• ベストアンサー

医師の診断 「適応障害は病気ではない」のでしょうか?

ajnsuqbaasの回答

回答No.4

> 環境を変えるか、自分の考え方を変えるか、 > どうするかは自分で判断しなさい。私がこうしなさいとは言えません。 精神科医の発言としては、ものすごく、強烈に引っかかる発言です。 いまどき自分の考え方を変える精神医学があることを知らないのですかね。 以下のようなキーワードをその医師から聞いたことは… ないですよね。 ・認知の歪み ・自動思考 ・スキーマ ・適応的思考 ・認知再構成法 または コラム法 ・認知行動療法 まず、薬はSSRIなどの抗鬱薬を用いるのが一般的です。 治療が必要な病気です。 薬物療法もせずに切り捨てた医師の行動は理解に苦しみます。 理解のない医師がまだまだ多いように思います。 今のキーワードは、うつ病系の疾患の治療の切り札とされているものです。 ストレスを生みやすい自分の捉え方の歪みがあり、それが自分を苦しめている、とし、 捉え方の歪みを同定して(複数からみあうことの方が多い)、 他の捉え方を探してみるというものです。 これを認知再構成法(コラム法)といいます。 さらには、この認知の歪み、捉え方の歪みをもたらす、その人独特の 心の構造であるスキーマを解明し、そこに心理療法を施すということ もできます。 これをスキーマ療法といいます。 医師が取り合わないのなら自分でやってみては如何でしょうか。 勿論臨床心理士を何らかの形でつかまえて助言を仰ぐのは有益です。   こころが晴れるノート 大野裕 これには、認知再構成法、スキーマ療法、大きな問題に直面したときの 解決手順、適切な他者への自分の考えの伝え方(アサーション)など、 有益な認知行動療法の方法論とワークが薄い中にたくさんあります。 なお、この著者は、日本で最も有名な適応障害の女性の主治医です。 ポイントは、とにかく、書いて、はっきりさせることです。 長くなってもいいのです。 > 辛くても仕事を休むことはできず、 > でも仕事をしても成果を出せないので、 > どちらにしても会社には損害を与えてしまいます。 どうでしょうか。書かれている事の中で気になったことについて。 a)仕事に関してネガティブな面ばかり見てポジティブな面を見ていない  (視野狭窄、心のフィルターなどと言われる) b)自分の代わりがいないのは事実として、   仕事を休んだときの影響を過大にとらえすぎてはいないか。   (抑うつ的過大視)   1日休んだらどうなるか思考実験をして、休めないという考えに   反論できないか。 c)考えれば考えるほど深みにはまり、泣けてくるばかり   この、辛いことを考え続ける行為そのものが、   ストレスを産生します。   「ぐるぐる思考」といいます。   そのような状況に陥ったことに気がついたら   「やめろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」   (!の多さに注目)   と、できれば自分で声に出して怒鳴り、不可能なら   思考をリセットするつもりで顔を洗うなり、   適切な強度で両頬をぱんぱんと叩いたり   (腫れるなど自罰はダメですよ)して、止めてしまう。 d)辛い仕事から逃げたいだけの甘えなのだろうか。   しっかりしている「べき」だという、すべき思考で、   100点を取れなければ、すべて0点であるという「白黒思考」に陥っていないか。   これらにより自分に対する要求水準を、客観的に達成到底不可能なほど、異常に高くしていないか。   もっと中間を考えたり、~であるほうがいいよ、程度にやわらげる。   これらは適切な自己評価、自己信頼、自尊感情、自分を大事にすること、自分を好きでいる状態(いろんな表現があるので書いてみました)   を著しくさげ、自分が嫌いになり、自信がなくなり、どうせ自分なんかという思考に陥りやすくなり、   そのような状況は言葉や表情ににじみ出るので他人も離れる…   また白黒思考は、99点以下を切り捨てるので、   どこが良くてどこが悪いかを考えず、教訓を得にくく、   成長しにくくなるのではないか(私の仮説、思いつき) e)相談できる人もおらず   対象となる人の範囲を狭く捉えていないか。(視野狭窄)   上司でもいいし、この文書から考えられる規模の会社なら、社長でも   いいのではないか。   見逃している人はいないか。 こんなことを、事実、捉え方、感情、認知の歪み、捉え方の根拠と反論、新しい楽になる考え方、そう考えたときの感情変化、 という形で考えていくのが、コラム法、認知再構成法です。 いかがでしょうか。 (双極2型で、認知行動療法をやってきた経験から)

vw_golf4
質問者

お礼

ありがとうございます。 せっかくアドバイスをいただいて申し訳ございませんが、精神的な疾患について今まで考えたこともなかったので、まだ全文を理解できていません。何度も読み返して少しずつ理解しようと思います。 やはり私はかかる医師を間違えたのかも知れませんね。 しかし、別の医師に診てもらっても、本当に病気ではなかったらどうすればいいのか、辛くても耐えるだけしかないのか、という不安は正直あります。 以下、一度長々と書いたのですが、制限文字数をオーバーしてしまいました。。。 文章を間引いて誤解を招くといけませんので、まずはお礼とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 適応障害は、その環境に適応できれば治る病気ですか?

