• ベストアンサー

京急逗子線

京急逗子線から京急本線に直通する新逗子発金沢文庫行普通は8両で走るときはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 電車運転士をしております。 >京急逗子線から京急本線に直通する新逗子発金沢文庫行普通は8両で走るときはありますか? あります。 エアポート急行の前後は普通電車で走ります。 平日だと金沢文庫で入庫する前、時間にすると16時や17時くらい、 休日だとエアポート急行が夜まであるので、夜の21時といった時間まで。 京急の冊子型の時刻表で、列車番号の末尾に「D」が付いている普通電車は、8両になります。 ※注 7月1日より、節電ダイヤで一部の8両編成エアポート急行が4両編成に減車されます。

haruKyen
質問者

お礼

なるほど 詳しく教えていただきありがとうございます

関連するQ&A

  • 京急の連結について

    京急の連結についてなのですが例をあげたいと思います。 土曜・休日ダイヤで新逗子を11:38に出る普通・泉岳寺行き ですがこの列車は金沢文庫から快特・泉岳寺行きとなります。 金沢文庫で連結をすると思うのですが新逗子発の車両は、 一番前になるのでしょうか?それとも金沢文庫を始発とする 車両の後ろに連結するのでしょうか?えきから時刻表の 路線時刻表を見ると金沢文庫11:53発が2列車あり 新逗子始発の車両が金沢文庫始発の車両を連結する列車と 三崎口始発の列車とがあるのですがこれら3列車が1編成として 泉岳寺まで運行されるんでしょうか?でしたら乗務員室同士の 連結部が2か所出来ることになりますよね? 詳しくご存じの方お教えください。

  • 京急についての疑問

    京急はなぜ、連結・切り離しをわざわざするのか。 時間の無駄に成ると思いますがどうなんでしょう。 三崎口→→→金沢文庫→→→京急川崎→→→品川   新逗子→↑(連結)(切り離し)↓→羽田空港

  • 京急ってどうして途中の駅で種別変更をやるの?新種別を設けたほうがいいのでは?

    私は質問No.1074257で羽田空港~横浜方面(浦賀or新逗子)の電車について、京急蒲田~京急川崎間の種別が「快特」から「特急」に変わったのかどうかについて質問しましたが、これに関連して新たに質問を出します。 どうして、京急では羽田空港~横浜方面直通電車のように、途中の駅で列車種別を変更するという方法をとっているのでしょうか?私の個人的な意見としてはこのような金沢文庫以北を快特に連結し、金沢文庫以南は快特と切り離して各駅停車となる電車は別の種別名(例えば「快特連結」、「準快特」など)を設けるべきではないか、と考えています。始発から終点まで同じ種別であれば誤乗の可能性が低くなると思いますし。 上で書いた羽田空港~横浜方面の電車は羽田空港~京急川崎間が「特急」、京急川崎~金沢文庫間が「快特」で金沢文庫~浦賀or新逗子間は「普通」というように始発の駅から終点に到着するまでに2回も種別を変更しています。これって紛らわしくはないでしょうか?特に上り電車の場合浦賀or新逗子を出発する段階では金沢文庫で快特に連結する電車も終点まで通して各駅に停車する電車もいずれも「普通」として表示されるので誤解が生じるのではないか、と疑問をもっています。 皆さんはどうお考えでしょうか?

  • 京急の種別

    京急蒲田の高架化完成に伴う新ダイヤの京急時刻表(冊子)が発売されてたので買ってみました。 読んでいて不思議な種別の列車があったので、京急に詳しい方教えてください。 (1)三崎口発京急久里浜行(逆方向もあり)  末端部の区間運転ですが、快特と特急の両方の種別があります。しかしどちらも各駅停車です。  普通の種別は三崎口~京急久里浜では使用していないみたいなので快特か特急の種別になる  のはなんとなくわかりますが、列車によって快特と特急とで種別を変えているのはなぜでしょうか?  久里浜で品川方面への接続列車とあわせてるのかな?とも考えましたが必ずしもそうではない  ようです。(久里浜止まりの特急の接続列車が快特の場合もある) (2)堀ノ内発浦賀行  普通が走っているにもかかわらず、区間運転(各駅停車)の特急があります。使用している  車両の違いでしょうか? (2)金沢文庫発新逗子行  普通も走ってる区間ですが、あえてエアポート急行という区間列車があるのはなぜでしょうか?  空港アクセス列車じゃないのに「エアポート」と名乗っていいのでしょうか?(ただの急行という  種別がなくなったから仕方ないのか?)  さすがに上り新逗子発金沢文庫止まりの列車にエアポート急行はないみたいですが。 (3)羽田空港(国内)発京急蒲田行  こちらも各駅停車のエアポート急行があります。蒲田止まりなのに急行と名乗る理由は  何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 京急の始発駅で座って通勤

    京急では三崎口、久里浜、浦賀、金沢文庫、新逗子などの始発が出る駅では 座って通勤できると思いますが、乗車するまでにどのぐらいホームで並ぶのでしょうか?久里浜だと20分ぐらいだとか他でありましたが本当でしょうか?

