• ベストアンサー

続冷気ゎ気体ですヵ??

スープを家で飲んでると、水蒸気(=正確にゎ湯気かな??)のようなもの、が見えるンだケド、どぅして?? 水の沸点ゎ100度だケド、沸点未満の低ぃ温度でも液体ゎ気体になると聞ぃたことありますb 飽和水蒸気量は温度が小さいと小さくなる。 らしぃから、推定スープ温度30度←高ぃかなぁ><; だと飽和水蒸気量ゎ比較的多ぃンぢぁなぃかと.....v 「水蒸気」と「湯気」の定義も化学的に違ぅンですか?? (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

noname#96554
noname#96554
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lokapala
  • ベストアンサー率44% (38/86)
回答No.2

>推定スープ温度30度 ものすごくぬるめのスープですね。湯気を見ることはまずないと思います。あなたの飲んでるスープが温かいのか、冷たいのか、本当にぬるいのかわかりませんが、飲んで温かいと感じる温度は明らかにもっと高いと思います。 >スープを家で飲んでると、水蒸気(=正確にゎ湯気かな??)のようなもの、が見えるンだケド、どぅして?? スープが温かいと仮定して話をします。そもそも水というのは常温でも蒸発していきます。液体が気体になることを気化といいますが、気化が進む速さというのは液体の温度が高いほど速くなります。そのため、温かいスープは水の気化がたくさん起きます。ところが、気化した水(水蒸気)は、空気に触れて急速に冷やされます。そうするとそれらは、液体の水になります。水の粒子が細かいので、見た目気体のように思えるのですが、状態としては液体です。液体の水なら見えてもおかしくないでしょう。 >「水蒸気」と「湯気」の定義も化学的に違ぅンですか?? 水蒸気は気体ですが、湯気は液体です。

noname#96554
質問者

お礼

すぃませン;; スープの温度を実際に計ッたことがなぃヵら、30度くらぃかなぁと・・・↓↓ 「気化した水(水蒸気)は、空気に触れて急速に冷やされます。そうするとそれらは、液体の水になります。 No.3さn★によると、 液体になることで湯気ができます。」 とのことで、非常によくわヵりましたw いちおお、No.3さn★とも甲乙つけがたぃケド、 沸点未満で気化することを教えてくれたLokapalaさn★に、 感謝ヽ(´∀`●)ノ感激ヽ(;´Д`)ノ雨ヽ(●´з`●)ノ 嵐♪ ぁりがとぅござぃますッ!!!!!!!!!!!! ☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

水蒸気は気体。湯気は液体。 スープから蒸発した水蒸気が、室温で冷やされ、液体になることで湯気ができます。 室温よりも高い液体があれば、基本的には湯気はできる可能性があります。 寒い朝に見られる霧や空に浮かぶ雲と同じ原理です。

noname#96554
質問者

お礼

No.2さn★の回答で、 >液体になることで湯気ができます。 という重要な指摘がなヵッたので助かりましたッ!!!!!!!!! 甲乙つけがたぃケド、文字数の多さと先着順でNo.2さn★を20POINTにします;; そぅですね(大泣 室温で湯気がでてるのゎまずみたことなぃです........v あまりえらくなぃヵら、化学の疑問があッたらまた質問するのでよろしくお願ぃします♪♪♪ ☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

湯気は湯気、水蒸気は水蒸気 既にもらっている回答にも書いてあることだが、 水蒸気とは水という物質が気体となったもの。見えない。 湯気は空気中の水蒸気が微細な水滴(液体)となって空気中を漂うもの。目に見える。 端的に言うと、水蒸気は気体、湯気は液体 しかしなんとかならんのですか? 質問する態度の文章じゃないでしょう。 親しい友達に聞いてるんじゃない。 まったくの赤の他人に質問してるということは分かっていますか? それなりの礼儀というものがあるんじゃないの?

noname#96554
質問者

お礼

すぃませン;; あたし素がギャルなので・・・・ いつもこぅいぅ文字を書ぃてるヵら><; 湯気と水蒸気の区別ができましたb ☆⌒(●ゝω・)bありまトン.。.:*・゜☆

関連するQ&A

  • 冷気ゎ気体ですヵ??

