• ベストアンサー

素人が商業用HPつくれるまでの期間

CageAnoeの回答

  • ベストアンサー
  • CageAnoe
  • ベストアンサー率53% (128/240)
回答No.5

こんばんは。#3再回答です。 --------------------------- 至急HPを作らなければならないのなら、信用できる業者に頼むのが無難です。 でも現在は作ってもらったHPがあるのですよね。 だったら当面そのHPを使って、その間に自分で勉強して挑戦してみてもいいんじゃないでしょうか。 --------------------------- http://www-06.ibm.com/software/jp/internet/hpb/down/13/taiken.html 『ホームページビルダー』の「30日間お試し体験版」です(じつは私もこの体験版から始めました)。 もちろん機能に制約はありますが、かなりのことができます。 『体験版プログラム』というところをクリックしてダウンロードして、実際にHPを作ってみて、   「お?いけるじゃん」 と思ったら自作に挑戦。   「こりゃ無理だわ」 と思ったら業者に頼む。 ということでどうでしょう? (『オンライン・ユーザーズ・ガイド(取扱説明書)』をダウンロードするのも忘れないでくださいね。) --------------------------- > メールに写真いれれるようになっとのも最近で・・・ > 文字を大きくしたり等しけできません・・・ うーん、このレベル(字も間違えてますよ(^_^))だと、例に挙げられたサイトみたいなのを作るのは、 ちょっと時間がかかるかな、というのが正直なところです。 でも参考URLのサンプル[サイト1][サイト2]ぐらいだったら (拡大表示というところをクリックしてみてください)、がんばれば1,2週間で形になると思いますよ(熱意にもよりますが)。 その場合、フリーソフトよりは市販ソフトのほうが、操作が格段に楽です。 私はpc初心者のころに一番つまずいたのは、用語が分からないことでした。 たぶん質問者さんも『Flash』とか『HTML』とか言われても「?」じゃないですか? フリーソフトは取り扱い説明書が不十分(というか事実上無い)ですから、ある程度の知識を持った人が前提になっています。 わたしは市販ソフトは『ホームページビルダー』しか経験がないのですが、 やはり定番だけあってよくできたソフトでオススメです(回し者じゃないですよ(^_^;) 体験版を使ってみて、いけると思ったら製品版の購入になりますが、 製品版には「通常版」と「通常版バリューパック」があります。 どっちにするかは、作りたいHPのイメージに近いサンプルで決めてください。 ちなみに質問者さんが補足で例に挙げられたサイトは、サンプルの[サイト4]ぐらいになります。 ソフトの値段は価格.comで調べてみたら、通常版で10,000円ぐらい、バリューパックでも12,000円ぐらいです。 商業用HPならバリューパックの方がいいかな。2,000円ぐらいの差ですから。 http://kakaku.com/search_results/%83z%81%5b%83%80%83y%81%5b%83W%83r%83%8b%83_%81%5b/?__viewstate=&l=1&s=popular&n=20&act=Input&lis_judg=&c=0 (5793円とか示されているのは、古いバージョンを持っている人用のソフトですから、間違えないように気をつけてください) 御自身でもamazonあたりで調べて、カスタマーレビュー(購入者の声)を読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001JJCJHS/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1 ---------------------------- >業者がなかなか更新してくれません・・・ じつはこうしたHP作成業者とのトラブルはしょっちゅう聞きます。 「このHPに30万円も払ったの!?10万くれたら僕が作ったのに」と、なんど言ったことか。 自分で作れるようになると、かなりのコストがカットできます。 ただしその場合は、更新や管理も自分でしなければなりません。 そしてHP関係の仕事がすべて自分に降り注いできます。 そのことも考えておきましょう。 業者に頼むにしても、しっかりした信頼できる業者を探すのが大事です。 (ちなみに最近は業者が増えたので、けっこう値切れるもんですよ (〃 ̄ー ̄〃) ---------------------------- もし挑戦してみることにしたら、どうだったか教えてくださるとうれしいです。 ---------------------------- 参考に http://park16.wakwak.com/~html-css/index_hpkoza.html http://www.mayoike.com/hp/jyunbi.html http://www.just-hpb.jp/sample/

