• ベストアンサー

野菜って日中はCO2を吸収するの?

野菜は日中に光合成をして、CO2を吸収するんですか? もしそうであれば、一番、CO2を吸収する野菜ってふきのとうとかなんですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 野菜に限らず普通の植物は全てそうです。海草も含めて。 >一番、CO2を吸収する野菜ってふきのとうとかなんですかね?  なぜふきのとうなのか判りませんが、一株あたりか面積あたりかで違ってくると思います。単純に葉の面積で比べるならばトウモロコシなどのように高さのあるものの方が消費量は大きいかと思いますけどね。  ただ、植物は光合成と同時に動物と同様の酸素呼吸も行っています。光の強さや空気中のCO2量などにより光合成によって吸収されるCO2の量と呼吸によって排出させるCO2の量が変わります。日中の光が強い状態だと吸収するCOの方が多くなり、夜間は光合成を全く行わないので排出されるCOが多くなります。  従って、実際にその植物が吸収するCO2の量は、光合成によって吸収する量から呼吸によって排出される量を差し引く必要があります。  光合成速度と呼吸速度は環境や植物の種類などによっても違うでしょうから、単純にどの野菜が吸収量が多いか、という答えは出ないように思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%90%88%E6%88%90

uclaaero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 葉の面積にと直射日光への角度によって、光合成の効率が比例すると思っておりました。 参考になりました。 ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

えっと、日中というよりも、光が当たると、という意味ではその通りです。 ただ、中にはトウモロコシのように、大量の光と大量の水があると効率よく炭酸同化作用を起こすが、弱い光だとさっぱり、という野菜(C4植物)もあれば、少々弱い光でも地道に行えるという野菜もあり、種類によって様々です。 十分に光があるなら、トウモロコシの仲間が最も優秀で、次がイネ科の植物(C3植物)となります。

uclaaero
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 夜には呼吸をするので、CO2を吐き出していますからね。 参考になりました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 樹木によるCO2吸収について

    光合成でCO2は植物に吸収されます。 どのくらいの量が吸収されるのでしょうか? 植物の種類、樹齢、環境などによって大きくことなることは承知のうえで あえて えいや!で言って 落葉樹、あるいは針葉樹の普通の街路樹レベル で 1年間に何グラム?何キログラム?何トン?のCO2を消費してくれる のでしょうか?  わかれば出典もお教えください。

  • 観葉植物のCO2吸収量

    観葉植物がわりに屋内においてCO2吸収効果を期待できないかと思ったのですが、どのくらい吸収してくれるもんでしょう? また屋内においてCO2吸収目的に適した植物ってどんなのがありますか? (コンパクトでCO2吸収量が多い、変な虫や毒を排出しない(笑、見た目が良ければ尚可。通常観葉植物はあまり成長しないのでCO2吸収量は少ないと思いますが、成長して取り換えが頻繁でも構いません) 実際にはCO2以外にも臭いやVOCの排出のために換気は必要でしょうし、樹木にあてる照明の電気代考えるとバカバカしいかもしれませんが。 ただ電気代で言えば樹木の光合成に適した波長に絞ったLED電球使えば効率いいかもしれません。 LED電球で葉物野菜育てて食べるのが一番いいかもしれませんね。あとはVOC吸着してくれる植物があれば最高。そんなのありませんか?

  • 森林がco2を吸収しない理由

    http://takedanet.com/2012/02/post_82d9.html 上記武田邦彦さんのブログに次のような内容が記されています。 (1)環境省は、日本が削減すべきマイナス6%(6%は形式的な数値で本当はマイナス19%)を実質的に減らすために国際会議で「森林吸収分を参入する」という交渉をした。 (2)ヨーロッパ勢は「科学的には無関係だが認める」というコメントを出した。 (3)政府は国際的な間違いを国内に持ち込まざるを得なくなり、「森林の働きでCO2を減らす」という非科学的方針を打ち出した。 林野庁や森林総合研究所、森林関係の学者一斉に「森林はCO2を吸収する」と言い始め、マスコミはそれに追従し、ついに子供たちまで科学的な間違いを教え始めた。 (4)昼間にCO2が減って、夜、光合成が止まるのでCO2が上がる。 しかしそれは「樹木がCO2を吸収する」ということではない。 (5)樹木がCO2を吸収するのなら「昼と夜の合計」を測定して、その増減を調べなければならないのであり、「昼と夜の差」を調べても結果は得られない。 (6)栄の交差点はオープンな場所ですから測定自体がCO2の増減を調べることはできない。 (4)(5)がよくわかりません。 質問 昼間光合成によってCO2が減るのであれば、夜CO2が減らなかったとしても森林はCO2を吸収するといえるのではないかと思うのですが。 それとも、夜には植物はCO2を出しているということでしょうか。

  • CO2による海の酸性化について

    地球温暖化だけでなく空中の水に吸収されたCO2が雨となって海に降って海の水を酸性化すると言う問題を雑誌ニュートンで目にしました。 このサイトでも見ました。 そこで質問なのですが、海水に溶けたCO2により光合成を行う植物性プランクトンは増えているのでしょうか? 或いは光合成を行う藻などが異常に増えていると言う様な報告があるのでしょうか?

  • NAOHがCO2を吸収するのはなぜですか?

    KOHやNAOHがCO2を激しく吸収するのはなぜですか??

  • CO2問題について

    高校の授業でしたが。 空中に出たCO2は地上の植物よりむしろ海に住む植物性プランクトン の光合成によって処理されると言う話を聞きました。 今CO2の増加が問題視されていますが、それに伴う植物性プランクトンは増加しているのでしょうか?(赤潮が異常発生しているとか) 又空中に出たCO2が雨水に吸収されるとするなら雨水の中のCO2 濃度はどのように増加しているのかその経緯を示すサイトがあったら 教えてください。

  • 光合成 & CO2 & O2

    植物体が光合成により吸収するCO2と放出するO2の量が同じですか。 ここでの量とはいったい何を指していますか。容積?重量?モル数?

  • 森林はCO2を吸収するか否か

    森林はCO2を吸収しますよね。 森林の樹木相だけでなく広く森林全体で考えれば、大気中の炭素を吸収し土壌や海洋に炭素を蓄えて行くのは明らかだと思われるのですが、一部に森林はCO2を吸収しないとする人もいるので、どういう考えなのかその辺の事を教えてください。 森の樹木は枯れて腐っても、長期的には全てがCO2になって大気中に拡散されるわけではないと考えるのですが。

  • CO2の吸収除去

    混合ガス(水素、メタン、CO、CO2等)からCO2を選択的に除去したいと考えております。水酸化カルシウム水溶液でガス吸収させようと考えております。混合ガスは30℃でほぼ大気圧です。除去したCO2は脱気し、水酸化カルシウム水溶液は再度使用したいと考えております。当フローを工業的に使用しているメーカー等ご存じないでしょうか。

  • 立ち木1本はCO2換算でどのくらいの吸収をしているのですか

    最近、地球温暖化が叫ばれている中で各企業が「・・・立ち木換算で○○本削減」ということをHPなどを記述されていますが、立ち木1本がどのくらいのCO2を吸収しているかが書いていないのに気が付きました。 一言で「立ち木」と言っても、木の種類や育つ環境によってCO2の吸収も違いますので数値をはじき出すのは難しいと思いますが、誰かおおよその数値をご存知の方はいらっしゃいますか?