    アイスを家で食べると、水蒸気のようなもの(=この質問でゎ「冷気」と呼びますw)、が見えるンだケド、どぅして?? 固体→気体になッてるのヵな><; 観察すると、室内でこの冷気ゎ水蒸気のように上昇せず、水平に移動して消えていくよぅですw 水平に移動するのもたぶン温度で説明できると思ぅ-!! つまり熱エネルギーが少なぃヵら上昇できなぃみたく.....v (ノ*・ω・)ノよ☆ろ★し☆く★

  • 高校化学 気体・固体の溶解度、飽和蒸気圧について

    高校化学 気体・固体の溶解度、飽和蒸気圧について 教えて頂きたいことがあります。 参考書や問題集を見ても、上記についてはっきりしないところが あります。 細かいことかもしれませんが、 ○気体の溶解度の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか ○固体の溶解度の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか ○飽和蒸気圧の温度は、気体の温度なのか液体の温度なのか よろしくお願いします。

  • 水蒸気と湯気の違い

    僕は、中学3年です。(受験中) なので飽和水蒸気などの言葉はわかります。 で。 ふと気になったのが 水蒸気と湯気の違いです。 少し表現が違うかもしれせんが、 ここでの「水蒸気」は水が100度に達した時に出るそれです。 「湯気」はお風呂なんかででてくるそれです。 そこで水の沸点は100度なので 100度に達しないと水蒸気にはならないはずなのに、 冬になるとお風呂では湯気が立ち込めます。 もちろんお風呂で100度のお湯なんて浴びていません。 でも何かが立ち込めています。 あれはなんですか? なぜ沸点に達していないお湯から水蒸気が出てくるのですか? 回答お願いします。

  • 液体と気体の状態

    問題)1・0リットルの容器を真空にし0・05molの水を入れて    100℃に保った。100℃における飽和蒸気圧は760mmHg    とする。以下の記述で正しいものを選べ。 という問題がありまして 答え) 水は一部液体として存在し、圧力は1atmである が答えなのですが、 x・1・0=0・05・0・082・(100+273)     x≒1・52 で圧力は1・52atmです。 気体の圧力がその温度の飽和蒸気圧を超えることは ないとしたら、 (1)あと0・52atm加えれば全て気体であることができるということ でしょうか? (2)この水が全て気体として存在するためには 圧力でなく、温度を上げるしかないのでしょうか? いまいちこの分野に関して頭がついていきません^^; わかる方いましたらお教えくださいm(--)m

  • 常圧で,沸点(100℃)以下の水蒸気が存在する理由

    こんばんは,よろしくお願いします。 水の状態変化,融点以下なら氷(固体),融点を超えると水(液体),沸点を超えると水蒸気(気体)と教えられた気がするのですが,よく考えてみれば,常温常圧の空気中に,沸点を超えていないにもかかわらず,水蒸気が存在していますよね。飽和水蒸気量以内であれば,水蒸気が存在しているとも習いました。 ここで,ハタと疑問に思いました。常温常圧でなぜ気体の状態の水蒸気が存在できるのか?融点以下でも,そういえば昇華が起きて気体の水蒸気になるとも教えられました。なぜでしょうか? 私なりに考えてみました。このような考え方でよろしいのかどうか,教えてください。 【私の見解】 融点とは,氷でいることが出来なくなる温度,沸点とは,液体の水でいることが出来なくなる温度。と理解するのが正しい。 だから,融点以上では固定でいることが出来ないが,融点以下で,過冷却の水であったり,水蒸気がが存在することはあり得る。また,沸点以上では固体や液体で存在することが出来ない。だから,沸点に達すると耐えきれないように,液体内部からであっても蒸発がどんどん起こり,気化していく。しかし,沸点以下であっても気体の水蒸気は存在できる。このように理解するのが正しい。 いかがでしょうか。素人の意見に専門家や詳しい方の御意見,御解説をお願いします。

