• ベストアンサー

過去も含め、ロック&ポップス界における『天才』は誰だと思いますか?

noname#111390の回答

noname#111390
noname#111390
回答No.9

思いつくまま選ぶなら。 ・既出ながら日本の歌謡ポップスの標準型を作り上げた筒美京平。 天才以外ではありません。 ・アイドル歌手でありながら好き放題に暴れまくった松田聖子と中森明菜。 天才としか言えません。あるいは天然。 ・歌謡曲の再発見をした近田春夫と遠藤賢司。 猥雑さの近田と、孤高の遠藤どちらも天才。 ・さまざまなジャンルを切り開いた細野晴臣、松本隆、大瀧詠一、鈴木茂。 和製ロックとポップス両方に与えた恩恵は膨大。 ・時代を先取りした音作りと若者のライフスタイルにまで影響を与えた加藤和彦、高中正義、小原礼、高橋幸宏。 ・和製ポップスにドゥワップやウォールオブサウンズ、アカペラなどを導入した山下達郎。 ポップスの幅を広げた功績は絶大。 ・ある時代の気分を作り上げた松任谷由実。 マーケティングの天才にしてエンターティナー。 ・松任谷由実以降の世界を体現した吉田美和と中村正人。 吉田のライブでの生声は絶品。 ・演歌的世界の正統な後継者中島みゆき。 恨歌の天才。 ・内省的な世界観と攻撃的ロックの融合を果たした桜井和寿と浜田省吾と尾崎豊。 我が道をゆく桜井と、ブレない強さの浜省。孤独な天才尾崎。 ・あらゆるジャンルを呑み込んで吐き出し続ける桑田佳祐。 センスの良さはナンバーワン。 ・どこにも属さない自分だけの世界を築いた小田和正と矢沢永吉。 洋風テイストでありながら洋楽では作れない音を作る両極の二人。 ・売れるものが正しいポピュラー音楽の正道を貫くジャニー喜多川。 ジャニーズ抜きに現代の音楽シーンは語れない。 ・ヘヴィメタルをお爺ちゃんお婆ちゃん世代にまで知らしめたデーモン小暮閣下。 馬鹿では出来ない。天才的パフォーマー。 ・独自の日本語世界を突っ走るマキシマムザ亮君。 糞ライムの糞ラッパーたちがまとめてぶっとぶ異次元世界は天才のなせる技。 ・ロックンロール以上にロックだった植木等と青島幸男のコンビ。 時にパンキッシュな青島の詞と植木のキャラクターの取り合わせは空前絶後の破壊力。 ・演歌出身ながらジャズもポップスもずば抜けていた歌唱の天才美空ひばり。 和製ポップスはこの人から始まった。 ・美空ひばり後の世界を担うはずだった山口百恵。 余力を残しての引退は誰も真似のできない芸当。引き際の天才。 ・現在進行形で日本のロックの可能性を探し続けるハヤシヒロユキ、椎名林檎、岸田繁、向井秀徳、中川敬。 ・REBECCAも凄かったが、後を継いだJudy & Maryも凄かった。 YUKIの異常なライブパフォーマンス。 TAKUYAの常識を超えたギタープレイ。 それをまとめる恩田快人の音楽センス。 まだまだ天才だと思うミュージシャンはいるけど、長くなりすぎたので終了。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヘヴィロックとはどういう音楽ですか。

    Wikipediaを見ましたがよくわかりません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 背景と内容、代表的なアーティストを教えて下さい。

  • 天才てれびくん内ドラマ「ザ・ゴーストカンパニー」

    1998~1999年にNHK「天才てれびくん」内で放送されていたドラマについてです。 「ザ・ゴーストカンパニー」というタイトルのものを昔見ていて、 出演者がどんな人達だったかとか(出演者も)、世界観は覚えているのですが肝心のストーリーを思い出せません。 ↓ウィキペディアで検索して http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%A6%E3%... 大体のストーリーはここを読んで分かったのですが1話1話の内容をもっと詳しく知りたいです。 何話かあったようなので、どの話でもいいので覚えているだけ教えていただきたいです。 図々しいですが是非できるだけ詳しく、沢山お願いします。 あと、このドラマに関する画像があれば、それがある所も教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロックとパンク

    ロックとパンクは何が違うんですか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 定義みたいなのじゃなくて、 フレーズとか、スタイルとか何が違うんですか。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • パリの自由の女神について

    パリの自由の女神について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E5%83%8F#.E3.83.91.E3.83.AA 日本語のウィキペディアでは、11月5日除幕式となっていますが、 英語のウィキペディアでは、 http://en.wikipedia.org/wiki/Replicas_of_the_Statue_of_Liberty#Jardin_du_Luxembourg November 15, 1889 のようです。 検索エンジンでも、November 15 が多くヒットしますので、 11月15日が正しいと思います。 これでいいのでしょうか。

  • サッちゃんて言う歌は

    サッちゃんて言う歌は本当は怖いのは本当ですか?ウィキペディアで知りました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

  • 『バリバリ伝説』で、なぜ、聖 秀吉は、事故死?

     すでに、プロへの道が開かれた、聖 秀吉を、事故死、という結末にしたのは、なぜなんでしょうか? 一応、Wikipediaでは、  「存在がでかくなりすぎて主人公を喰う可能性があったから」 となっていますが、本当でしょうか?  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%92%E3%81%AE%E7%A7%80%E4%B8%80    どうなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 「存在論」って何のためのもの?

    「存在論」ってどういう哲学で,何のためにできたのでしょうか? WikiPediaを見たのですがさっぱり分かりません. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E8%AB%96 何か,日常の具体例があるといいのですが・・・

  • 梵我一如に仏教は密着したのでは?

     ブラフマニスム(バラモン教)に言う梵我一如 すなわち   《真理としてのブラフマン(梵)》なる一元に 《人間存在つまり〈存在〉ということ としてのアートマン(我)》が 一体となり 輪廻から解脱するという思想 この思想を けっきょくのところ ブッディスムは 採り入れたのではないでしょうか。  真理(ブラフマン)を 法身なるブッダないしダルマとして そして 個人個人の存在(アートマン)を 人間の内なる仏性としてです。つまり これら両者は 同じであるなら 一如であると言っていると思われます。そうではないでしょうか。以上について おしえを乞います。 * 参考: ・《梵我一如》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E6%88%91%E4%B8%80%E5%A6%82 ・《ブラフマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《アートマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《三身》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BA%AB ・・・以上は 短い解説です。次が 分かりやすかったです。 ・《Q:梵我一如と仏教の悟り 》:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106940.html⇒そのANo.1およびANo.3が参考になります。

  • IEで日本語URLをクリックすると文字化け?

    例えば、グーグルで検索したときに検索結果のURLは http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ となっていますが、IEでそのページを開くと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD になります。 FirefoxやChromeで開いてみると http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ と表示されます。 これはどうしてですか?