• 締切済み

京急の連結について

京急の連結についてなのですが例をあげたいと思います。 土曜・休日ダイヤで新逗子を11:38に出る普通・泉岳寺行き ですがこの列車は金沢文庫から快特・泉岳寺行きとなります。 金沢文庫で連結をすると思うのですが新逗子発の車両は、 一番前になるのでしょうか?それとも金沢文庫を始発とする 車両の後ろに連結するのでしょうか?えきから時刻表の 路線時刻表を見ると金沢文庫11:53発が2列車あり 新逗子始発の車両が金沢文庫始発の車両を連結する列車と 三崎口始発の列車とがあるのですがこれら3列車が1編成として 泉岳寺まで運行されるんでしょうか?でしたら乗務員室同士の 連結部が2か所出来ることになりますよね? 詳しくご存じの方お教えください。

noname#197879
noname#197879

みんなの回答

回答No.5

こんにちは、No.3です。 >関連するので書きますが、今後、北総線印旛日本医大~成田湯川~成田空港が開業しますがその際、三崎口からも成田空港行きが設定される可能性もあるのでしょうか? 開業時期から逆算して考えると、会社間では検討しているのかもしれませんが、私は聞いていません。 また、分かっていても書けないとも思うのです。 公式HPや開業する際に、公表されると思うので、それまでお待ちください。 >また、今後も金沢文庫での連結もあるのでしょうか? 12両編成で運転できるのが、全線にうち品川~金沢文庫の間のみ。 ラッシュ時には8両編成では無理ですので、金沢文庫での分割併合は引き続きあります。

回答No.4

おはようございます。 No.3です。 併合についてなのですが、列車によって、 ←品川 (1)<8>+<4> (2)<4>+<8> ・・・・のパターンがあります。 【(1)の前8両の場合】※信号機構上、金沢文庫駅では3番線着発のみ ○朝ラッシュ時のB特(久里浜方面から来る「特急」金沢文庫行き、金沢文庫から「快特」品川行きに変わる列車)の増結。 ○朝ラッシュ始まりの都営線特急の増結。 ○自社線内快特(A特)と羽田空港行きとで連結する場合の全て。 ○都営線直通へ直通する快特(SH)の全て(品川止まりor夕方だと羽田空港行き)。 ○土休日ダイヤの朝方で見られる、都営線直通特急(H特)に増結する金沢文庫始発の羽田空港行き。 【(2)の前4両の場合】 ○平日朝ラッシュ時の特急(都営線直通のH特・自社線内のC特)への増結。 ○平日夕方ラッシュ時に見られる、自社線内特急(C特)への増結。 ○土休日ダイヤの見られる、浦賀・新逗子始発と自社線内快特(A特)との連結。 ○土曜日のみ、自社線内特急(C特)への増結。 ・・・・・・になります。

noname#197879
質問者

補足

関連するので書きますが、今後、北総線印旛日本医大~成田湯川~成田空港が開業しますがその際、三崎口からも成田空港行きが設定される可能性もあるのでしょうか?また、今後も金沢文庫での連結もあるのでしょうか?

回答No.3

こんばんは。 電車運転士をしております。 新逗子駅11:38発は、「羽田空港行き」の普通4両編成です。 金沢文庫で「快特泉岳寺行き」の後ろに連結し、「快特」に種別が変わります。 >新逗子始発の車両が金沢文庫始発の車両を連結する列車と 三崎口始発の列車とがあるのですがこれら3列車が1編成として 泉岳寺まで運行されるんでしょうか? 3本別々の営業列車を連結して組成する運用はありません。 品川より都営線方面では「貫通路の構成出来る列車」でなければ乗り入れが出来ません。 しかし、4+4の編成では、車内を「貫通」していない為、規程上乗り入れが出来ないのです。 なので、そんな連結は行っていません。 ネットでの時刻検索が変な表現になってしまうのは、 新逗子⇒羽田空港への直通列車は、列車番号上、 ○新逗子始発⇒金沢文庫行き普通電車 ○金沢文庫発⇒京急川崎までの快特の増結車 ○京急川崎始発⇒特急羽田空港行き ・・・この3つの別々の列車、 どれも同じ4両なので、取り扱い上運行番号を書き換え、管理上「車両交換」を行った事にしているから。 これによって、乗り換えることなく、新逗子⇒羽田空港まで直通運行しているのです。 実情を知らずにダイヤの出入庫をそのまま追ってしまったが故の、案内のようですね。

noname#197879
質問者

補足

三崎口・浦賀・新逗子方面から横浜・京急蒲田・羽田空港・品川方面へ 向かう列車の大半が金沢文庫で連結するかと思いますが当該列車以外で 三崎口・京急久里浜を始発として横浜方面へ向かう列車が金沢文庫で 連結をする際、この列車の後ろに増結をするのでしょうか?

  • tokyomt
  • ベストアンサー率30% (204/669)
回答No.2

新逗子11時38分発は羽田空港行です。京急の公式サイトでお確かめください。 三崎口→泉岳寺の列車と、新逗子→羽田空港の列車とが、金沢文庫→京急川崎では1つの列車として運転しています。 えきから時刻表は京急のクオリティに追いついていないので、そのように読めてしまいますが。

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

なんか、えきから時刻表が間違っているような気がします。 新逗子11:38発の列車は泉岳寺行きではなく、羽田空港行きです。 http://norikae.keikyu.co.jp/transit/apps/T3?AN=0&SF=2338 えきから時刻表だと、  新逗子発泉岳寺行+三崎口発泉岳寺行+三崎口発羽田空港行 の3つの列車があるように見えますが、 実際には、三崎口発泉岳寺行の後ろに新逗子発羽田空港行きを連結する形になります。

