• ベストアンサー

シンナーについての質問

Summaronの回答

  • ベストアンサー
  • Summaron
  • ベストアンサー率27% (40/143)
回答No.2

シンナーがどの様な種類のものか特定できませんがアクリル系のMrカラーについては、下記のリンクが参考になるのではないかと思います。田宮のものも同様でいいのでは。 それ以外の、いわゆるシンナーは、私はインスタントコーヒーの空き瓶にいれ、ふたをせずに二晩ほどおいておき、そのあと古新聞にすわせゴミ袋に入れて可燃物としてゴミに出しています。 そのまま下水は下水管自体がダメになるような話を聞いたことがあります。ほんのわずかな影響なんだそうですが。

参考URL:
http://www.mr-hobby.com/qa.html
shnichiro_
質問者

お礼

詳しく教えて下さってとてもうれしいです! こちらも一度試させてもらいます!!。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 入門用エアーブラシについて

    私はガンプラを作るのが趣味で、結構な数を作ってきました。 合わせ目消しや部分塗装などをやって組んでました。 それでそろそろエアーブラシを買ってみようと思っています。 それでエアーブラシの塗装に必要な機材について教えてください。 費用は3万くらいまでは出せます。 夜間作業をしているのでできれば低音な物がいいです。 よろしくお願いします。

  • パテ盛にのしかた

    プラモデルはじめためたばかりの初心者です、最近プラモデルの合わせ目が気になりパテで埋めようと思いタミヤのベーシックパテで埋めました、やり方は、パテをそのまま出して爪楊枝で平らに塗っていく感じで盛りました、狭いところは、パテをMr.うすめ液で薄めたやつを面相筆で絵の具を塗るような感じで塗っていきました。合わせ目が消えたと思っていたのですが、作業が終わってみて見てみると、また合わせ目が出来ていました。合わせ目けしはパテをたっぷり塗るべきなのでしょうか??

  • シンナーを福祉作業所で使用されており辛いです

    現在、私は「就労継続支援B型」の事業所で利用者として作業しております。 換気のない部屋で、シンナーを用いる作業をしています。 作業の内容ですが、バスルームの一部分に使うための金板の四隅に白い塗装の剥げた部分が全ての金板にあり、そこにプラスチック製の小さな容器に注がれている白色ペンキを絵具用の小さな筆で金板に塗り、筆が固まってきたときに常に空気にさらされた状態にあるプラスチック製の容器に入れられたシンナー液で筆を洗うということを1日中(昼1時間の休憩を除いて)作業しております。 シンナーが注いである容器にフタやカバーなどはありません。 つぎ足すためのシンナー液は、キャップがされた500mlの市販のペットボトルに入れられた状態です。 また、作業終了時に屋外へ垂れ流しております。 私は、毎日この作業をしていないのですが(週に2~3日です)中には、ひと月の内、毎日この作業をしているすぐ隣で1つ前の作業工程をされている方がおられます。 私は最近になり、目に違和感や痛みを感じるようになりました。 ちなみに1つのロットは千枚単位なので、いくら作業を繰り返しても減っていくという感触を得られません。 昨年、10月ごろからこの作業をしておりまして、シンナーの影響が心配になり質問させていただきました。 どうか、よろしく、お願いいたします。

  • 屋外の作業台用の雨風に強い木材はなんでしょうか?

    屋外で置きっぱなしで使う、作業台を作ってみようと思います。 (1) 雨風に強く、しならない、ボロボロにならない木材はなんでしょうか? 「パイン」は如何でしょうか? (2) 塗装も考えています。「屋外用塗料」なら何でもいいですか? 塗装は「コンプレッサーによる吹きつけ」より塗膜が厚くなる 「筆塗装」のほうが良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 塗装を厚塗りしすぎたんですが;;