    適応障害という病気は、原因となった環境や状況に、その患者が適応する(慣れる?)ことができれば、治るものなのですか。 だいたいの人がそれぞれの学校や職場で、なんとなく適応して居場所を見つけて過ごしていくものだと思うのですが、適応障害の方はそれができないということですか。 また適応できないということは、その人には柔軟性がなかったりコミュニケーションがうまくとれなかったり、その環境に対応する能力がないなどの、問題となる理由があるということなのでしょうか。 どのような治療で、適応障害を治せるのでしょうか。 色々聞いてすみません。 よろしくお願いします。

  • 軽度のうつ病、または適応障害について

    約二年程前にうつのような症状が見られ、医者に見てもらった結果適応障害と診断されました。 それから出社したり休職したりを繰り返していたのですが、色々あった結果去年の十月頃に会社をやめる事になりました。 それより今で約六ヶ月程経つのですが、コンスタンやドグマチールの投薬治療を行い続けています。 それでも治らないので適応障害ではなく軽度のうつ病かなと思っているのですが(休職時の書類には、医者は軽度のうつ病と書いていました)こういう精神的な病気の場合は投薬治療のみで治るのでしょうか。 薬を飲んでいる限りは食事以外は普通の生活を送る事ができるので(逆に一食分でも抜けばその後は気分は最悪、身体的には気だるくなりますが)パソコンでサイトを見回っているのですが、軽度の場合は投薬よりカウンセリングの方が良いという記事がありました。 今通っている病院ではカウンセリングは無く投薬のみなのですが、カウンセリングを行っている病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも投薬を続けて治るまで待った方がいいのでしょうか。

  • 適応障害で出勤出来ず

    適応障害になり、もう6カ月も会社を休んでいます。休職になり生活も厳しくなってきました。通院と投薬治療はつずけていますが、なかなか良くなりません。一掃のこと退職して新しい勤め先を探そうかなと悩んでいます。どうしたら良いでしょうか?

  • 適応障害は甘えでしょうか…

    会社が嫌です。 人が嫌で、辞めたいと思ってます。 適応障害だと思います。 薬を飲めばなんとかなるんじゃ?と思うんですが 薬に頼ってはダメだという自分がいます。 新卒で入った会社も多分適応障害だったと思います。 つらくて涙がとまらず、糸が切れて3ヵ月で辞めました。 病院にはいってません。辞めて1ヵ月ゆっくりしたら治りました。 前職でも嫌なことはありましたが薬を飲もうと思わなかったです。 それから前職を辞めて転職活動をしていた時も精神的にあまりよくなく 薬を飲みたいと漠然と考えていました。 最近転職して人間関係が悪く耐えられない…となっています。 転職してしばらく我慢してましたが、結局一度薬に頼りました。 服用してすぐに頑張ろうと思え、自分から嫌いな人に歩み寄り、少し状況が改善されました。 なので2ヵ月の服用で自然に辞めました。 それから半年たちましたが、またその嫌いな人との関係に耐えられないと思うようになりました。 薬に頼りたいと思うのは甘えですか。 鬱病は薬に頼ってもしょうがないと思います。 でも適応障害ですし…ただの甘えでしかないから、飲まずにやっていけるかとも思います。 薬に頼るくらいなら転職や、意識改善を頑張るべきですか?

  • 適応障害 治りません

    こんばんは。いつもこちらでお世話になっております。19歳女です。 私は働くと体に何らかの支障が出ます。立ち仕事では、 普段は立っていても平気なのに仕事になると胃の圧迫感から 1時間も立っていられません。いろいろな検査をしましたが 原因はわかりませんでした。 すわりの仕事では1ヶ月が経つと無気力状態になり とてもじゃないですが仕事ができる状態ではなくなります。 職場に行くと胃が気持ち悪くなり吐き気がします。 仕事をしてはこの状態になり辞め、また仕事をしてはこの状態になり 辞めての繰り返しでいつまで経ってもまともに仕事ができません。 1年ほど前から鬱と言われ抗鬱剤を投与してもらっていましたが、 今日適応障害、職場不適応症の本を読んだりネットで 適応障害の基準値を読んでみたら自分は鬱よりも 適応障害の職場不適応症というのに当てはまることが分かりました。 鬱は一日中気分が落ち込んでいるのに対し、職場不適応症は 原因のストレスから開放されれば元気になるそうです。 私は典型的にそのパターンです。 治療は似ているみたいなのですが、抗鬱剤が効き目がなく 仕事を辞めたり休暇をとると症状も出ず安定します。 でもいくら休暇を取って薬物による治療をしても治らないのです。 休暇を取って症状が治まってしばらくしてから 仕事を始めようとしても体調が悪くなってしまいます。 適応障害は比較的簡単に治る病気だと書かれていましたが 一向にこの症状が良くならず困っています。 このままでは一生働けないです。どうすれば適応障害を克服できますか!?

