• ベストアンサー

エンジンオイルについて

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.5

客を見下した 商品奨めですね 適応範囲外なので クレーム言えば 無償交換では? しかし弁償で どんなOILを入れられるか 怖いですね あさはかな知識で 適当に判断するケースが多い  なので 大型カー用品店での アクセサリー意外の購入はお薦めしません カー用品専門店の様で 店員さんは 素人が多いです。 今回は良い 勉強になったとしましょう。 ピット作業も ピットマンの間違った知識で  ワゴンRなら ○.○Lと決め付け 多すぎ、少なすぎなどもあります。 もうその店は 行かない方が良いです で OILですが SJでも 壊れるような事はないでしょう OIL規格も SM(最高グレード)といっても SLより実際の使用では 良くない物もあります およそも目安です。 現状 以前のOILよりガサガサ メカノイズが増えたとかでなければ OK  メカノイズが酷ければ 即交換か  モリブデン系添加剤千円程度を 現状のまま追加充填する(軽なので缶半分程度)コレで 少しはよくなるでしょう 気持ちも添加剤注入し 気が楽になります。 次回交換サイクルを3000kmと早めましょう 軽はOIL量が少なく 酷使しますので 通常でも 5000kmを超えないように交換サイクルを維持するのが良いです。 自分なら SLクラスで3000km毎ですねー 純正か SUNOCOアリー当たり半合成(部分合成)油 カストロールDCターボ当たりでも純正相当+αですが 期待する程の高性能油ではないですね (個人的使用した感想) 100%化学合成油は パッキン攻撃性が強いのと 浸透性が高く 使い込んだエンジンでは 漏れが起き易いです また 100%化学合成でも 良し悪しが激しく差が有ります。 エンジンOILは 知名度や価格ではなく エンジンとの相性なんです。

uribrown
質問者

お礼

店員さんは若い女性でした。車種しか聞かれなかったし、あまり詳しくないんでしょうね…。 エンジンオイルの種類くらい自分で調べるべきでした。価格やブランドよりも、エンジンとの相性なんですね。勉強になりました。 これを気に最低限のことは調べようと思います。 添加剤も検討してみます。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • エンジンオイルのグレードについて

    現在トヨタのスターレット(EP91)に乗っています。 近々、ホームセンターかカーショップでエンジンオイルの交換を考えているのですが、古い車なので取扱説明書に書いてあるグレードのオイルが見つかりません。この場合、グレードは取扱説明書(SJ)よりも上(SLもしくはSM)なら問題ないのでしょうか。 また、TOYOTA純正オイル(SM/10W-30)よりHONDA純正オイル(SM/10W-30)のほうが安いのでこちらを使用したいと思うのですが平気でしょうか? 乗り方としては、普段は街乗り+年に4回往復500キロ程度の遠出くらいです。 エンジン:4E-FTE(ターボです) 走行距離:10万キロ程度 推奨オイル:トヨタ純正クリーンSJ/GF-2/SAE10W-30

  • 古いクルマのオイル交換について

    平成11年式のトヨタ車(タウンエース・ノア。ターボとかは付いてないフツーのエンジンです。)に乗っています。 カー用品店などに行くとオイルのグレードはSMがメインで新規格のSNもチラホラ見るようになりました。 ただ私のクルマは平成11年式でボンネットを開けて裏に貼ってあるシールには当然のように昔の規格のSJもしくはSLが推奨されています。 今主流の規格であるSMやSNを使用しても全く問題無いことは分かるのですが、 SJやSLを推奨されている古い年式のクルマにわざわざ高いお金を出してSMやSNを交換する価値があるのか?と疑問に思っています。 年間走行距離は約1万キロで(用途は通勤とたまの高速道路で100キロを出すドライブくらいです。) (オドメーターは約11万キロ) 現在まではカー用品店でSM規格(5W-30もしくは10W-30、鉱物油)のオイルで、 春(エレメントも交換)と秋に交換するようなサイクルでやっています。 オイルは全て鉱物油を使用すると言うことでお答えを頂ければと思います。 そろそろ春のオイル交換時期ですのでこのような質問をさせて頂きましたm(__)m

  • エンジンオイル交換

    について 質問させて下さい。 こちらをいろいろ拝見していて安いオイルをコマメに交換するのが一番よいと…よく出てくるのですが それは?推奨粘度やグレードは 関係なくですか? それとも 推奨の範囲内?ですか いつもキグナス石油のSS 私が世話になってるところは 安いのはBa:n鉱物油¥600ぐらいから 100%合成¥1900まで ちなみに私の車 推奨はSJ0W20 年間走行距離4000キロ(^_^;)以下(全走行は10万キロ) 一応 今度 キグナススノココラボの部分合成¥1600円 入れたいんですが…これしかSM0W20はないです…それとも鉱物のSL相当10W30…の方がよいのか…どんな もんでしょう(^_^;) すいません 文章わかりずらいかも ですが 参考ご意見 お願いします。m(_ _)m