  • 理想気体

    圧力400kPa、温度100℃、容積20lの圧力容器の中に水蒸気で飽和した空気が封入されている。この容器中に含まれる酸素分子の物質量はいくらか。ただし、乾燥空気中の酸素の体積分率は0.20、気体定数は8.31J/molkとして、理想気体の法則が成り立つものとする。という問題が何回やっても答えと合いません。。誰か詳しい解答お願いします。

  • 混合気体の全圧

    10.0lの容器内に1.00molの酸素と0.20molのメタンCH4を入れ、この混合気体に点火して、メタンを完全に燃焼させ、燃焼後の温度を127℃に保った場合の容器内の混合気体の全圧を求める問題についてです。ただし、127℃における水の飽和蒸気圧を245kPaとします。 気体定数R=8.31l・kPa/(K・mol) 原子量Al=27 メタンの燃焼 CH4+2O2->CO2+2H2O 0.20molのCH4の燃焼による反応物の各物質の物質量 O2;1.00-0.20*2=0.60[mol] CO2;0.20[mol] H2O;0.20*2=0.40[mol] 0.40molのH2Oがすべて気体として存在する場合の圧力pH2Oは、 pH2O=0.40*8.31*400/10.0≒133[kPa]>127℃における水の飽和蒸気圧245kPa →生成した水はこの温度ですべて気体として存在 ここで、求める圧力pを求める式が、 p=0.60*0.20*0.40/0.40*133≒399[kPa]となるみたいなのですが、この式の意味がよくわからないんです。 物質量の値が使われているように思いますが、どのようにしたら出てくるのでしょうか。

  • 氷から発生する白い気体は何でしょう?

    稚拙な質問で大変恥ずかしいのですが、 例えば冷凍庫から氷を室内に出したとき、 その氷から白い気体が発せられます。 同じように、冷凍庫のドアを開けたときにも、 庫内からワッと白い気体が下に降りるようにあふれます。 この現象は室内が高温多湿の方が顕著に表れるように経験していますが、 あの、「白い気体」をなんと呼べば(つまり名前・正体ですが)いいのでしょうか? 「水蒸気」は一般的に「沸点以上の水の気体状態」を指すと思われるので違うでしょうし、 「湯気」や「蒸気」では、なんだか高温の水から発せられるイメージがあります。 「霧」では気象学上の言葉でしょうし…。 言語的意味合いと物理的な意味合いをゴッチャにした下らない質問かもしれませんが、 どうぞご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上

    液体が蒸発して気体になる反応と、気体が凝縮して液体になる反応が見かけ上起こっていないかのように見える、気液平衡の時の気体の圧力を飽和蒸気圧というんですよね?でも、たとえば、密閉された容器に、液体の水が入っているとしますよね。水は蒸発し、やがて飽和蒸気圧になる。この状態で今度温度一定のまま容器の大きさを半分にすると、一時的に圧力は倍ですよね。で、気体の一部が液化し飽和蒸気圧まで圧力が下がるんですよね。ここで疑問があります。圧力が倍になったら、H2O(液体)⇔H2O(気体)より平衡はルシャトリエの原理から←に移動しますよね。このとき、‘新しい平衡に達する’のだから、その影響で飽和蒸気圧の値も変わる、というふうにならないいんですか?

  • 定積下での混合気体の燃焼の計算

    変形なし、容積一定の容器に等しい物質量の水素と酸素からなる混合気体が27℃,600mHgで入っている。 水素を完全燃焼させたのち、温度を37℃にすると容器内の圧力はいくつになるか? ただし、飽和水蒸気は 27℃で27mmHg, 37℃で47mmHgとする この問題の解法の過程を教えてください。