• 締切済み

東芝洗濯機AW-60GCの故障:エラーコードの意味

お世話になります。 東芝洗濯機AW-60GCに詳しい方、ぜひ情報をご教授下さい。 当方2007年6月に購入しましたが、先日何の前触れもなく故障しました。 通常スタートボタンを押すと、「カチッ」という廃水弁の作動音のあと、洗濯物の量を調べるためにモーターが回り、次に給水バルブが開き洗濯物の量に応じて水を溜める、という流れで洗濯が行われます。 しかし先日から、スタートボタンを押すと「カチッ」という音はするものの、モーターが回らなくなりました。 原因を切り分けるために、脱水だけさせてみると、廃水弁作動音のあと、モーターはやはり回りませんでした。 その時ピーピーピーピーという断続ブザー音が鳴り、操作パネル上の「毛布」「ドライ」「槽洗浄」の縦に並んだインジケータ組と、「チャイルドロック」「(予約)6(時間後)」「(予約)9(時間後)」の縦に並んだインジケータ組が交互に点滅していました。 このような症状はマニュアルに記載がなかったので、東芝のCSに電話したところ、マニュアルを読んだか聞かれ、5分待たされた上、「マニュアルに記載がないので、こちらとしてもわからない」と言われました。素晴らしい対応だと思います。 さて、このエラーメッセージは何を表してるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら情報をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • nbpwg181
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

じつは、ぼくはAW-60GFをつかっています。 せつめいしょには、「毛布」「ドライ」「漕洗浄」が点滅したら故障だという事です。 修理を依頼してとかいてあります。 内容は、ちがいますがしゅうりをいらいしてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.6

切り替え用のギアの故障ですね。 ギア交換でしたら無償かもしれませんよ。

michatt
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 なるほど、切り替え用のギアの故障、という考えは持っていませんでした。 おそらくモーターからプーリーを介して動力を洗濯槽に伝える、ぷーりーと洗濯槽の間のギアのことかと存じます。 一度確認してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekofun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

こんにちは。 やはり故障のようですね。 洗濯機は数箇所にセンサーがセットされていてその信号によりコントロールしている製品が現状です。 センサーに異常があると、考えられない症状が出たりします。 メーカー修理の現状は、原因がセンサーと認めても見込み修理として基板交換する事が多いです。 たとえば、最近のドラム洗は多くの改良をしているようですが、洗濯物に小さいタオル一枚入れるか、入れないかで動作するしないが判断されてしまいます。 一度購入店に相談して修理見積依頼してはどうですか? 使用年数から判断すると修理ですね。

michatt
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 フタ開きセンサーだけは生きていることを確認できたのですが、それ以外は確認できませんでした。 基板も精査したものの死んでいる部品の発見には至りませんでした。 修理を依頼するかどうか考えます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekofun
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

はじめまして。 はじめに出来ることは、電源コンセントを一度抜いて約1分ぐらいしたら 再度コンセントをさして操作パネル表示確認してください。症状が変わらない時は、残念ですが故障していますね。 そのほかの確認方法は、洗濯機本体の型番で検索すると取扱説明書が出ますから再度故障かな?の項目を確認してください。 故障部は、基板だけでは無いと思われます。

michatt
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 先程ご教授いただいたとおり、電源プラグの抜挿を行いましたが、症状は同じです。 ご指摘の通り、残念ながら故障しているようです。 製品添付の取扱説明書を熟読し、Web上の情報にも当たってみましたが、本件のようなアラートに関する情報は見つかりませんでした。 > 故障部は基板だけではない なるほど。もしよろしければ、そうお考えになった理由と、考えられる故障箇所をお知らせいただけませんでしょうか。 お忙しい中大変恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.3

>基板だけ販売していただけるところはないでしょうか? 東芝の場合、各地区(県単位または大都市)に、修理専門の子会社(多分、東芝テクノネットワーク)があり、訪問修理も基本的にそこから来るようです。 ですから、そこにある程度の在庫とか、部品の取り寄せが出来るようです。 ですから、お近くのそのような所に電話等で相談すれば、分かると思います。 私の場合、同じ東芝の乾燥機を使っていまして、質問者様と同じように、色々調べた結果、簡単な部品交換で直ると確信しましたので、電話で問い合わせたら、販売してくれました。(安全には関係無い場所) 基盤も同じように販売してくれるかは、分かりません。 でも、例え販売してくれても故障箇所が違った場合、返品はきかないと思うので、訪問修理よりは、リスクはありますね。

michatt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東芝テクノネットワークさんの情報、ありがとうございました。 さっそくWebで調べてみました。 後ほど連絡を取ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

