• ベストアンサー

中国で繁体字は理解される?毛筆フォントはある?

daihikariの回答

  • ベストアンサー
  • daihikari
  • ベストアンサー率63% (19/30)
回答No.2

さっきgoogle.jpで検索したら字体についての紹介文がたくさんありますが、ワードに使用可能なものはなかなか探せなかったです。 そのため、改めて中国の「百度」という検索サイトで「行楷」などを一つずつキーワードとして検索すると、やはりたくさん出てきました。 以下のリンクをクリックするとダウンロード可能です(私の中国語版のvistaで全然問題ないですが、日本語版のシステムの場合は映れないことがあるかもしれません): 繁体字行書: http://font.itbulo.com/ShowSoftDown.asp?UrlID=1&SoftID=12378 草: http://www.fontdown.cn/soft/UploadFile%5C2006-10%5CBYCS3500.rar 楷: http://down.sucai.com/fonts/soft/071130/1_071130092418.rar 隷: http://dl3.it168.com/1903/IT168.com-6647901.rar 篆: http://1.xp510.com/02%D4%C2/%B7%B1%CC%E5%D7%AD%CA%E9%D7%D6%CC%E5.rar 行楷: http://61.188.87.83:95/cnzz_design/font/cn/jindian/68.zip 行草: http://sc.download.7880.com/download_20070520/hanyizcfw.rar 狂草: ごめんなさい、探さなかったです。 魏碑: http://www.xuewl.com/uploadfile/down/uploadfile/200808/20080816133250221.rar 象形: ごめんなさい、探さなかったです。 金文: http://www.taiguolu.com.cn/Downlaod/Font/cn/lmm-8.rar 竹簡文: ごめんなさい、探さなかったです。 宋体: http://fjfz.sc.chinaz.com/Files/DownLoad/font/sfj/sfj_0605_22.rar 痩金体: http://sc.download.7880.com/download_20070520/hanyishoujsfw.rar 甲骨文: http://www.digital-history.net/teachforums/download/mojisetup.rar 解凍したあと、システムのfontフォルダーに取り付ければいいです。

BASKETMM
質問者

お礼

daihikariさん テスト結果をご報告申し上げます。 沢山調べて下さった物のいくつかは、サイトを開けませんでした。 一つは、中国語のサイトに入り込み、すぐには理解出来ませんでした。 ダウンロード出来た物もありました。RAR 圧縮されていたので、解凍いたしました。(中国はRAR 圧縮が多いのでしょうか。) 出てきたフォントファイルの名前が文字化けしていたので、修正が必要でした。(拡張子TTFの前のドットがないので、追加しました。) コントロールパネルを使用してフォントの追加をいたしました。 いくつかの字体に変換した結果を添付します。 ワード上に表示されたフォント名はフォントファイル名とも違うものでした。「金梅毛楷體 漢儀智草繁 経典繁行書 SimSun等」 当座はこの結果で十分で、大満足です。有り難うございました。

BASKETMM
質問者

補足

daihikariさん 再度のお答え有り難うございます。 私の使っているのは WindowsXP SP3 日本語版、Word 2003 SP3 ですが、これらのフォントを試してみます。 結果は別途ご報告いたします。

関連するQ&A

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 繁体字でどう書くの?

    中国でよく使われている簡体字。 その中の『姝』(shu)は繁体字(日本のみでの漢字明記)で記すと どのような漢字になりますか? 分かる方、教えてください!!

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • Windows上の中国語(繁体字)ゴシックフォントについて

    Windows標準で、 簡体字(明朝系)→ SimSun 簡体字(ゴシック系)→ SimHei 繁体字(明朝系) → MingLiu はありますが、 繁体字(ゴシック系)フォントが見当たらないのですが、もし知っている方がいらっしゃったらお教えください。 中国語(繁体字)Windowsでは普通なんというゴシックフォントを使っているのでしょうか?自由に使える適当なゴシックフォントがなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 中国人は繁体字を理解出来ますか?

    中国人は繁体字を理解出来ますか? また逆に、台湾人は簡体字を理解出来ますか?

  • Windows標準の中国語(繁体字)のゴシックフォントはありますか?

    Windows標準で、 簡体字(明朝系)→ SimSun 簡体字(ゴシック系)→ SimHei 繁体字(明朝系) → MingLiu はありますが、 繁体字(ゴシック系)フォントが見当たらないのですが、もし知っている方がいらっしゃったらお教えください。 中国語(繁体字)Windowsでは普通なんというゴシックフォントを使っているのでしょうか?自由に使える適当なゴシックフォントがなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 中国の簡体字

    中国は簡体字を採用して、繁体字を使える人は減っているということですが、それによって漢文の古典が読めなくなったとか文化的・歴史的側面への影響は考えられるのでしょうか? 何割くらいの中国人が繁体字で読み書きできるのでしょうか? 本家本元の中国で原型を留めない簡体字を使っていて、日本の方が原型に近い漢字を使っているのは変な感じもしますが、繁体字を習った世代の中国人の方は簡体字に違和感とかないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 繁体字と簡体字について

    中国語には、繁体字と簡体字があるようですが、私は、台湾で使われている 繁体字で勉強したいと思うのですが、 私が購入した、 だれにもわかる文法と発音のルール "ゼロからスタート中国語シリーズ"の 会話編・文法編・Basic1400は、簡体字ではないのかと思ってしまいました。 簡体字でも台湾の人に通じるのだろうかと不安になってきました。 それと、繁体字と簡体字というのは、字体が違うだけで、発音は同じなのか? という疑問もあります。 わからないので教えてください よろしくお願いします。 音の違いはあるのか?

  • 繁体字 簡体字

    全く日本語の話せない中国人が入院しました。 独学で勉強して挨拶や簡単な言葉は少しわかるように なりました。 その方の病気は自己管理が重要になります。 病気についての勉強が必要です。 色々教えてあげたいと思い自分なりに調べて ますが、医療用語は難しくて翻訳ソフトでも 出てきません。 ネットで中国のサイト検索しましたが、 繁体字のページばかりでした。 若い人は繁体字はわかりますか? 繁体字を簡体字に変換してくれるサイト また簡体字の病気の説明しているサイト ご存知の方教えてください

  • 中国大陸で繁体字を利用する地域

    簡体字は中国国内で利用、繁体字は台湾、香港、マカオ、その他で利用するのかと思ってたのですが、中国大陸内でも繁体字を使う地域はあるのでしょうか?(ざっと検索した限りでは広州の地下鉄路線図とかは繁体字と簡体字が混ざってるのか・・・線と区とか。)