  • 適応障害と診断されました。

    前回こちらで質問させて頂いた者です。 http://okwave.jp/qa/q8535220.html 仕事上でミスが続き、人間的な部分まで怒られ続け 仕事を続けていく自信がなくなると同時に 会社の最寄り駅に着くと体調が悪くなってしまう状態が続いていました。 自分が今どんな状態なのか知るために 心療内科へ行ったところ、適応障害と診断されました。 診断書には、5月末までの療養が必要と書かれており 今週からお休みを頂いているところです。 しかし、復帰してもまた同じ状態になるのではないかと 不安な気持ちでいっぱいです。 転職するにしても、新卒で2ヶ月しか働いていない自分に 内定を頂けるとはあまり思えません。 また、適応障害という病気自体も 自分が甘えているだけではないかと思ってしまい 辞めるにしても転職するにしても、 早くなんとかしないと、と焦る気持ちが募る一方です。 今、自分がすべきことがわかりません。 何かアドバイス頂けないでしょうか。

  • 適応障害の診断と治療について教えてください

    適応障害について教えて下さい。 社会人になってから仕事のストレスが大きく人間関係でも悩んでいました。色々なストレスがつもり身体的にも精神的にも異変を感じてからも休みをとることが出来なかったので我慢して仕事を続けていました。が、そのうち症状は悪化し、眠れない、恐怖感・焦燥感、人が怖くて話せなくなる、心臓が痛くて辛くなる、死にそうになる、道端で座り込むことや歩けなくなることもありました。 休みをもらって精神科に行ったところ直接、お医者さんから「あなたは~という病気です」とは言われなかったので、少し抑うつになっているだけなのかなと思っていました。 今通っている病院にはカウンセリングがないので、カウンセリングを希望のため紹介状を書いてもらいました。そこに「適応障害」という診断が書かれていました。私は適応障害なのかとその時始めて思ったのですが、お医者さんが患者にどういう病気なのか伝えないことはあるのですか?それとも問診を重ねて様子を見たいというところなのでしょうか。 適応障害ならば自分の場合は会社がストレスの原因だったように思うので、今は離れて休もうと思います。お医者さんもとにかくゆっくり休んで下さいと言ってくれました。 今は一時的に休みを使っている形なので診断書をもらって休職届けを出すのが一番いいのでしょうか? また、治療においてはどのようにしていけばよいのでしょうか。 自分としては、まずは何もしないでゆっくり休みたいのですが怠けなのでしょうか。。。(何かしようとすると疲れてしまうので・・) 今のお医者さんは優しい方なのですが、あくまでお医者さまなのでカウンセリングではなく薬を処方するのがメインだと思うのであまりお話する感じではないので・・・カウンセリングに行って色々話しを聞いてもらいたい気持ちが強いのですがカウンセリングはどのように選ぶのがよいのでしょうか。。 長くなりましたがどうぞアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 適応障害について

     職場に適応障害の方がいます。うちの会社は約3年に一度転勤があるのですが、以前の職場で適応障害になり、仕事が全くできずにあちこちたらいまわしになっている状態のようです。転勤してきたばかりのときはよく話もしていましたが、数ヶ月後突然敵意をむき出しにしてくるようになり、ひどい状態です。話をしていたころ、バスの車内が子供たちでうるさいと、毎日学校とバス会社に文句の電話を入れているとか聞いていたので、誰かをターゲットにしないと駄目なんだなとは思っていたのですが、それが私に移ったようです。  病気なんだから仕方がない、とか言われますが、こちらとしてはここで病気になったわけではないし、 職場はリハビリセンターじゃないんだから仕事ができないなら辞めればいいのにと思ってしまいます。ネットでいろいろ調べてみると、周りの気遣いが必要と書かれているものが多いのですが、攻撃を受け、迷惑をこうむってこっちが病気になりそうです。病気の特徴みたいですが、自分が仕事できないという自覚もなく、バイトさんほどの仕事しかさせられない状態なのに自信満々な態度も鼻につきます。  直接迷惑をかけられているのでなければここまで気にならないのかもしれませんが、今とっても参っています。協力して気を使ってくれと言われると、なんでそこまでする必要があるのかと胃が痛い毎日。拒否してもいいものでしょうか・・・・・・・・

  • 適応障害について

    適応障害について 現在、適応障害の治療のため、心療内科に通っています。 適応障害が原因で不安か抑うつの症状も出てします。 私が適応障害を発症したのは3年前のSEの仕事をしていた時です。もともとプログラムやITの仕事には向いていないと思ってはいたのですが、過度なストレスがかかり発症してしまいました。 その後、退職し、専門学校に通ったりしながら過ごし、今年の1月から再びITの職に就きました。 治療は受けつつですが、始めは症状も出ず大丈夫でしたが、先月から過去に所属していたIT会社の時以上の抑うつが出始め、今月で退職する流れに至っています。 ここで質問なのですが、適応障害とは、人間関係以外にも、職種に対応できずに発症するケースもあるのでしょうか? 私はITに恐怖さえ覚え、パソコンも嫌いになりました。 次は、デジタルの世界ではなく、もっと落ち着いて仕事ができる場を探そうと思っています。 ぜひ、回答お願いします。

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。