下記のサイトでご質問されればいかがでしょうか? かなり具体的な回答がいただけるかもしれません。 http://syuuri.jp/consult/kiki/aircon#top

michatt
質問者

お礼

kuro804さま 早速ご回答いただきありがとうございました。 ご教授いただいたサイトにて様々な情報を拝見致しました。 私のケースもおそらくコントロール基板交換になろうかと思います。 ただ、「お問い合わせが非常に多く、対応が回らない状態となっており、一時的に家電の修理相談についての受け付けを停止させていただきます」とのことで相談させていただくことができませんでした。 しかしながら本当に有用な情報でした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.1

当方も東芝製洗濯機です。 多分、基盤の故障ではと思います。 基盤ですが、一体になっているので、そっくり交換です。 それで直れば、基盤のどかかが故障していた事になります。 それでも直ならければ、モーターとか、給排水弁とか調べてくれると思います。 我が家の場合2005年製でしたが、基盤交換で、出張料などすべて込みで、約1.5万円でした。

michatt
質問者

お礼

hima-827さま 早速のご回答ありがとうございました。 他の回答者様の案内で拝見したページにおいても、基板の故障の可能性が高いと言う情報が載せられていました。 すでに新しい洗濯機を買ってしまったこともあり、この東芝の洗濯機にかけるコストを最小にしたいのですが、基板だけ販売していただけるところはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東芝の洗濯機TW-130VB

    東芝の洗濯機TW-130VBを使っているのですが、毎回エラー(E51)給水エラーがでます。それも4回から5回もでますその度にスタートボタンを押して回避してるのですが、自動洗濯機の意味がありませんその場にず~といないといけません(スタートボタン)を押すために何が原因かわかりません水道水もちゃんと繋がっています。誰かわかる方教えて下さい。

  • 洗濯機の故障の原因と対策

    東芝全自動洗濯機(AW-A60X)が動かなくなってしまいました。電源をいれて、スタートボタンを押すと電源がきれてしまいます。どうすれば、いいでしょうか?

  • 洗濯機が壊れました。

    98年式の東芝のインバーターの洗濯機を使っていますが、 最近寒くなると、電源ははいるのですが、スタートボタンを押しても 動きません。自分でも治す方法はあるのでしょうか?

  • 東芝洗濯機AW-60X7の後継機のお勧めは何?

    平成7年購入の縦型洗濯機の買い替えを考えています。 「時間半分水半分」のうたい文句の通り、ステンレス槽、使用水92L、時間28分、電力380Wの性能は今のものと比べてもそん色なく、むしろこれほど早く洗いあげられる簡単操作の物はなかなか見つかりません。音も脱水以外は静かです。 モーターに異音が混ざることがあるので、そろそろ買い直したいので洗浄力が高く、時間の早いものを探しています。 消臭や除菌機能は魅力ですが、浴室に換気乾燥機、洗濯機の上にも乾燥機があり、乾燥機能は不要です。洗濯量は7キロぐらい、ドラム型は大きいのでやはり縦型が希望です。 アドバイスお願いいたします。

  • 洗濯機の水がたまらない

    三菱電機の少し古い洗濯機(MAW-70LP)ですが、昨日まで順調でしたが、今日急にスタートボタンを押すと水は出るのですが、洗濯槽に水が貯まりません。排水弁の故障かと思うのですが、修理の仕方が分かったら教えて下さい。

  • 洗濯機の軸回転が爆音

    日立のBw-d8lv洗濯機(6年使用)のスタートボタンを押すと、 パルセーターが回りますが、そのときゴーゴーという異音が鳴ります。 パルセーターをはずしても音がなるので、何かが詰まっているというよりは、 中のベアリング劣化のような音がします。 該当の洗濯機のベアリングって入手できるものなのでしょうか? モーター丸ごと交換するしかないのでしょうか?

