- ベストアンサー
- すぐに回答を!
MR2(SW20)のタイヤ
車検に向けて、ツルツルの現行タイヤから履き替えようと思っているのですが… 今はゴムはNEOVA(AD07)、ホイルはRAYSのGRAM LIGHTSで、 フロント … 205/50 R16 リア … 225/45 R16 です。 出来れば前後で同じにしたい(ただの希望ですが…)ので、探してみたところ、 ある程度のグリップ性があって、なおかつ前後揃う物だと ・ブリヂストン RE11 ・トーヨー PROXES T1R ・ダンロップ DIREZZA SPORT Z1 ・ヨコハマ NEOVA(AD08) 上記を見つけました。 下に書いたような乗り方なので、DIREZZAは少々オーバースペックかな…とも思うのですが、 ちょっと履いてみたいので候補に入れました。 他にもあるかもしれませんし、まだ自分でも調べている途中なのですが、オススメ等があったら教えていただきたく投稿しました。 基本的には「街乗り+高速道路」でしっかりグリップしてくれれば良いかな、という感じです。 昔のように峠やサーキットはほとんど行かなくなってしまったので。。。 よろしくお願いいたします。
- sw200919
- お礼率63% (55/87)
- 回答数2
- 閲覧数483
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- himajin007
- ベストアンサー率36% (212/582)
この中だとT1Rだけ性格が違いますね。 T1R以外はいわゆるスポーツラジアル、 グリップ性能など速さに関連する部分以外は全て犠牲にしているようなタイヤであるのに対して、 T1Rはどちらかと言うとブリジストンではRE050などが比較対象になるような、 快適性やウェット性能まで総合的に含めたスポーツプレミアム志向のタイヤになります。 街乗り+高速道など、一般用途を重視するなら、T1Rが一番いいでしょうね。 逆に絶対的なスポーツ性を重視するならT1Rは一番向いてません。 他3種はほとんど好み・贔屓の世界になるでしょう。
関連するQ&A
- MR2(SW20)のタイヤ(ゴム)
現在履いているタイヤもそろそろ交換時期なので交換しようかと思うのですが。。。 現在は、 フロント : 205/50/16 ブリヂストン RE11 リア : 225/45/16 ダンロップ DIREZZA SPORT Z1 です。 もうそこまで本気で走ること(サーキット等)も無いと思うので、 高速道路や箱根等の山道をある程度グリップして安定して走れれば良いかな、という感じです。 今まで、ネオヴァやRE01R等を履いてきましたが、もうここまでのスペックはいらないかなと思うのが正直なところです。 最近流行り(?)のアジアンタイヤNEXEN等も気になります。(安いですし(笑)) FALKENのFK-452なんかも気になります。 上に書いたような使い方で、なにかオススメのタイヤってありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤ選択について
懐かしの某FFテンロクスポーツに乗っています。 いまタイヤ選択で悩んでいますので、ご意見を頂ければと思って書き込みました。 走り、ウェット性能、乗り心地の順に重視しているのですが、195/55R15があるタイヤという限定条件もあり、以下の三つが候補になっています。 ブリヂズトン POTENZA RE11 ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08 ダンロップ DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC 昔からブリジストン派なのでRE11も考えましたが、どうもあまり評判が良くないようで・・・ NEOVA AD08はまだ発売前なので、実際に使われた方は少ないと思いますが、今出ている情報だけでどう判断されますか? タイヤパターンで気に入っているのはDIREZZAですが、ダンロップは暖まるまでが喰わないという話も聞いているので、最近のはどうなのかなと思っています。 全部履いて試せればいいのですが、そうもいかないので利用された方のご意見ご感想など頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- どちらのタイヤが良いんでしょう
最近タイヤを交換しようと思っているんですけど ダンロップのフォーミュラFM901とヨコハマのアドバンNEOVA 価格は、ほとんど変わらないのですが。 (NEOVAのほうが4本セットで4千円高い) どちらの方がよくグリップするか? どちらの方が長持ちするか? よく分からないので教えてください
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- DC5SE37K
- ベストアンサー率25% (13/51)
自分はRE11を履いています。 今までBSしか履いたことが無く比較のコメントを書けなくて申し訳ないのですが・・・ 予算に余裕があるのでしたら、現在ネオバを履いてらっしゃるので、RE11を履いてみて比較するのも楽しいかもしれませんね(笑)しかし、余裕が無いのでしたら、候補の中の一番安いタイヤにした方がいいですね。ネオバとRE11はオーバースペックです。 ちなみにネオバはショップに聞いたら、RE11より摩耗が早いようですね。 インプレですがRE11とRE01を比べた際に雨の日の安心感がかなり上がったなと感じました。
関連するQ&A
- おすすめタイヤを教えて下さい
車はスマートクーペ(2004年モデル)、タイヤサイズは前が145/65R15、後が175/55R15です。 予算的に、トーヨーのTEOプラスか、ヨコハマのエコスを候補にしていますが、おすすめはどれでしょうか? RR車なので、特に雨の日のグリップを重視したいと思っています。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- RV車専用タイヤでお薦めのものは?
