• ベストアンサー

防犯カメラ設置についての表示義務について

 防犯カメラを設置する際は、その旨を表示しなければならない と友人から聞きました。確かにそう言われれば駅構内などでは表示されています。  防犯目的で設置するのですから、それがあるよ と言うことで犯罪等の抑止につながるのだと思いますが、「表示」が義務であるのかが疑問です。  とあるビルではそんな表示はされていません。  もしも表示する義務があるなら、その根拠法等が知りたいと思います。  ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#93649
noname#93649
回答No.1

公共の場所に設置する場合ですが、 表示義務の条例を設けている自治体がありますね。http://www.city.ichikawa.lg.jp/res04/1521000001.html 私有地ですが「表示義務などない」と書かれてるところも。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020905275 その他ちょっと眺めてみては。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E9%98%B2%E7%8A%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9+%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E7%BE%A9%E5%8B%99&lr=&aq=f&oq=

hani-maru
質問者

お礼

どうもありがとうございます! 大変助かりました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

回答No.2

表示しないと「盗撮」とみなされてしまうこともありますよ。

hani-maru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ぅーん、そうですよね。 肖像権の侵害なども考慮しないといけないようですし…。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 防犯カメラ設置と義務

    マンションで防犯カメラもしくは監視カメラを設置すると、「カメラ作動中」とかなにがしかの表示をしておく義務はあるのですか。それとも忠告なしで、防犯カメラで録画してもプライバシー侵害の不法行為にならないのでしょうか。

  • 犯罪抑止と防犯カメラ。

    今、繁華街などでは、犯罪抑止とか、犯罪の追跡という観点から、 防犯カメラが取り付けられているところが大変多いです。 繁華街に限らず、住宅街などにもありますね。 個人が写真やビデオを撮影すると非常に迷惑がられたり、警察呼ばれたりするのに、 おおっぴらにカメラを取り付けられるその根拠が僕はわからないのですが、 このサイトで以前質問したときは、 防犯カメラの設置には好意的な回答が数多く寄せられました。 昨日のことですが、ある私鉄駅のトイレに入りました。 個室の方です。そこに大きな張り紙がしてありました。 内容は、 トイレットペーパーを盗む行為が頻発しているということです。 ペーパーを盗む現場を目撃した人は、駅員に知らせてください、 そのように書いてありました。 それを見て思いました。 個室の中で盗んでるところを目撃できるわけないだろ。と。 ペーパー盗むなんてそんなにたくさんの人が居るとは思えませんから、 同じ奴が何回もやってると思うんですけど、 常習窃盗は大変に罪が重いと思うので、 何とかして犯人を捕まえた方がいいと思ったんです。 そこで冒頭に書いた、防犯カメラの設置、というところに行き着きます。 どうでしょう。トイレの個室に防犯カメラを取り付けたら。 わかりますよ。ケツ出してうんこしてるところなんかとられたらたまったもんじゃないですよね。 でもね、街中で勝手にとられてるのとどこが違いますか。 こっちの意思とは無関係にとられるのは同じじゃないですか。 ケツ出してるか出してないかの違いだけで、 受ける行為は一緒ですよ。 犯罪抑止とか犯人追跡とかの大義名分があるなら、 トイレの個室でも、カメラの設置は許されるのではないですか。 法的な観点からいったらどうなんですかね。

  • 警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減

    警視庁が街の防犯カメラの設置台数を増やすと犯罪が減ることを確認したと言っています。 犯罪が減った根拠が刑法犯認知件数に基づくものです。 私は防犯カメラを設置して犯罪がへったくれというより、警察の逮捕能力が落ちて犯罪を取りこぼしている数が昔より増えている、または総人口が減ったので犯罪もその分減ったのでは?という疑問があります。 2009年の刑法犯認知件数は171万件。2017年になると犯罪が半分減って91万件。 防犯カメラは街頭防犯カメラは2009年に400台。2017年に1715台。 台数は4倍です。 どう思いますか? 警察の逮捕能力が落ちている?それとも防犯カメラを4倍設置したら警視庁の言う通り犯罪が半分になる?

  • 街中の防犯カメラは目立つ方がいいですか?

