• 締切済み

陶器の餌入れ(ハムスター

taitamuの回答

  • taitamu
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.2

もう10年ぐらい色々飼育していますが、ずっと陶器の餌入れを使用してます。 事故がおきたことは一度もありません。そんな話も聞きませんね。

関連するQ&A

  • 文鳥の餌入れについて

    先月末に、生後約1ヶ月ほどの文鳥を飼い始めました。 今ではもう一人餌なので、餌入れに餌を入れてあげてます。 だいたい、多めに8グラム程度いれてあげるのですが、どうもその餌入れに入って食べているらしく、中で跳ねたりすると餌がこぼれてしまうようです。 フンキリをつけているので、そのこぼれた餌を食べられず、昼過ぎに確認してみると餌がもうほとんどなく、餌を追加しているのですが、このままだと泊まりなどで餌を確認できない場合、餌を食べれないんじゃないかと心配です。 ちなみに、餌入れはフィードカップという浅いものを使い、それからそれが大きいのかもとおちょこを使いましたが結局中に入って食べてしまいます。 現在飛び散り防止にケージ付属の深い餌入れに入れていますが…とてもたべにくそうです。 あと、水はバナナ式のものを使っており、水浴び容器は怖いようなので使ってません。ツボ巣もいれてません。 ということで質問なのですが、皆さまのお宅ではどのような餌入れを使ってますか? また、文鳥は餌入れに入って食べるのが普通なのでしょうか。 もしよろしければ、対策なども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 餌入れが怖い犬?

    我が家のM.シュナウザー(♀)6ヶ月のことです。 先日、父が餌入れをひっくり返して、大きな音を立てました。それからは、手からしか餌を食べなくなりました。 他の食器でも駄目でした。 そのうえ、餌入れを見せただけで逃げてしまいます。 牛乳&ヨーグルトなども与えるときがあるのですが、 今の状態になってからは、やはり手に乗せてあげています。 このような、状態になった犬を飼育された経験のある方は、いらっしゃらないでしょうか? また、どのように克服したかも教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の好きな色ー餌入れー

    はじめまして。犬の好きな色について質問です。 犬の餌入れはカラフルなものが多いですが、なにか意味があるのでしょうか? また、犬が餌を欲しがるような工夫があれば、教えていただけませんでしょうか。 回答よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 陶器について・・・。

    最近九州から神奈川に引っ越してきました。有田が近かったのでよくお店をのぞきに行っていたのですが、こちらのほうはまったくわかりません。近場で陶器の有名なところ、陶器市など教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 割れた陶器を使って

    器好きの義母が割れた陶器を使ってモザイクをつくりたいそうです。 作り方ご存知の方いらっしゃいますか? また、お薦めの本やキットがあれば教えてください。 また、割れた陶器でこんなのできるよー!!とか アイデアがある方もぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 陶器

    Blue Danubeというのは、どこの陶器なのでしょうか?

  • ウサギが水入れや餌入れをトイレにしてしまう

    ウサギが水入れや、餌入れをトイレにしてしまいます。 ネザーランドドワーフのオス(6ヶ月)です。 ケージの中の、扉の前に置いてある容器の中にします。 しかも、容器を汚すのは決まって夜中。寝ているので、すぐには 交換出来ません。それに毎朝、不快な匂いで目が覚めます・・・ 餌入れだろうが、水入れだろうが、浅い器ならなんでもいい様です。 今までも、トイレを使うことはほとんど無く、匂いをつけようが、 粗相した場所を消臭しようが無視。絶対に他の場所でしてました。 それで、トイレにしてほしくない場所に障害物を置くことにし、 その中の一つである扉の前に餌入れを置いてみたのですが、 そこが気に入ってしまったらしく、餌が無くなると容器の中に してしまうので困っています(餌がある間はしません)。 今までは、ちょっとした切欠でトイレの位置を変えたのですが、 扉の前を定位置に変えてからは、そこに「器状でない」障害物を 置いてもその上からするし、餌入れと水入れの位置を逆にしてみても、 水入れの中にします。水入れの場合は、水の中にされるので汚いです。 しかもその濁った水を平気な顔して飲みます(流石に叱りますが)。 せめて、小屋の角を定位置にしてくれればトイレを置けるのですが、 三角形のトイレであるうえ、大きいので、扉の前には置けません。 扉を開けてもウサギがでられなくなってしまいます。 多分トイレの形状を四角いものなどに変えても、今使っているケージは あまり大きくないので、扉の前に置いたら窮屈になってしまうと思います。 何とかして、角に置いたトイレを使ってくれる様にする方法はありませんか? 「この方法でトイレを固定出来た」などの体験談があるとありがたいです。

  • 陶器の見方を教えてください

    茶碗を見る機会があったのですが、どこを見ればいいのかわかりませんでした。陶器を見るときにどのように見ればいいのか教えてください。またお勧めの本、サイトなどがあれば教えてください

  • 陶器の呼び方

    一般に、「せともの」と言うと思いますが、私の実家あたり(四国)では、「からつ」といいます。皆さんの住んでいるところではどうですか。「せともの」「からつ」以外で、陶器のことを呼ぶ言い方があれば、それもぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 陶器製のリコーダーを探しています!

    私の母の質問なのですが何やら愛知県に陶器でできたリコーダーを作っているところがあるらしいのです。 その人は陶器の職人らしく、普通に陶器を作るかたわらリコーダーの型で陶器のリコーダーも作って売っているらしいのです。 陶器の笛というとオカリナとかかと思って聞いてみたのですがリコーダー(立て笛)だそうです。 その店の名前、住所、電話番号、サイトなどなんでもいいので情報分かる方がおられたら教えてください! お願いしますm(_ _)m