参考URL:
http://www.just-hpb.jp/sample/
cihper
質問者

お礼

今まで業者さんいつくってもらったのは2,3回ほどで、5万~10万 程度でした。それ自体は満足できましたが、更新、変更がどうしても、 やる、と言ってやってくれなかったり、「今回限りですよ、今度は金もらいますよ!」と強めに言われたり、1回の更新に5000円ほどかかったり・・・そういうのがきっかけで自分で作れるようになれればなあ と思いました。最初はゆっくり、チャレンジしていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HP”ホームページ”制作を依頼した時のサーバ

    たとえばHPの制作を業者に依頼した場合(ページ数の少ないサイト)、サーバは自社が 現在自分が契約しているプロバイダから無料で提供されている(もしくは有料) サーバにアップしてもらうのが一般的なのでしょうか? それとも業者が勧めるレンタルサーバなどで作ってもらうのが一般的なのでしょうか? またそれにより月々の更新のメンテナンス料金などは変わってくるのでしょうか? 物品売買のHPを考えていますが、一日のアクセス件数はどんなに多くても50を 超えることはないのではと思っています。 HPなどの情報にあまり詳しくないので質問の内容が正しくなかったらすみません。 宜しくお願いします。

  • 営業用ホームページを素人がつくれるようになるまでの期間

    HPを業者さんに頼んで、5万~10万円程度で作って頂いた事 があり、デキや対応については満足でしたが、いざ更新となると、態度が気難しくなったり、1回の更新で5000円請求されたり、なんだか 更新するのが億劫になってしまってます。そこで、自分でHPを作れるようになりたい、と思うようになったのですが仕事は自営なため、HP を作るための勉強時間がすごくかかるのでは、できても大したもの、作れないのではないか?と思ってます。 そこで    http://www.saitoh-office.com/    http://www.shiino-j.jp/ 等(あくまで例)のようなHPをつくれるようになる場合、パソコン 事体はよく使いますが、ただ使うだけでスキルがない場合は、どの程度 に時間や費用、根気が必要でしょうか・・。教えて頂けたら!  

  • 商業ホームページの作成業者

    個人事業を営んでおり、 近々ホームページの制作を 業者さんに依頼しようと考えており あちこちの業者に 問い合わせているのですが、 安いところでは初期製作費が2万円から5万円。 高い業者では何十万から100万円以上する 業者もあり、どの業者に依頼するのか? どう選べばいいのか? 判断に迷っています。 コンテンツの内容は全面的にこちらで 考えるとして、デザインは業者さんに 全面的にご依頼したいと思い。 内容はトップページと10ページぐらいの サブページを考えております。 綺麗なデザインに越したことは ないのですが、最低限度の 見栄えがあればいいかなとも、考えております。 また、自分で作成するという 選択肢もあり、挑戦したのですが やはり素人さが抜けきれないのが現状です。 アップされたホームページの 更新作業は自分でするつもりなのと サーバーはこちらで用意するつもりです。 それでは、どんなアドバイスでも よろしくお願いいたします。 では、失礼します。

  • HPを作りたい。

    小さな事務所のHPを作ろうと思います。 目的は会社の業務内容,案内図,営業時間などを知らせるためです。 業務内容が特殊なので大々的な宣伝の必要はないですが,グーグル検索などでHPを見てもらうことも考えています。 以下のような条件の場合,どうすればよいか教えてください。 1 10年前に古いHPを知人に作ってもらったものを今使っているが,スマホなどか  ら見ると貧弱。これをなんとかしたい。    (できればこれを生かしたい。ただしその知人はいまはいない) 2 本当は自分でHPを作りたいが,知識も時間もない。 3 既製品か,業者にお願いするかを利用して短時間で作成したい。 4 そのあと,そのHPを自分で勉強しながら,改良したい。 5 無料でなくても構わないが,月々の更新料は払いたくない。   作りたいHPは大半が文章。全部で3ページ。 自分なりに「HP作成代行」や「HP自作」というサイトも見たのですが 多すぎて迷います。

  • 良心的HP作成会社及び製作代金・期間について

    所属している体育系サークルのHP製作を検討しています。パソコンを研究すれば、自分でHPを作る事も出来るかもしれませんが、時間の関係上そうしたことを代行してくれる会社があれば依頼しようかと考えています。こうした事を良心的な価格で依頼できる会社があればお教え下さい。また、依頼した場合製作代金及び期間は相場的に言ってどれくらいなのでしょうか?