  • 高いオイルを長く使うか安いオイルをこまめに変えるか

    もうすぐエンジンオイルを交換するのですが、これまで6000km毎に「Mobil1(モービル1) 0W20 SN・GF-5」という化学合成油を入れてもらってたんですが、今後イエローハットやオートバックスなどがおすすめする安い鉱物油を入れて3000km毎に交換するか迷っています。 6000kmで4000円のオイル 3000kmで2000円のオイル という感じです。 どちらのほうがエンジンが壊れにくく長持ちするのでしょうか? 車種はスズキワゴンRのDBA-MH34S(R06A)です。 よろしくお願いします。

  • ESSOのエンジンオイル

    ESSOと明記してあるエンジンオイル(ESSO EXTRA SJ/CF 10W-30)を新油として入れました。しかし気になるのがAPIのドーナツマークがなくネットで調べてもこの銘柄のオイルが見当たりません。一応缶には『APISJ/CFに適合しています』と記載がありました。会社はエクソンモービル東京都港区どありました。 走行距離が少なくても1ヶ月半後には今まで使っていたSMグレードに戻します。今回の交換は新油をもらったので古いオイルよりはいいかなと交換しました。 こんな規格表示があいまいなオイルはやめた方がいいでしょうか?やめる方がいいのならばすぐにでも違うオイルに自分で交換するつもりです。

  • エンジンオイルとエレメントの購入方法(オートバックス)

    よろしくお願いします。 スズキのワゴンRの中古車を持っており、今度初めてエンジンオイルとエレメントの購入をオートバックスでやりたいと思っています。 エンジンオイルとエレメントを購入するのは初めてなので、正しく購入できるか不安です。 ちなみに、車はスズキのワゴンRの中古車で、型式はLA-MC22Sです。 オートバックスでエンジンオイルとエレメントを正しく購入するには、どのようにすればよいのでしょうか?車の型式を伝えて、あとは店員にまかせればよいのですか? なにしろ初めてなもので、何も分からず不安です。私のような初心者にも分かるように具体的な購入方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • ワゴンRのオイル交換

    今、自分の愛車のオイル交換時期が近いので、交換しようと思います。 そこで、オイルのランクなのですが、「ワゴンRのターボ使用車」に、SMシリーズ(15W-40)の記号は、どうでしょうか?出光商品で、例えると「ユーロプラスSM」というものになりますが・・・。硬めのオイルらしいです。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 教えてください。

    MH21SワゴンRのNA車なんですが社外エアクリーナに変えた場合どのような効果がありますか?仮に取り付けてエンジンが壊れるなど調子が悪くなる事はありますか?詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • メーカー指定エンジンオイルか有名メーカーハイスペックエンジンオイルか

    '98Y33後期セドリックアルティマ(3000DOHCターボ11万キロ走行)です。今までは指定期間・距離よりも少 し早くディーラーで指定の日産SJストロングセーブ・X(鉱物油、SJ5W-30)を換えていましたが、前回は有 名オイルメーカー(M●bil)の鉱物油SM5W-30に換えたところ、アイドルがうるさくなった、燃費が5%悪く なりました。 日産お客様相談室やディーラーに問い合わせたところ「粘度特性が同じでも、階級がそれ以上でも、純正 オイルでないとエンジン本来の性能の発揮は保証しかなます。」とのこと、ちなみに取説には「お車を最 良の状態に保つため、日産純正部品や指定油脂類をお使いいただくことを推奨いたします。」と書いてい ます。 >最良の状態に保つため、・・・いただくことを推奨いたします。 って表現はどの程度(must、have to、should)でしょうか? もし強制力大ならば、有名オイルメーカー商品の存在意義は? 教えて下さい。

  • オイル交換で持ち帰ったオイルの使い道について

    昨日、イエ○ーハットでエンジンオイル交換をしてもらいました。 車はスズキのワゴンRなんですが、オイルにこだわりはなかったのでとりあえず一番安いオイルを選びました。 一缶4リットルのものを購入しましたが、ワゴンRの場合は3リットルまでしか入らないので残りの1リットルはどうしますか?と聞かれたので、せっかくなので持ち帰りますと言いました。 うちにはもう一台ホンダのライフがあるのですが、店員に聞いたところライフにも使えるオイルだと聞きました。 かと言って同じメーカーのオイルを使用しないと、ミックスするのは使用上あまりよろしくないので、こちらのオイルをライフで使うなら同じオイルを購入しなければなりません。 こういう状況で、持ち帰ったのはいいですがどうしたものか考えています。廃棄するのももったいないですし。 ところで皆さんオイル交換する時に、残ったオイルは持ち帰っていますでしょうか? あと、持ち帰ったオイルの活用法などありましたら、ぜひお聞かせ願います。