- 締切済み
確率水位の出し方がわかりません
確率水位を出すという仕事にあたってしまいました。 10年間の最高水位等のデータが与えられ、このデータから10年確率の水位を出せとの内容だったのですが、私も依頼者も方針がわからないまま進んでいます。 ヒストグラムまでは作成したものの(この時点でかなり怪しいのですが)、この先どのような手順で出せばよいかどなたかヒントをいただけないでしょうか? 水位は対数正規分布に従うことが多いと聞きますが、対数正規分布からどのように10年確率水位を出せばよいのか道筋がわかりません。 非常に拙い質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- keys0012
- ベストアンサー率33% (33/99)
返答遅くなり申し訳ありませんでした 大学にて以前川の研究に携わっていたときの経験なので 本当の素人と言うわけでもないですが専門家でもありません 参考程度ですが よろしくお願いします まず河川に関しては大きく分けて水の増減の可能性は以下の通り 1:排水(家庭・工業排水以外) 2:天気(川周囲の降雨量のみ) 3:天気(堰のある別の川よりの流量) 4:固定されてる支給量(農業用水に絡むとこれが発生します) 5:災害クラスの大雨 6:家庭(工場)排水の量 コレの中で 災害類は不安定なので除外するといいかもしれません また家庭排水は年々減ってきてます(浄化槽激減⇒下水完備の為) 但し下水はどの領域に排水してるかで±0かもしれませんし増えるかも そして工業廃水は工場数に直結しますので過去の水位より削除する分 もあれば増加する文もあるでしょう(工場の廃止と新設) 別河川よりの取水に関しては固定量固定期間が基本です もちろん毎年の契約状況によるので一概ではないですが固定で良いかと また天候も測量と同じ期間を調査し、軽度の台風は別としても(要相談) 記録的雨量・旱魃は除く方が正しい値が出ます 但し上記の様子の場合 本当に雨量が多い場合は大ハズレになります この程度の台風が「もし」キタ場合の想定は別途必要かもしれません これまでの文章はあくまで「環境計測」で使った知識です 災害対策や 田畑・生活水の危機管理には一概には使えないかもしれません また契約云々は場所で違うかもしれませんので確認をお願いします
- keys0012
- ベストアンサー率33% (33/99)
まず 何の水位でしょう? 川? ダム? 貯水用? 井戸水? 場合によってはだいぶ変化あると思うのですが 貯水槽なら簡単ですが 川だと相当面倒な手はずになる気がします また川だと最低水位と最高水位の関係が結構大きいとおもいます
お礼
keys0012さん、早々のご回答ありがとうございました。 じつは川の水位なんです。 そんなに面倒なことになるのですか!? 最高水位、平水位、渇水位それぞれの10年確率と言われたのですが、単純に水位のデータだけではだめだということでしょうか?
お礼
非常に詳しい回答を頂き大変ありがとうございました。 複雑なことにまず驚きました。単純に河川水位だけを考慮するだけではだめなのですね。 ご回答いただいた内容をもとに依頼者の方と相談し、まずどのようなデータからそろえるかを再考したいと思います。 ありがとうございました。