    街のあちこちに、防犯カメラが備え付けられていますね。 主な目的は、犯罪の抑止と早期解決だと思いますが、いかにも“ここに防犯カメラがあります”という感じで備えてあるところもあれば、控えめに見えないように備えてあるところもあります。 そこで、こういう街中の防犯カメラですが、目立つように備えてある方がいいと思いますか? それとも、気付かない・分からないように備えてある方がいいと思いますか? “目的と場所による”という場合は、どういう目的や場所だったら目立つ方がいい(あるいは目立たない方がいい)と思いますか?

  • 防犯カメラが欲しいところは?

    こんにちは 犯罪の抑止、トラブル解決に役立つ、監視・防犯カメラ。 今はないけど、ここに監視・防犯カメラがあったらいいのになと思う場所・施設はどこですか?

  • 街中に防犯カメラがあふれていたら、安心?不安?

    街中のあちこちに防犯カメラがありますね。 明らかに分かるものもあるし、一見しただけでは分からないものもあります。 さて、防犯カメラの主な目的は犯罪の抑止と、犯罪が起きた際の犯人の特定を早期に行うものだと思いますが、皆さんはあちこちに防犯カメラがあることで安心しますか? それとも、自分の行動も逐一監視・記録されていると思う、映っているだろうと思うことでプライバシー的に不安に感じますか?

  • 幼稚園内に設置した防犯カメラ

    幼稚園に勤務しています。 幼稚園内に防犯カメラを設置していますが、今のところ設置していることを保護者には知らせていません。 園内を通る方たちを撮影・録画する訳ですから、プライバシーの侵害になるのでしょうか? 設置していることを門のところなどに表示しておかなければならない法的義務はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 防犯と監視のカメラ。法令に違いあるの?

    夜間駐車場で車のリアガラスを2回割られました。 2回目は警察にも連絡して,犯人は近所の兄ちゃんでした。 今後,またやる可能性もあるので監視カメラを設置しようと思っています。 ①防犯カメラは犯罪を防ぐ目的で,②監視カメラは正に犯罪行為をとらえることを目的としたもので目立たない所に設置するとネットに書いてありました。 ただ,人にはみだりに撮影されない権利があって,確か防犯カメラの設置については次の三つを条件をもって認めるといった判例が名古屋地裁であったように思います。 1 防犯カメラ作動中の表示をする 2 定点カメラであること 3 二週間おきに上書き保存されて消えていること (質問) 監視カメラの目的は②であって,カメラの存在を隠す必要があると思います。 ただ,法令はそんなことを認めているわけではないと思います。 やはり,監視カメラであっても1 2 3の条件を守らなければ不法行為になるのでしょうか? お詳し方宜しく願います。

  • 職場に防犯用のカメラを設置

    従業員が勝手に、職場に防犯用のカメラを設置したら犯罪ですか? 例えば自分のロッカーの財布から誰が金抜いているのか、調べるためとかに‥ 会社の不正をあばくためとか‥会社側や他の人の了承を得ずにした場合‥ また経営者が、職場の不正を誰が行っているのか、あばくために、防犯カメラを従業員に伝えずにこっそりしかけるのはどうなのでしょうか?

  • 診察室内への防犯カメラの設置について

    病院の院内暴力防止・防犯の観点から救急外来の診察室に防犯カメラを取り付けたいと思っています。この場合、カメラの設置により患者が訴えた場合、プライバシーの侵害に当たるのでしょうか? 設置のポイント 1. カメラは診察室全体を映しており、着衣を脱いだ場合でも映る可能性がある 2. 録画は動作や音声で自動録画が開始されている 3. 録画されたデータは3重の鍵がかかったサーバー室に設置されている 4. 録画端末から映像を見る場合はパスワードが必要(管理者のみ管理) 5. 防犯カメラのネットワークは外部とは完全に遮断されている 6. 万が一の苦情があったときためにカメラの前にシェード(ロールスクリーン)を設置 7. 病院入り口、救急外来入り口には「防犯カメラ作動中」とのステッカーを掲示 インターネットで検索すると「診察室は業務で使用する場所なため(トイレ・更衣室・病室等、プライベートな空間ではない)、カメラを付けてもプライバシーの侵害には当たらない・・・」というような情報も得られるのですが、根拠が不明です。 プライバシーの侵害に当たる(当たらない)具体的な根拠を知りたいのです。 ご存じの方おられましたら、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう