• ベストアンサー

バイクのキャブ仕様って何ですか?購入しないほうがいい?

inu2の回答

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.4

キャブ(キャブレータ)燃料を霧状にする装置の事です。 数年前までのバイクは、ほとんどと言っていいほど「キャブレータ」を使っていました。 キャブの利点として、機械式のため動作動力を必要とせず構造が簡単なため知識が有る人であれば自由に設定を変えることができました。 そのため、マフラーや吸気系などのエンジン関連の改造をした時に比較的簡単にキャブの設定を変えることで適切な燃料の量を調節できます。 欠点としては、急激なアクセル操作に追いつかずにワンテンポ遅れてしまい、燃料が濃くなりすぎたり薄くなりすぎたりする。 季節や気温、気圧の変化に対応できずにエンジンの調子を崩す。 キャブの欠点でもある、燃料が多く出すぎたり、少なく出すぎたりする という事が、近年の排気ガス規制強化に対応できなくなりました。 今までも何度か段階的に排気ガス規制強化に対応するように各メーカーが努力してきましたが、2008年9月にさらに強化された排気ガス規制強化に対応が難しくなってきたため、完全に電子制御である「インジェクション」方式に変わってきてます。 インジェクション方式では、コンピュータで計算してその時その時に適切な燃料の量を自動でコントロールしてくれるため、急激なアクセルの開閉や季節、温度、気圧などの酸素濃度が変わるようなことがあっても安定的に適切な燃料を送り込んでくれます。 インジェクションの欠点としては、完全にコンピュータ制御のためいくら知識があっても手がだせません。 エンジン関連の改造を施した場合は設定を変えられないことです。 中古か新車かにもよりますが、新車の場合はインジェクションがほとんどだし、中古であればキャブがほとんど。と言った状態。 モデルチェンジしてキャブ仕様からインジェクション仕様に変わった車種も多く存在しますが、キャブかインジェクションかにこだわるよりも、自分の欲しい(買える値段の)車種かどうかで決めたほうがいいですよ。

noname#146701
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます^^

関連するQ&A

  • キャブ付バイクについて

    噂で聞いたのですが、キャブ付のバイクが一旦生産中止になるとの言う話が合ったのですが、どなたか詳しくしている方がおられたら本当か教えて下さい。 後、私はゼファーが好きなのですが、ゼファーも今年ぐらいで一旦生産中止になるとの話を聞いたのですが、これについても詳しく知ってる方がおられたら、教えて下さい。

  • 883Lキャブ仕様とインジェクション仕様について

    スポスタ883Lの中古車購入を検討していますが、07年以降のインジェクション仕様とそれ以前のキャブ仕様とはどのような違いがあるでしょうか。 始動性、乗り心地、燃費、整備性等具体的に違いを感じる部分を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 詳しい方教えてください。キャブについて。

    詳しい方教えてください。 この度中華産キットバイクを購入したのですが、はじめから付いているキャブがミクニのVM22(中華産?)なんですが、このキャブのエアスクリューとアイドリング調整ねじが見当たりません。 どなたか知っておられる方いらっしゃいませんか? それと、中華125ccエンジン(ノーマル)でセッティング出しやすいキャブはどのキャブがいいでしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 台湾バイクのキャブ車は、エンストしやすいですか?

    現行型のヤマハ・シグナス(台湾仕様・FI)に乗ってる者ですが、 あまりにエンストがひどくて乗り換えを考えています。 国内メーカーにピンと来るものがなく、今はPGO社のG-Max 200が本命です。 が、台湾仕様のキャブ車は「日本の気候に合わない」と聞いた事もあります。 シグナスを買った店に聞いても「FIでのエンスト癖を治すのは難しい」と言われたのですが、 キャブ車ならばエンストが頻発してもFIよりは対応しやすいのでしょうか? 台湾バイク経験者の方にお伺いしますが、台湾バイクのキャブ車はエンストしやすいですか?

  • GT Force という古めのロードバイクの仕様がわかる方いますか?

    GT Force という古めのロードバイクの仕様がわかる方いますか? 某オークションでGT Forceというアルミロードバイクを購入しました。古いバイクのようでスペック表とか機材の情報がネットで検索しても出てきません。どなたか情報ください。

  • キャブ?

    ゼファー2型400CCを乗ってます。 最近バイクに乗ってたらいきなりマフラーからボッボッという音が しました。 俗に言うかぶってるというのですか・・・。 それを治すのにはどうすればいいのでしょうか? キャブ掃除でしょうか? キャブの外し方も分かりませんので教えてください。 ってか初心者はいじらない方がいいですよね・・・。 宜しくお願いします。

  • 中古バイク購入について

    中古バイク購入について 中古バイクの購入について質問させていただきます。 学生なので新品となるとやはり値段が高く、手が届きません。 中古の20万程度のものであれば買えるのですが、中古はやめたほうがいいという話をよく耳にします。 やはり中古は買ったあとでの修理費などで大きく消費してしまうのでしょうか。 予算15~20万程度で、良い購入方などありましたらアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみにバイクに関しては初心者で、改造などに興味があるわけではありません。 乗ること自体は好きなので買えるならばほしいと思ったのですが、安い買い物ではないため相談させていただこうと思いました。 よろしくお願いします。

  • バイクの購入・・・

    こんにちは。先日普通自動二輪AT限定免許を取得しました。そこで原付から125に乗り換えるのですが、もう買うバイクは決まってます。マジェスティ125(キャブ仕様)です。遠方のバイク屋から通販で買うのですが、走行距離は5600kmで、ノーマルでワンオーナーです。運送費、整備代など込みで23万です。 キャブ仕様は冬エンジンが掛からないそうですが、私が住んでるのは九州で冬は雪は降りますがほとんど積もりませんし、氷点下にもほとんどなりません。 こんな感じなんですが、いろんな意味で大丈夫ですかね?

  • CRキャブについて・・・。

    初心者の質問で申し訳ないんですがCRキャブ用のジェット類って言うのはデイトナのメインジェットセットでいいんでしょうか?? 今度、CRを購入して自分のバイクに取り付けようと思ったんですが結構、セッティングが厳しいらしいので心配なんですが、頑張ってみようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 中型バイク購入について・・・

    こんばんは。最近普通二輪免許を取ったばかりの19歳です。   そこで、バイク購入について相談なのですが、まず、 新車のほうがいいのか中古車のほうがいいのか。 私は体が大きいほうなので車格が大きい400ccのバイク(ネイキッド)がほしい! と思い、スズキのイナズマが気に入りました。が、この車種は すでに生産されておらず、必然的に中古車ということになります。 値段も安価ですむのはよいのですが、知人のバイク乗りの話や  雑誌をによると、自分でメンテできない間は中古車はかえって 費用がかかるらしいです。そこで、新車を買うとしたら 400cc ネイキッドで 何かオススメのバイクがあれば 教えてください。参考にさせていただきます。 もうひとつ質問なんですが、とある中古車ショップで 見積もりを出してもらったところ、 本体価格から20万近く足されたのですがその他費用(保険など)の値段としては 大体このようなものなんでしょうか?教えてください!