• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国の借金について)

国の借金とは?国債を購入した人が死亡、遺産相続などで税金に還元されればプラスマイナス=0となるのか?

pon2pon2の回答

  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.2

そもそも国債のほとんどは銀行が購入しています。 購入原資はわれわれの預金です。 個人での国債購入は、ほとんどありません。 当然、銀行が死亡するわけはなく、相続とはまったく関係がありません。 しかも、毎年毎年、借りた額に、利子をつけ返済をしています。 ある日突然借金がゼロになるなんてこともありません。 これらの利子は銀行の利益になるだけで国には一円も還元もされません。 借りている額が膨大なので、借金を借金で返しています。 当然のことながらいつか破綻します。 借り手が返せなくなれば、貸し手が困ります。 貸し手は銀行なわけで、原資は預金です。 当然、お金が入ってこなければ、預金者は預金を引き下ろせなくなります。 そういった意味では、結局は国民全員が借金しているようなものですね。 そうなったら通貨不安で誰も円を持ちたがらず、 海外から輸入したくてもドルで購入しないとならなくなり、 今の段階でなんとかしないと、 日本って国自体がジンバブエのように破綻しますね。きっと。

pokepotto
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 pon2pon2さんのご回答は、私が「まてよ?」 と考え直すまえに考えていたこととほとんど同じです。 うまく説明できなくて恐縮ですが 結局、金持ちと貧乏の間でどこにお金が移動するか だと思うんです。借金が膨れると金持ちが儲けて 税金によって貧乏人が苦しむ。 しかしながらトータルの日本としては 問題ない。 なぜなら、このような状態で日本が破綻して一番 困るのは金持ち側であるから。 と考えましたが、銀行がということになれば 投資者が外国人が多いので困るようなきがしてきました。

関連するQ&A

  • 国の借金

    国の借金がふえてるなんてよく聞きますが、私の中での認識が国の借金とは国が発行する国債のことで国がお金に困ると国債を発行するというふうに考えてたんですが合ってますか?あと国債は誰が買ってるんですか?

  • なぜ国の借金は増え続けるんですか?

    なぜ国の借金(国債)は増え続けるんですか? ・誰が無駄遣いしてるんですか? ・こんなに増えちゃっておかしなことにならないんですか? ・金持ちの国(中東の国とか)は日本みたいに国債は発行してないんですか? ・国債と為替に相関関係はありますか?

  • 日本は誰に借金している?

    昨日、クイズで森永氏は、 国は860兆円の借金を誰にしているか?で、 「日本国民」と答えていました。 国債購入者は間違いで、国債購入は金融機関であり、その金融機関に預金その他をしている「日本国民」が正解だと言っていました。 国債購入者って外国人はできないのですか? また、借金は国債以外ないのですか? 外国の国家、国際機関その他に借金ってしていないのですか?

  • 国の借金が増殖中 1人当たり約800万円になったよ

    国債や借入金などの 「国の借金」が、今年3月末の時点でおよそ1024兆円と過去最大を更新したことが分かった。 今年3月末時点の、いわゆる 「国の借金」は、1年前の同じ時期から33兆3557億円増えて1024兆9568億円になった。大量の新規国債の発行を続けた影響で、国の抱える借金が過去最大を更新した、というわけだ。 国民1人あたりで計算すると、800万円余りの借金を抱えていることになり、赤ちゃんも国民なので、その借金の借主となっている。 財務省は、来年の3月までに国の借金が、さらに1143兆円にまで膨らむ可能性があると試算していている。その予言どおりの数字になるかどうかは風次第だが、間違っても反対の事態にはなるはずもない。 借金が膨らみ続け、止まらない要因を、財布が小銭でいっぱいな私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=zGvNbP9iHpk

  • なぜ、国の借金で悩むのか?

    家計と国の借金を混同している方々が、ニュースコメンテータにも 多くいらっしゃいますが、全く異なるものです。 家計においては、支出を減らしたからと言って収入も減ることは 一般にありません。 一方国の場合は支出を減らすと、不況を招き、収入である税収が 激減するのです。 橋本内閣では、この簡単な原理を忘れたため、大幅に財政を悪化 させました。 ですから、国債発行残高を減らすことなど簡単にはできません。 そこで、発想の転換をしましょう! 国の借金は、返さなければいけないと思うことを止めればよいのです。 政府貨幣の発行でも良いですし、国債の日銀引受でもかまいません。 国の場合は借金を返さないでも良いんだと思えば、明るい未来が 開けるじゃないですか。 いいかげんに借金問題と言う妄執から逃れるべきだと思います。 なぜ、借金を返すと言う発想をやめられないのですか? 何か困ることがあるのでしょうか?

  • 国の借金について

    マスコミでは、国の借金が1000兆円を超えたと報道されています。 毎年、国債を発行して、借金の返済にあてていると思っていたのですが、1000兆円は、返済額が含まれているのでしょうか?

  • 国の借金○○兆円と言われてもまったくピンときません

    さっそくですが、下記のニュースで 『財務省が25日発表した国債や借入金など「国の借金」は、751兆1065億円となり、国民1人当たりでは約588万円の借金を負っている。今後も借金が膨張していく構図は当面続きそうだ』 国が国民に借金しているということはよく聞くのですが、 いったいそれはどういうことになっていくのか、今一ピンとこないのです。 国民が国にお金を貸しているのに、なぜ国民が一人当たり借金を背負っているのか???? アホな私に解説を。。

  • 国がかかえた借金は?

    今、日本は赤字国債の発行により多額の借金をかかえていますが そもそも国がかかえる借金はいつ誰に返済するものなのでしょうか サラ金みたいに誰かが取立てに来るわけでもなくただ金額が増えるばかりで期日みたいなものが分かりません。いったいいくらまで借金をかかえたら国が破綻するのでしょうか(国が破綻するとは?)  また、借金が膨らむとインフレになる意味も教えてください。

  • 国の借金について

    日本は、国債を大量に発行していますよね。 将来的には、一体どうなるんでしょうか? 個人破産する人が多いのも、国が着飾りありもしない他人の金で国民に幻想を抱かせているからではないでしょうか? 結局国債は紙切れになってしまうんでしょうか? 教えてください。

  • 国の借金について?

    国に1000兆円の借金があるといわれていますが、普通に考えて資産もあるのではないですか?国・国のと言って惑わされていませんか?家庭レベルで考えると、借金はあるが資産もあり、プラスマイナス幾らのせかいで本当の国の借金は、200兆程度ではないのですか?