• 締切済み

ダブルス

magupiの回答

  • magupi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

フォアでサービスをしようが、バックでサービスをしようが自由です。 ただ、クロスで打たなければならない分 うまく回転をかけられるサーブがフォアで打ちやすい とか 正確に入るのがフォアだ というような個々の得意・不得意によるものだと思います。 上記の通り、得意・不得意の問題なので、やりやすく回転のかかりやすいサーブの打てる方でサーブをするのをオススメします。

関連するQ&A

  • ダブルスのバック・・・

    試合ではダブルスの場合はバックをしていますが、 グリップはやはりフォアで握ってたほうがいいのでしょうか?フォアで握ってたらバック側にきた場合フラットで返す時握りなおすので遅れてしまいます。 アドヴァイスお願いします。

  • ダブルスでの逆クロスの重要性について

    私が通っているスクールでは、ダブルスでは回り込んでの逆クロスで打つことが多く、 重要であるということで、よくその練習をしています。 フォアであれば、得意な人が多いため、回り込んででもフォアで打つことは、 理解できますが、 例えば、ジュースコートで回り込んで打つバックは、ダブルスだと そんなに重要なのでしょうか? わざわざ回り込まなくてもフォアで打てば良いと思うのですが。。。

  • ダブルス

    私は、左利きでダブルスをする時に 自分の仲間がサーブをしてそのサーブを右利きでいうバック側に 出されるとどうしても足がおいつかなかったりする事が あります・・・・・・。がんばって早く動いてもらったりして もらっているのですがだいたい足がおいつかなかったりします。。。 もしいい方法があったら教えてください! ちょっと変な文になってしまってすみません;

  • ダブルスのサイド選び

    自分の場合、フォアでストレートを抜くのが好きなので(「得意」とまでは言い切れない^^;)、ダブルスのサイドを相談する時、バックサイドを希望することが多いのですが、その時その場限りのパートナーは「こいつ、俺よりうまいと思ってんのかよ」と内心思われてやしないかとつい最近思い至ったのです。 ダブルスの常識としてバックは上手い方がやるということになっていますか?

  • ダブルス

    ダブルスのサービスで 打たれないサービスや オススメのサービス、 ここぞって時に使えるサーブなど あったら教えて下さい 回答待ってます。

  • マッケンローのダブルス

    マッケンローって、ダブルスでも世界NO1の時代があったと思います。 でも、彼のボールって比較的ゆるいボールだったと思うのです。 特にバックのサービスリターンって、のけぞって当てるだけの場合が多かったと思います。 ダブルスは前衛がいるので、ゆるいボールは簡単に叩かれてしますと思うのですが、 そのようなスタイルでどうやってNO1になれたのですか? 当時のビデオがないので、覚えてなくて分かりません。 どなたか教えてください。 ゆるいボールでも、普通ならまぐれと思えるような相手が打ち難いところに、常に返していた気がしますが。

  • ダブルス

    僕は今ダブルスの練習をしています。(前陣速攻型表ソフト右利き) ダブルス練習でいつもパートナーが下回転サーブをして、相手のパートナーがぼくのバック側にボールを返してきて、それを回り込んで、ループドライブで返そうとするのですが、いつもネットにかかってしまいます。なぜでしょうか?返答お願いします。

  • バドミントン サーブ

    最近ですが、ダブルスでフォアからサーブする人見かけなくなりました。 フォアサーブって不利な点がおおいとか・・・? シングルスでもショートサービスの時もバックからのサーブの人多いですよね。 私は、打つタイミング・力の入れ方がわからずリタイヤしたのですが。 なぜでしょうか?

  • ダブルスの負け運!?!?

    今高校でダブルスをしています。 今まで部内1位でしたが最近勝てなくなりました。 具体的には、2セット先取した後、逆転負けしてしまうというパターンがほとんどです。 やっぱり2セット先取した後、気が抜けているのでしょうか? 何でもいいのでアドバイスお願いします! 自分も相方も フォア裏 バック粒高 です。    本当に困ってますのでお願いします!!

  • ダブルスのレシーブの立ち位置について

    ダブルス専用必殺サーブのコツ【卓球知恵袋】 https://www.youtube.com/watch?v=PFte3DBFp9I&feature=youtu.be で(相手が右利きの場合)  「相手のフォアミドルをめがけて高速横回転サーブ」 が勧められていました 言われてみると、センターぎりぎりに速いサーブが行くと、右利きの相手は食い込まれてミスすることが多いです。右利きの相手はセンター付近に立ってることが多いですし でも、僕は右利きなのですが、レシーブはバックのが得意で、コーナー付近に立ってレシーブすることが多いです ほかの右利きの人を見ていても、チキータ、台上ドライブで回り込んでバックで打ってる人が多いです そうだったら、レシーブのとき、フォアで打とうとセンター付近に立つより、バックで打とうとコーナーに立つ方ががよくありませんか? パートナーの邪魔にもなりにくいですし