• ベストアンサー

過去も含め、ロック&ポップス界における『天才』は誰だと思いますか?

W_edgedの回答

  • ベストアンサー
  • W_edged
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.4

30代男性です。 歌のうまい人は、松山千春、小田正和など多くいると思いますが、天才というよりはエリートって感じがします。 天才といえば、この人しかいないですね。 本田美奈子. アイドルを経て、ミュージカル、クラシックに至るまで、何でも歌いこなせるのは、この人以外にはいないんじゃないでしょうか? しかも、「つばさ」という曲がありますが、是非聞いてみてください。 #2さんの言葉を借りれば、 「高音の伸びを聞いた時、最初鳥肌がが立ちました。」 特に2分20秒~50秒辺りまで。 この歌を歌える人は、日本で何人もいないんじゃないでしょうか。 若くしてなくなってしまったことがとても残念です。 本田美奈子.を超える歌手は100年は出てこないんじゃないでしょうか。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 こんな曲を歌っていたんですね。。。 鳥肌…立ちました!

関連するQ&A

  • ヘヴィロックとはどういう音楽ですか。

    Wikipediaを見ましたがよくわかりません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 背景と内容、代表的なアーティストを教えて下さい。

  • 天才てれびくん内ドラマ「ザ・ゴーストカンパニー」

    1998~1999年にNHK「天才てれびくん」内で放送されていたドラマについてです。 「ザ・ゴーストカンパニー」というタイトルのものを昔見ていて、 出演者がどんな人達だったかとか(出演者も)、世界観は覚えているのですが肝心のストーリーを思い出せません。 ↓ウィキペディアで検索して http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%89%8D%E3%81%A6%E3%... 大体のストーリーはここを読んで分かったのですが1話1話の内容をもっと詳しく知りたいです。 何話かあったようなので、どの話でもいいので覚えているだけ教えていただきたいです。 図々しいですが是非できるだけ詳しく、沢山お願いします。 あと、このドラマに関する画像があれば、それがある所も教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ロックとパンク

    ロックとパンクは何が違うんですか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF 定義みたいなのじゃなくて、 フレーズとか、スタイルとか何が違うんですか。

  • 民主党議員が在日は嘘!

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%BF%E9%9B%84 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%AF%A6 ↑菅直人。 ↓鳩山由紀夫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E4%B8%80%E9%83%8E http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%92%8C%E5%A4%AB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A9%E5%B1%B1%E5%A8%81%E4%B8%80%E9%83%8E 普通に日本人じゃね? どこから在日って流れになったんですか?

  • パリの自由の女神について

    パリの自由の女神について http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AE%E5%A5%B3%E7%A5%9E%E5%83%8F#.E3.83.91.E3.83.AA 日本語のウィキペディアでは、11月5日除幕式となっていますが、 英語のウィキペディアでは、 http://en.wikipedia.org/wiki/Replicas_of_the_Statue_of_Liberty#Jardin_du_Luxembourg November 15, 1889 のようです。 検索エンジンでも、November 15 が多くヒットしますので、 11月15日が正しいと思います。 これでいいのでしょうか。

  • サッちゃんて言う歌は

    サッちゃんて言う歌は本当は怖いのは本当ですか?ウィキペディアで知りました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

  • 『バリバリ伝説』で、なぜ、聖 秀吉は、事故死?

     すでに、プロへの道が開かれた、聖 秀吉を、事故死、という結末にしたのは、なぜなんでしょうか? 一応、Wikipediaでは、  「存在がでかくなりすぎて主人公を喰う可能性があったから」 となっていますが、本当でしょうか?  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%92%E3%81%AE%E7%A7%80%E4%B8%80    どうなのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 「存在論」って何のためのもの?

    「存在論」ってどういう哲学で,何のためにできたのでしょうか? WikiPediaを見たのですがさっぱり分かりません. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%98%E5%9C%A8%E8%AB%96 何か,日常の具体例があるといいのですが・・・

  • 梵我一如に仏教は密着したのでは?

     ブラフマニスム(バラモン教)に言う梵我一如 すなわち   《真理としてのブラフマン(梵)》なる一元に 《人間存在つまり〈存在〉ということ としてのアートマン(我)》が 一体となり 輪廻から解脱するという思想 この思想を けっきょくのところ ブッディスムは 採り入れたのではないでしょうか。  真理(ブラフマン)を 法身なるブッダないしダルマとして そして 個人個人の存在(アートマン)を 人間の内なる仏性としてです。つまり これら両者は 同じであるなら 一如であると言っていると思われます。そうではないでしょうか。以上について おしえを乞います。 * 参考: ・《梵我一如》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B5%E6%88%91%E4%B8%80%E5%A6%82 ・《ブラフマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《アートマン》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%B3 ・《三身》:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%BA%AB ・・・以上は 短い解説です。次が 分かりやすかったです。 ・《Q:梵我一如と仏教の悟り 》:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1106940.html⇒そのANo.1およびANo.3が参考になります。

  • IEで日本語URLをクリックすると文字化け?

    例えば、グーグルで検索したときに検索結果のURLは http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ となっていますが、IEでそのページを開くと http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD になります。 FirefoxやChromeで開いてみると http://a.wikipedia.org/wiki/ウィキ と表示されます。 これはどうしてですか?