    こんにちわ、お世話になっています、 先日ここで質問させていただきまして、 参考サイトなどを教えてもらい、それを参考に 擦り傷の塗装を行いました。 なにぶんはじめてなので、手間取りましたが、なんとか 終了しました、 しかし、あきらかに厚塗りしすぎてしまいました。。。 マスキングの後がくっきりです、 色はあってるはずなのですが、 厚塗りしすぎたせいか。とても濃くなってしまっています、 この後の過程だと、1週間自然乾燥させたあと、 コンパウンドで磨くとのことなのですが、 このまま乾燥させて、コンパウンドで磨き上げれば 厚塗りの部分などは消える(?)目立たなくなるのでしょうか、 それとも薄め液や、やすりなどで。削ったりしたほうがいいのでしょうか? 対処法がわかりません>< 知恵を貸していただけませんでしょうか><

  • 食玩フィギュアのリペイントがしたいのですが・・・

    私はフィギュアの知識が全く無い初心者です。 最近フィギュアのリペイントについて興味を持ったので、インターネットで調べて早速フィギュアを購入し、 Mr.カラーとMr.カラーうすめ液、マスキングテープ、筆を購入しました。 フィギュアの素材はPVCです。 フィギュアをうすめ液に浸して、綿棒で色を一部落とした段階まで進みました。 ここで質問がいくつかあります。 1:色を簡単に落とすことができる方法はありますか。   (綿棒で作業しているせいか、色がなかなか落ちません。) 2:うすめ液に浸すとフィギュアの細い部分が今にも取れそうになってしまいました…ボンド等の接着剤で接着しても良いのでしょうか。 3:色を落とした後、塗装をする前に何かしなくてはならないことはありますか。 4:塗装の際は筆ではなく、エアブラシが良いと聞いたのですが、初心者にはどちらの塗り方が適切でしょうか。 5:塗装の際は湿気等の関係から、良いお天気の時にすると良いと聞いたのですが、天気や時間帯というのは重要なのでしょうか。 常識的なことかもしれませんが、検索しようにもどう検索すれば良いのか分かりませんでした。 (教えて!gooでも検索しましたが、答えが見つかりませんでした。) リペイントの手順が初心者にも分かりやすく紹介されているHP等がありましたら、是非教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 溶剤の廃棄について

    模型の塗装で使った筆を洗ったり エアブラシを洗浄したりしたときに使った 溶剤はどのようにして廃棄処分してますか? 自治体のゴミの出し方のページも見たのですが 扱い方が載っていませんでした。 そのまま排水溝に流すのも 水道管によくない気がして、捨てられずにいます。 皆さんはどのように処分してますか? 教えて下さいm(_ _)m

  • プラモデル制作時の筆の洗浄について質問があります。

    プラモデル制作時の筆の洗浄について質問があります。 ガンプラなんかで塗装をすると複数の塗料を使う場合がありますが、皆さんは各色毎に筆をもっておられますか? というのも一度使うと洗浄液で洗うにしてもなかなか完璧には色が落ちませんよね? ひとつの筆で複数の色を塗ろうとするのはそもそも間違いなのでしょうか? 良い洗浄の仕方などがあれば教えて頂きたいです。

  • つや消しクリアを・・・

    完成したガンプラに、トップコートの変わりに つや消しクリア(タミヤ製アクリル塗料)を筆塗りしたら 変に白くなってしまいました。 もともとそういった用途には使うべきでは無いんですかね? 現在の住環境的にスプレー塗装が難しく、筆塗りがメインです。 つや消しクリアを筆塗りすればトップコートと同じことになるかな~と思ったんですが・・・。 何かいい方法があればご教授願います。 (当方、素組み、合わせ目消しがメインのお手軽モデラーです。)

  • エンジンの自家塗装のコツ

    黒いエンジンを自分で塗装したいのですが何かコツみたいなのはありますか? 現状は塗装が薄くなってて、ちょっとみっともない状態なので耐熱塗料を吹きつけようと思ってます。 簡単にエンジン表面の汚れを雑巾などで落とし乾燥させた後に プライマーなどせずにそのまま吹こうかと思っていますが大丈夫ですか? あと、塗装直後はエンジンを始動させたりせずそのまま自然乾燥するまで待ったほうがいいですか? それとも暖気運転をして高温にしてあげたほうがいいですか? よろしくお願いします。