  • 洗濯機の故障か、ホースの故障か

    東芝のTW3000VEを使っています。 使うために水道の元栓を開けると、全行程中に常に水が流れている音がし、脱水や乾燥がうまくできなくなりました。 だんだんその音が大きくなって、ついに今日は洗濯が終わったサインが出たのでソフトキープ状態で1時間後にドアを開けたらドラム内に水が溜まっておりバシャー。 洗濯・乾燥モードでやっているのですが、脱水すら出来ていませんでした。 多分給水が常に入ってしまっているのだと思います。 しばらくは洗濯が終わった後すぐに水栓を閉めて対応してたのですが、昼間はエアコンを使うため洗濯機は使えず寝ている間に回すので、いつもこうできるとは限らず・・・。 エラーメッセージは出ず、排水の方は3ヶ月ほど前に修理したばかりです。 これは、給水ホースを交換すれば治るでしょうか。 それとも、洗濯機側で止水をコントロールしている何かが壊れたのでしょうか。 新しいホースを買ってきてつけてみて、ダメだったら洗濯機側の故障ということになりますが、そうなるとホース代が無駄。先日の排水弁修理の時も、型が古くメーカーさんの下請けしか修理点検ができず業者はこちらで選べない状態、見に行くだけで2万円で部品が無ければ供給も終わっているので治らないと言われたので、なるべく無駄にお金をかけずに修理なり見切りをつけるなりしたいです。 と言っても、遠くにしかない価格設定の高価なコインランドリーに毎日お金を入れてたら破産です。 ローンが組めないので新しい洗濯機も買えず、なるべく安く原因を突き止めどうにかしたいです。 生活家電の修理・故障に詳しい方、修理にいくら程かかりそうか、どうするのが一番ベストか教えていただけないでしょうか。 大変困っております。よろしくお願い致します。

  • 04年製 東芝 洗濯機 TW-80TA E1エラー

    こんにちは!どなた様かお助け願います。 E1エラーが出て、排水ホース、糸くずフィルターなどを清掃しましたが、 洗い→すすぎ、すすぎ→脱水、もしくは、乾燥単独などの 移行時(→部分)にエラーが出ます。 排水の時、多量の水の流れる音が確認できますが、しばらくして、 排水が完了しているのに(チョロチョロ流れる音がしますが) 次の工程に移行してくれません。 価格コムのBBSに洗濯槽底部の蓋のなかに靴下が・・・と、言う 書き込みを見て、蓋を開けてみましたが、何も確認できませんでした。 恐らく、水位センサーのところの排水弁が詰まっているかもと思って、 カバーをはずして、中を見てみましたが、どこにセンサーがあるかわかりませんでした。 あと、どのあたりをチェックしたらよいでしょうか? ちなみに、夜にエラーが出て、そのまま朝まで放置し、スタートボタンを押すと 運転再開しました。 よろしくお願いいたします。

  • 三菱 MAW-60SPの洗濯機について

    洗濯機に電源をいれます。スタートボタンを押します。すると必ず2時間の予約の設定になり、洗濯機が回りません。なぜですか?わかる方教えてください。お願いします。

  • 洗濯機を買って思ったことを教えてください

    これから洗濯機を買おうと思っています。 最近の洗濯機については殆ど知識がないのでこれから調べていきますが、ここ1年くらいの間に洗濯機を購入した方の経験談も聞かせて頂きたいと思って投稿しました。 (1)洗濯機を買ってみて、この機能や性能がよかった!! (2)実際に使ってみてから知った 不便な機能や性能 を教えてください。 特に(2)の方が知りたいです。 例えば風呂水利用ができるけれどバスタブのお湯が無くなっても暫くの間諦めず一生懸命吸い上げようとし続けるからウィーンウィーンと苦しそうなモーター音がうるさいとか、洗濯途中で蓋を開けられないのが不便とか・・ 私は従来の縦型洗濯機(乾燥機能なし)の購入を検討していますが、どの洗濯機でも構いませんので購入後の感想などを聞かせていただけたら嬉しいです(^-^) よろしくお願いします