• ベストアンサー

TOSHIBAの電球について教えてください!

zapper_oの回答

  • zapper_o
  • ベストアンサー率36% (32/88)
回答No.2

1)問題ありません 2)どちらでもお好きなように 問題ありません 3)消費電力が3/4になり、節約になります 4)54W×4=216Wなので、良くある蛍光灯60W+40Wなどから比べても電気代は高くつきます 5)電球の発光する部分が燃えてしまわないように電球の中には不活性ガスが封印されていますが、そのガスがクリプトンと言うものが入っているのがクリプトン電球で、普通の白熱電球に比べ小型化でき長寿命なのが特徴です ただ、付けたり消したりが頻繁な状態だと白熱電球と寿命がかわらなくなるとも言われています お使いの照明器具に調光機能がないのであれば、E17口と言うサイズで60Wタイプの電球型蛍光灯に付け替えれば(今のクリプトン電球の規格がこれにあたります)、一個12Wになり寿命も3~4倍になりますが、値段は4倍ほどになります また、1、2テンポ遅れて明るくなるのも欠点です 大きさが違うので、照明器具の形状によってはつけられないこともありますので、実際の電球を持っていかれて、店員に相談されると良いでしょう 4つとも電球型蛍光灯に変えれば、一日6時間点灯しているとして単純計算で1年に2300円ほどの電気代です 今のまま3つで使い続けるだけなら、一日6時間点灯で1年間7700円ほどの電気代になります 消費電力の観点からの回答ですが、電球の色なんかで部屋の雰囲気も変わるので、その付加価値もありますよね この機会にじっくり勉強してみてください 将来的にはLEDと言うものを使った電球にかわるものが普及していくでしょう まだ、明るいものやムラなく照らせるが少ないのですが、お店屋さんでは見かけるようになりました

sitara
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます! 光の色で部屋の雰囲気は全く違ってくるものですよね。 インテリアのデザイン性をとるか値段をとるかといったところですね。。。 電球型蛍光灯にも電球色?(オレンジの光のやつ)というのはあるのでしょうか? とても分かりやすい説明で助かりました。 参考にさせて頂き電気屋さんで検討したいと思います^-^

関連するQ&A

  • 60Wの電球(20個)を蛍光灯型の電球に替えると電気代は何%位節約になりますか。

    よく行くお店(カラオケスナック)ですが、照明に60Wの電球を使用しています。数えたら20個ほどありました。蛍光灯型の電球に替えると電気代は何%位節約になりますか。蛍光灯型の電球は高いですが長い目で見たらかなりの節約になると思います。よろしくお願いします。

  • リビングで、通常の電球100Wと蛍光灯型電球ではどちらの電気代が安いですか?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 リビングで、通常の電球100Wと蛍光灯型電球ではどちらの電気代が安いですか? 【質問の背景】  引越しをした所のリビングの照明が、電球100Wでした。照明のソケット事態が電球用です。  そこで、電気代を節約したいと思った所、蛍光灯型の電球がある事を知りました。スイッチのオン/オフはリビングですので頻繁にはしません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • スポットライトの電球を白熱灯から電球型蛍光灯に替えたい

    私なりに調べましたが、勉強不足のため、アドバイスください。 現在ダクトレール型のスポットライトをつけておりますが、このスポットライトについている電球を電球型蛍光灯に替えたいと思っています。 今さらながら、蛍光灯の方が電気代が節約でき、電球自体も長持ち、発熱量も少ないということに気づきました。 ちなみにスポットライトについている電球は下記URLのTOSHIBA KR100/110V/45Wです。 http://store.yahoo.co.jp/webby/1000281.html これと交換できる電球型蛍光灯はどれがよいかわかりません。また、そもそも、スポットライト用は蛍光灯に替えることはできないのでしょうか?