こんばんは。 明日(10/29)、RV車専用タイヤを購入しに行くのですが、 まだどれを買うか迷っております。 そこで、どなたかお薦めのタイヤがあれば教えて下さい。 ちなみに車はトヨタ エスティマTです。 【参考:候補】 (1)ブリヂストン:B-Style RV (2)ダンロップ :ルマン RV502 (3)ヨコハマ :DNA map RV (4)トーヨー :トランパス Lu
- 締切済み
- 国産車
- タイヤの選択
GJ20アテンザです。元のタイヤはPROXESです。 48,000km走って4分山です。そろそろ次のタイヤを考えようと思います。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm LE MANS4は結構気に入っているのでこれにしたいなと思いました。 ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm でも結構高いので少し小さめのを見ると1本あたり2000円も安いです。 ダンロップ LE MANS4 LM704 215/60R17 96H ロードインデックス・速度記号:96H 外径:690mm 総幅:216mm 225/55ZR17から215/60R17にしてしまうとやはり問題大きいですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤについて
ラウム(旧型前期モデル)に乗っています。 タイヤの購入を考えていますが、スポーティで快適性のあるタイヤを考えています。 サイズは185/60R14です。 本当はポテンザGIIIにしたいのですが、どのサイトを見てもこのサイズでは良い状態の中古物がないので、今のラインナップから購入したいと思っています。 ヨコハマ DNA.Sdrive・ファルケン ZIEX・ブリジストン PLAYZ・ダンロップ DIREZZA.DZ101・ミシュラン PILOT.プレセダで考えています。 実際に使っている方の意見が聞きたいので、グリップ・快適性・雨天時の排水性などの視点で書いてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- RE050と組ませるタイヤ
こんにちは。よろしくお願いします。 現在、車のタイヤ交換を考えています。 現状はフロントが245/35R19のRE-050、リアが275/30R19のRE-050です。 ちなみに車はFRスポーツセダンです。 両方とも中古で購入して、1年ほど自分で乗っているのですが、フロントはまだまだ山があるのですが、リアがそろそろ交換時期です。 特に不満もないので本当は同じRE-050に交換したいのですが、何しろ高いので、ちょっと今の財政状況ではつらいものがあります。 ですから別の銘柄にしようと思っているのですが、フロントのRE-050とのグリップバランスなどが心配です。 例えばナンカンのNS-2などと組ませるとリア側がグリップが少なくて、街中でもちょっとスピードを出すときとかに危ないのではないかと。 そこでお勧めの銘柄を教えていただきたくて、投稿させていただきました。 用途は街乗り・遠出。基本的にグリップ重視というわけではありませんし、公道ではあまり飛ばさない方ですが、深夜に帰るときや首都高で友人の後ろを走るときなどは、少し速くなる時があります。 なお、今は275/30ですが、交換する時は純正サイズに近づけるのと少しでも乗り心地を良くするために275/35にするつもりです。 一応現状の候補を近くのタイヤ屋の値段と共にのせますと、 ヨコハマのSドライブ・・・・一本29000円 ダンロップのDZ101・・・・・一本31000円 ダンロップのLM703・・・・・一本32000円 トーヨーのT1R・・・・・・・・・一本32500円 ファルケンのZIEX・・・・・・一本24800円 グッドイヤーのLS2000・・一本24000円 (参考)BSのRE-050・・・・一本40500円 タイヤ屋の人にも聞いたのですが、グッドイヤーがキャンペーン中で安くなってるけどグリップが少し心配とのこと。 自分としては安さからファルケンのZIEXが結構気になっているんですが、Sドラあたりが無難かな?とも思っています。 この中から選ぶならどれ、もしくはこの中にないけどコレがお勧めという銘柄を教えていただきたいです。(ただしナンカンはあまり良い噂を聞かないのでナシで。。) よろしくお願いいたします!