  • 京浜急行の羽田空港~横浜方面の列車種別について

    京浜急行の羽田空港と横浜方面を直通する電車の種別について質問します。今日、ダイヤ改正をした京急の時刻表を見ての疑問です。 改正前は次のような種別になっていました。 ・羽田空港~京急蒲田間 特急 ・京急蒲田~金沢文庫間 快特 ・金沢文庫~浦賀or新逗子間 普通 しかし、改正後の時刻表を見るとこうなっていました。 ・羽田空港~京急川崎間 特急 ・京急川崎~金沢文庫間 快特 ・金沢文庫~浦賀or新逗子間 普通 ということは、泉岳寺方面~三崎口方面を結ぶ快特とは切り離されて運転されている京急蒲田~京急川崎間は「快特」から「特急」へと変わったということでしょうか?逆にいえば「快特」として運転されているのは泉岳寺方面~三崎口方面を結ぶ快特の後ろに連結されている京急川崎~金沢文庫間だけということでしょうか? もしそうである場合、私の個人的な意見としては誤乗を防ぐ意味でいいのではないかと思います。 宜しくお願いします。

  • 京急 各種別の車両数

    今、RailSimで京急PVを作っているのですが、京急の種別/路線とその運行両数について質問です。 大師線を除く本線/空港線/久里浜線/逗子線において 各種別の車両数を教えて欲しいです。また、ただの8両なのか、4プラス4の8両なのかとかも教えて欲しいです。 例)空港線 快特 8両固定/4両+8両/4両+4両+4両 などのように答えて欲しいです。全部じゃなくても構いません。 あと、4両+8両などの場合、どちら側が4両なのかとかも教えてくれると嬉しいです。 例)空港側が4両、品川/横浜側が8両の12両 など。

  • 京急線の撮影場所についての質問

    京急線(本線・空港線・大師線・逗子線・久里浜線)がきれいに撮れる場所を探しています。 駅のホームや線路際などどこで撮影してよいかがよくわかりません。 なるべく、よりたくさんの情報を教えてください。

  • 京浜急行の新逗子駅の前身について

    京浜急行の新逗子駅は昔は「京浜逗子」と「逗子海岸」という2つの駅を統合して開業したということですが、昔の京急逗子線の順番は次のどちらだったということなのでしょうか? A金沢八景→六浦→神武寺→京浜逗子→逗子海岸 B金沢八景→六浦→神武寺→逗子海岸→京浜逗子 また、旧京浜逗子駅と旧逗子海岸駅は今の場所で言うと、どのあたりにあったのでしょうか?今の新逗子駅を基準に説明していただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 京急線の謎だらけの表記 その2

    先日はお世話様でした。 https://www.youtube.com/watch?v=UyIfzRYSZ0g←この動画から京急線のパタパタ案内表示の備考欄のことでご質問をさせていただいたものです。 あのあと、あの動画を見てたら、さらに謎の表示が次々に出てきてしまいましたので、申し訳ないのですが、ご回答をお願いいたします。 今私は大阪に住んでるので、京急線のことは詳しく知らないのです。 なので、『そんなことも分かんないの?』とか『バカじゃないの?』とか絶対に言わないでくださいね。 あと、無視したりもしないでくださいね。 金沢文庫?金沢八景?駅での表記です。 #1:『神奈川新町、平和島乗り換えで品川、新橋、日本橋方面の急行に接続』って言うのが読み取れたのですが、これはどういう種類の電車なのですか? #2:『泉岳寺で都営、京成線に接続』とありますが、京急線の品川とまり以外の電車はすべて都営線、京成線に直通するはずなので、この表記の意味がよくわかりません。 #3:#2と関連して、『品川、新橋、日本橋、浅草方面直通』っていうのと、『新橋、日本橋方面は泉岳寺○○(←読み取れませんでした)ホ-ムで乗り換え』って言うのと2種類あったのですが、品川止まり以外の電車はすべて泉岳寺から都営線直通・・・なんですよね? この2つ、何がどう違うのですか? #4:『当駅で浦賀からの4両を後ろに連結 品川で切り離し』というのが読み取れたのですが、なぜせっかく連結させたものを品川で切り離しさせるんですか? 逆にいえばなぜ、品川で切り離しするのにわざわざ連結させるのですか? 以上なのですが、なにとぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう