでした。確かに、あとで考えると、その電話で『2/9のご宿泊の件』と言っていたような気がしますが、こちらとしては、『2月の9、10、11で行く旅館』という認識で、日にちの確認というより、時間や料理を確認された、という意識でした。その場でスケジュール帳を出して確認しなかったのは、確かに私に非があると思います。しかし、確かに12/8の電話では2/10で予約をしていたので、こちらとしては、いきなり泊まるはずだった予約がなくなり(人気の温泉街だったので、2/10のA旅館は既にいっぱいでした)、キャンセルしたつもりもないのにキャンセル料を支払わされる、という大変つらい状況です。 A旅館にしてみれば、2/3の電話で確認しているはずなので全く非がない、料理も用意して待っていたし、夜から他の客を入れるわけにもいかず損害だ、というのでしょうが、そもそも12/8の予約がきちんと記録されていれば、今回のような事態は起きなかったはずです。『2/3の電話の際に確認を怠った』ということだけで、私は、旅館の損害を全額支払わなければいけないのでしょか? 旅館側にしてみれば、確かに損害で、全額支払って欲しいというのは分かるんですけどね…。私だけが悪くて、私だけが損しなければいけないのかな…と。 ちなみに、電話でのやり取りであるため、電子メールやFAXの記録などはなく、電話の録音記録などは残っておりません。 分かりづらい文章ですみませんが、どうかよろしくご回答のほどお願いい致します。

  • 旅館を前日にキャンセル

    旅館の予約を前日にキャンセルした場合、どういった予約方法でもキャンセル料はかかりますか? ネットやツアーで予約した場合、お金を振り込んでいるので、前日のキャンセルの場合は、旅行代金の50%がキャンセル料になりますよね? 旅館に直接予約した場合、お金は払ってないので、キャンセル料はかからないものなのでしょうか? 人気の旅館で、電話予約だけでお金を払わずに、予約を確定してもらう事が可能なのでしょうか。 実は旅館の前日に、ドタキャンされた子がいて、本当に旅行に行く気があったのか疑っています。 詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 予約してないホテルからの電話

    5月に30名で8部屋という設定で、某旅館に予約を取りました。 人数が多いので、それに対応できる旅館をネットで検索し、2つ(それぞれ別の市町村)ヒットしましたので、そのうちのひとつに直接電話しました。(ネットで入力できない細かい事情があるため) よって、1つもネットでは予約はしていません。もちろん検索の際にも個人情報の類は一切入れていません。(人数、部屋数、日付だけで検索しただけ) 電話をした旅館に、後日直接行きまして、担当者と詳細打ち合わせし、予約を完了させました。 3日後、見積もりが届き確定。 ところがその半月後、予約をした旅館のすぐ近くの別の旅館(系統も経営者もまるで違います)から、予約の確認ということで携帯に電話がかかってきました。 なぜか、人数、日付、部屋数が知られており、予約に間違いが無いかという電話だったのですが、当然断りました。誰が予約をしたのか聞いたら、ご本人(知らん)で、実際予約をした旅館と同じ日付で予約されてました。 この予約の話は、私しか知りません。声をかけた他の宿泊客は、日付以外、人数も部屋数も知りません。予約をした旅館の担当者に聞いたのですが、一切他言してないし、まして同業のライバルですから譲るような事もありえません、という回答でした。 断ったので一応問題は無くなったのですが、なんか気味が悪いです。なんでこんなことになったんでしょうか?

布が逆方向に縫われる
このQ&Aのポイント
  • 製品名:PS205
  • 縫おうとしたら逆方向に進みます
  • ブラザー製品に関するトラブル
回答を見る