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- SUVタイヤの選定について教えていただけませんか?
96年式アストロに乗っています。 純正サイズは215/75R15なのですがタイヤの選択肢があまりに狭く感じたので215/70R16に変更したいと思ってます。 特に重視したいのが 1.ふらつきが少ない(カミサンが酔い易いため) 2.高速安定性(長距離走行が多いため) 3.静粛性(大声で話さなくてもいいようにしたいため) です。 耐摩耗性はそれほど重要視してませんがあればよいといった程度です。 探してみたら ブリヂストンのデューラーH/L683 トーヨーのTRANPATH MP su Sports などが条件に合いそうな感じがしたのですが、車が重いだけにどうした物かと考えています。 今履いているヨコハマのジオランダーはグニャグニャした感じで不評でした。 ホワイトレターとかの見栄えの部分は全く要りません。 他にお勧めのタイヤとかあれば教えていただけるとうれしいです。 どうかご意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 店員さんのスタッドレスタイヤの評価は妥当
スタッドレスタイヤについて質問です。 そこそこ雪が降り、雪が解けた翌日などアイスバーンがある地域に住んでいます。 スタッドレスタイヤを交換しようとと幾つかのある量販店に行くと店員さんに買い方のポイントととしてアドバイスをもらいました。 (1)予算が許せばブリヂストンのVRX、ヨコハマのIG50がお勧め。 (2)予算と性能のバランスがいいのはダンロップのMAXX、トーヨーのGIZ、旧モデルのブリヂストンのGZ、ヨコハマのIG30。 (3)性能が少し劣るけど安く済ませたいのであればダンロップのDSX-2、トーヨーのガリット5、グッドイヤーのアイスナビ6。 (4)価格重視であればグッドイヤーのアイスナビZEA、PB商品のノーストレックやゼトロ。 (5)1シーズン程度でよければアジアンタイヤ。 とのことでした。 店員さんのアドバイスは妥当なものでしょうか? ただ「どのタイヤでも滑る時は滑りますけどね」と言葉を濁されましたが。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ジムニーシエラのタイヤ(比較)
JB43の6型に乗っていて、タイヤ交換を検討しています。 現在は(中古購入時に最初から履いていた)ヨコハマ・ジオランダーHTS(205/70R15)です。 次はATにしようかと思ってますが、ヨコハマに限らず、ブリヂストンのDUELER、ダンロップのGRANDTREK、東洋タイヤのTRANPATH等同等のタイヤがありますね。 果たしてどれが買いなのでしょうか? AT選択理由は見た目です。乗るのは週末だけで、たまに林道(ダート)に行ってみようという程度です。オフロードでの性能よりも、オンロード性能や耐久性重視します。走行ノイズ増大や燃費悪化は承知しています。あとはパターンのカッコよさなども含め、お薦めを教えてください。 ネットで見ている限りはジオランダ―が最も人気がありそうなのですが、理由は何でしょうか。 タイヤ館のスタッフの話ではB、D、Yの中ではブリヂストンが実勢価格もっとも高いが、耐久性や濡れ状況に強いという話でした(もっとも、タイヤ館はBのタイヤ専門店なので素直に聞いていいものかというところですが)。 また、ノーマルサスですが、215/70 であればどのメーカーでも干渉やはみ出しはなしですね。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- タイヤの摩耗による減りの早さについて
以前、横浜のECOSをレガシィワゴン(BP5)に付けてましたが60,000km走って4部山でした。エコタイヤは長距離持つ印象があります。 1.実際、エコタイヤは一般的に長距離持つものですか? 2.摩耗の早さって柔らかさと比例すると思いますが、摩耗の早さをラベリングから知る方法はありますか?(ウェットグリップ性能がいいほど柔らかいから摩耗が早いとか) 3.以下の5つのうち、BluEarth RV-02、BluEarth-A AE50 、LE MANS4は新品から4mmまで減るのに何万キロくらいですか? 私の場合、ECOS(205/55R16 BP5)で60,000km、PROXES(225/55R17 GJ20)で50,000kmでした。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL 転がり抵抗B ウェットb ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL 転がり抵抗AA ウェットb ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm YOKOHAMA ECOS ES31 225/55R17 97W 転がり抵抗A ウェットc ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:677mm 総幅:234mm YOKOHAMA BluEarth-A AE50 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm 4.BluEarth RV-02はRV用だから上記のそのほかのタイヤと比べるとうるさかったりしますか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)