  • 素人なので…教えて下さい。

    PCやインターネットについてまだまだ知らないことが沢山あるので、教えて頂きたいことがあります。 非常に基本的な質問なのですが、ネット上では様々なホームページを閲覧することができますが、 見るだけで料金のかかるものはあるのでしょうか。 ちなみに自分のネット環境はADSLで、月々決まった料金を払うことで使い放題というやつです。 で、確認したいのは、そういった環境下でも見るだけでお金のかかるHPってあるのか、 それと、有料だという注意書きのようなものがなくて料金がかかるものがあるのか、ということです。 ないとは思うのですが、いろいろなHPを歩き回っていて、ふと心配になりました。 すみません、素人なので質問の言葉遣いもメチャクチャだと思いますが、どなたか教えて下さい…

  • HPの更新はいつ?

    野球延長時間を知りたくてTV局HPの時間変更のお知らせのページを開いて待っていたのですが、いつになっても更新されません。いったん閉じてからまた開いたら更新されていました。HPの更新はそのページを開いている限り自動的に更新されないのでしょうか?

  • 診療所のHP、制作費と維持費用はいくらくらいでしょうか?

    1.個人病院のHPを作りたいのですが、プロにやってもらうとして、作成費用、毎月の料金はどのくらいでしょうか? ページは10ページ程度、イラストはなし、写真は各ページ2枚程度、診療所なので派手な演出は必要ありません。  また、もしイラストを入れてもらうとしたらいくらくらいでしょうか?   2.ジオシティーズなら毎月の料金は無料のようですが、検索で上位に表示されるかどうかは有料HPと差はないのでしょうか?   3.検索で上位に表示されるかどうかはリンクが多い等の条件があるようですが、お金を払えば上位にできるようですね。 例えばある病名で検索した時に、当院を上位に表示させるためにはいくらくらい必要でしょうか? 4.一度作ってもらったとして、診察時間等を最新情報に更新するのは自分でできるでしょうか?

  • HP制作代金

    中小の不動産のHPですがSOHOとしてはじめて受注しました。 そこでわからないのは ひながたのデザイン-20ページの料金と 物件追加一件-2~4ページの料金です。 表紙には短めのflashムービーを付けるつもりです。 ほかに ・CGI(有料)を設置する手数料代金(CGI単価2300円) ・アクセス解析(有料)を設置する代金(アクセス解析月額単価300円) ・SEO対策としてキーワードなどを考える代金 ・検索サイトに登録する代金 ・物件ページ更新時の一件の料金です これははじめて設置するものです。 料金を決めるのに、基準の単価とか、考えかたとかあったら教えてください。 また参考になるサイトを教えてください。

  • 商業サイト

    過去の質問でもいくつか類似した質問があり 読んでみましたが、知りたい部分がなかった (と思う)ので質問します。 まず、知り合いが店を経営していて、 その店の宣伝もかねてHPを創りたいという話になりました。できればそのページで商品も販売できれば、 みたいな話も出ているのですが、ネット上で物を販売するのは、新たに何か許可が必要なのでしょうか? また、レンタルサーバーの業者さんの料金が、 安いところと高いところで差がありすぎて、どこがいいのか?もありますけど、何が違ってそんなに料金に差が出るのかがよくわかりません。 (一応、容量や、サービス内容を見てみましたが そんなに差がないように思うのですが・・・。) やっぱ、商売で使うとなると、ある程度料金の高めのところがいいんですかね。 よろしくお願いします。