関連するQ&A

  • 京急についての疑問

    京急はなぜ、連結・切り離しをわざわざするのか。 時間の無駄に成ると思いますがどうなんでしょう。 三崎口→→→金沢文庫→→→京急川崎→→→品川   新逗子→↑(連結)(切り離し)↓→羽田空港

  • 京浜急行の羽田空港~横浜方面の列車種別について

    京浜急行の羽田空港と横浜方面を直通する電車の種別について質問します。今日、ダイヤ改正をした京急の時刻表を見ての疑問です。 改正前は次のような種別になっていました。 ・羽田空港~京急蒲田間 特急 ・京急蒲田~金沢文庫間 快特 ・金沢文庫~浦賀or新逗子間 普通 しかし、改正後の時刻表を見るとこうなっていました。 ・羽田空港~京急川崎間 特急 ・京急川崎~金沢文庫間 快特 ・金沢文庫~浦賀or新逗子間 普通 ということは、泉岳寺方面~三崎口方面を結ぶ快特とは切り離されて運転されている京急蒲田~京急川崎間は「快特」から「特急」へと変わったということでしょうか?逆にいえば「快特」として運転されているのは泉岳寺方面~三崎口方面を結ぶ快特の後ろに連結されている京急川崎~金沢文庫間だけということでしょうか? もしそうである場合、私の個人的な意見としては誤乗を防ぐ意味でいいのではないかと思います。 宜しくお願いします。

  • 京急の始発駅で座って通勤

    京急では三崎口、久里浜、浦賀、金沢文庫、新逗子などの始発が出る駅では 座って通勤できると思いますが、乗車するまでにどのぐらいホームで並ぶのでしょうか?久里浜だと20分ぐらいだとか他でありましたが本当でしょうか?

  • 京急の種別

    京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり)  末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。  普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる  のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか?  久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない  ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行  普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している  車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行  普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか?  空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という  種別がなくなったから仕方ないのか?)  さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行  こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は  何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 京急の編成交代での列車番号

    関西在住で、MYLINE時刻表を見ての想像が前提なので、間違っていたらすみません。 各駅停車の中にいくつか「金沢文庫で乗り換え」、「神奈川新町で乗り換え」 という注釈があります。注釈どおりなんだろうと思います。 三崎口方面への快特の一部が京急久里浜止まりです。 それに連絡するように三崎口行きがあり、折り返しは品川方面まで 行くようです。これも、下りの三崎口で乗り換えってことのように思えます。 そこで疑問なんですが、これらの乗り換え、編成交代に際して、 各駅停車は列車番号がそのままなのに、快特は列車番号が変わるのは 何故なんでしょうか。 それとも、快特が編成交代のための乗り換えという解釈が 間違っているのでしょうか。

  • 京急ってどうして途中の駅で種別変更をやるの?新種別を設けたほうがいいのでは?

    私は質問No.1074257で羽田空港~横浜方面(浦賀or新逗子)の電車について、京急蒲田~京急川崎間の種別が「快特」から「特急」に変わったのかどうかについて質問しましたが、これに関連して新たに質問を出します。 どうして、京急では羽田空港~横浜方面直通電車のように、途中の駅で列車種別を変更するという方法をとっているのでしょうか?私の個人的な意見としてはこのような金沢文庫以北を快特に連結し、金沢文庫以南は快特と切り離して各駅停車となる電車は別の種別名(例えば「快特連結」、「準快特」など)を設けるべきではないか、と考えています。始発から終点まで同じ種別であれば誤乗の可能性が低くなると思いますし。 上で書いた羽田空港~横浜方面の電車は羽田空港~京急川崎間が「特急」、京急川崎~金沢文庫間が「快特」で金沢文庫~浦賀or新逗子間は「普通」というように始発の駅から終点に到着するまでに2回も種別を変更しています。これって紛らわしくはないでしょうか?特に上り電車の場合浦賀or新逗子を出発する段階では金沢文庫で快特に連結する電車も終点まで通して各駅に停車する電車もいずれも「普通」として表示されるので誤解が生じるのではないか、と疑問をもっています。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 京急について

    京急についてなのですがえきから時刻表で羽田空港発の時刻をみると 列車番号が3つ並んだ列車があります。例えば、平日の13:36発 特急京急久里浜行きですが京急のサイトを見ると特急浦賀行きに なっていました。よくよく列車番号をみると3つ並んでいます。 [羽田空港~京急蒲田]: 1325D [京急蒲田~京急川崎]: 1324DX [京急川崎~京急久里浜]: 1306A となっていて羽田空港~京急川崎間は、特急で京急川崎~ 京急久里浜間は、快特だそうです。で、京急川崎の時刻を 見ると13:56が該当列車なのですが同時刻に3列車が 発車するようになっています。そこでお聞きしたいのが この列車は、羽田空港をどこ行きとして発車するのか、 京急川崎で連結する際は、前に列車をつなぐのか後ろに列車を つなぐのかどちらになるかという事、京急久里浜へ行くには 京急川崎で車両の乗り換えが必要かという事、この3点について お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 京急の時刻表について

    京急の時刻表についてですが駅掲示や配布時刻表ではなく販売している時刻表は、金沢文庫や京急川崎等での連結や解結について記述されているのでしょうか?販売用の時刻表ってネットでも購入ができるんでしょうか?

  • 京急逗子線

    京急逗子線から京急本線に直通する新逗子発金沢文庫行普通は8両で走るときはありますか?

  • 京急のダイヤについて

    京急線の日中ダイヤにおいて、金沢文庫発着、京急久里浜発着の列車はそこそこの本数ありますが、神奈川新町発着の列車が少ないのはなぜですか。