  • 電球を電球型蛍光灯にしたいのですが

    電球を電球型蛍光灯に変更したいのですが、大丈夫でしょうか。 過去にいくつかの質問をさせていただいていますが、また別の場所の質問です。 今壁の器具に LDS110V36Wという電球がついています。 器具には 40Wまで クリプトン110V用電球 指定以外のランプ使用禁止 火災の恐れあり と書かれています。 今こちらを60w相当の明るさの電球型蛍光灯に変えたいのです。 そこで、この場合器具にシールでクリプトン電球以外はダメと書いてありますが、実際どうなのでしょうか。 後110V用という記載も気になります。 何回も似たような質問で大変恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

  • LED電球について質問があります。

    LED電球について質問があります。 うちの家はすべて傘のついた丸形蛍光灯をつかっています。 電気代を減らすため、LED電球にしたいと思うのですが 電気代がいくらくらい節約になるのかわかる方教えてください。 ちなみに、夜電気を常に使っている部屋は3部屋で 蛍光灯のワット数が30ワットで 3つの部屋を合計すると120ワット使っています。 LED電球は7ワットなので、3部屋とも7Wの電球を使うと 合計で21ワットになります。 約100ワットほど節約できるのですが 1時間辺り、どれくらいの金額節約になるのでしょうか?

  • ダイニングの照明で電球の種類について悩んでます

    いつもお世話になっております。 ダイニング(食卓用)の照明について悩んでいます。 現在はコイズミ照明のダイレクトレールに クリプトン球60W形のペンダントランプを2箇所天井から30センチほど吊り下げています。 今回、引越して照明の位置が微妙な位置になり、 ペンダントだとどうしても食卓の真上のいい位置に設置することができないので、ペンダントランプはやめて、スポットライトを2、3個設置し、それを角度をつけて食卓のほうに向けてダイニング用の照明にしようかなと考えています。 そこで、ダイレクトレール用のスポットライトを探してみると、いろんな種類の電球があり、それによって値段もだいぶ変わりますし、一体、どの電球がダイニングに適しているのか、素人にはさっぱりわかりません。 クリプトン球 レフ球 電球形蛍光ランプ 電球形蛍光ランプ(電球色) など、さまざまあるようですが、 食卓に合うのはどんな電球なんだろう・・・・と悩みます。 形も色々あるし、ワットもちがってくると、 どのタイプの電球をどれくらいのワット数のもので何個設置すればいいのか、アドバイスよろしく願いします。 実際にダイニングでスポットライトを使用されている方の感想なども聞かせていただけたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • G9/60W JDハロゲン球付属照明に電球型蛍光灯を取りつけたいのです。

    天井の照明を新しくしようと思うのです。そして,いいなぁと思った照明がG9/60W JDハロゲン球と言う電球が付属しているようなのです。でも、電球型の蛍光灯を使いたいと考えてます。この照明に電球型蛍光灯を取り付けることはできるのでしょうか?全然分からないことなので,全く的外れな質問をしていたらごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 電球型蛍光灯について

    電球型蛍光灯で照明器具をつくりたいのですが、ワット数がソケットの対応ワット以下なら何でもよいのでしょうか?例えば、100V100Wのソケットには何ワットまでの電球型蛍光灯ならよいのでしょうか? 電気素人です。よろしくお願いします。

  • 電球の種類

    電球には、白熱灯と、蛍光灯が入っている電球とがあると思いますが、 他にも種類がありますか? 白熱灯より蛍光灯が入っている電球の方が、 消費電力が少なく、電気代が安いのですよね? 消費電力の単位は何と言うのでしょうか? ボルトでしょうか?ワットでしょうか? 100V、40Wとかかれた電球(白熱灯)を 節約のため、蛍光灯が入った電球に変えたいのですが、 100V、40Wというものを購入すればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 電球型蛍光灯、どちらが得でしょうか。

    インバーター内蔵の電球型蛍光灯(以下電球蛍光灯)のインバータ回路を使って 普通の電球をインバータ化することはできませんか? 電球型蛍光灯は一般電球の比べて値段が高く、電気が切れたときに インバータ回路ごと捨ててしまうのはもったいないです。 だから、電球型蛍光灯のインバータ回路は残したまま 電球の部分は一般電球の安いものに付け替えたいのです。 目的としてはお金をあまりかけないことですので、 もしインバータ化できたとしても電気が切れやすい(?)一般電球を切れるたびに買っていたらお金がかかる気もします。 これなら、電球型蛍光灯を毎回買ったほうが超寿命でお金の節約にもなるのでしょうか。