- ベストアンサー
- 困ってます
BMW濾紙交換式オイルフィルターについて
BMW(E90)のオイルフィルター交換(濾紙のみ交換するタイプ)についてお伺いいたします。 先日オイル交換と同時にオイルフィルターを交換しようと思い、専用のフィルターレンチで濾紙が装着されているフィルターカバー(キャップ)をあけて濾紙を取り外そうとしましたが外れませんでした。 フィルターカバーは樹脂製のものですので、力ずくで濾紙を引っ張ると壊してしまうかと思い作業を中止してそのまま戻しました。 フィルター側のパッキンが密着してはずれにくいだけなのでしょうか?プーラーなどの工具が必要でしょうか? それともフィルターカバー部位を分解して取り外す手順があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- blowing
- お礼率80% (4/5)
- 回答数2
- 閲覧数2131
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- perazzi
- ベストアンサー率32% (9/28)
強く引っ張れば、外れます。 下の〇リングがこびり付いているだけです。 ひっぱた位で敗れるほど柔な濾紙ではありません。 附属の〇リングは必ず交換してください。
関連するQ&A
- オイルフィルターを 交換するフィルターレンチが
オイルフィルターを 交換するフィルターレンチが オイルフィルターを 外した後と 新品オイルフィルターを バイクに付けた後 オイルフィルターから なかなか取れません マイナスドライバーとプラハンでたたいて何とか取れます これを くっ付かなくなる方法とか ありますか? 解る方 教えて下さい
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 1HZエンジンオイルフィルター交換
オイルフィルター交換をしたいと思っています。 これまでディーラーでしていましたが お小遣いが減り 自分で交換して出費を抑えたいと思っています。 フィルターを見たら斜めに付いてます フィルターレンチで回したら フルターに残ってる オイルが垂れて汚くなりそうなのですが 皆さんは どんなふうに 交換されていますか。 知恵をかして下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オイルフィルターをDIYで交換
86(ZN6)前期型に乗っております。 オイルフィルターを純正からTRDのものに交換しようと思い、動画でやり方を見たら簡単そうだったので工具を揃えていざやってみたらオイルフィルターがビクともしませんでした。 フィルターキャップは79mmなので間違いないと思います。何か手順や工具が間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- perazzi
- ベストアンサー率32% (9/28)
左右に回しながら、引っ張ると取れます。 どうしても外れないようでしたら、ろ紙を破ったらどうですか?
質問者からのお礼
今度引っ張って外れなかったら、工具を用いて強い力で再挑戦してみたいと思います。 回答どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- ★UA-MC22S オイルフィルター何買えば良い?
中古でワゴンR UA-MC22S 平成15年式 エンジンK6A ノンターボ を入手しました。 オイルフィルターを交換しようとしたところ、以下の問題が発生したので 質問します ●ネット上を色々と探してみたところ、写真付きで自分で交換しているも のが見つかりました。 http://minkara.carview.co.jp/en/userid/454210/car/1276725/2413450/note.aspx ●このかたの文書&写真を拝見したところ・・・ カップ式のフィルターレンチを使用している。大きさが少々異なっても回せる 挟み込み方式?のフィルターレンチが使えない>エンジンに当たってしまう ようです??。 しかし・・・ 「フィルターレンチのサイズはエレメントのメーカーにもよるが63~64で脱着可能」 とありますが、どちらの大きのを買えば良いのか? これは、下記のオイルフィルターの大きさと関連してきます。 (↓) ●オイルフィルターは何を買えばいいのか? 【例】>適合するもの大きさが63のものを購入してレンチも63を購入した場合。 63は品揃えが少なくて高く、64が品揃えが多くて安価。 このようなことも生じるかと思います。 どちらのフィルターが市場に多く出回っていて安価ですか? ●質問事項(まとめ) オイルフィルターについて 1.適合するものは63と64の大きさのもので良いのですか? 2.市場に多く出回って安価なほうはどちらの大きさのものですか? 3.具体的な商品を2種類(メーカー違いのこと)紹介頂けますか? フィルターレンチについて 4.ブログの写真を見ると、カップ式でないと交換が無理なようですが 大きさに融通がまったく効かない、カップ式を購入する必要があり ますか?>(UA-MC22Sにしか使いません) 63と64を使い分ける(店頭在庫の関係で)ことが出来る、挟み込 んで回すタイプを買いたいのですが・・・ カップ式でないとだめでしょうか? ブログの写真を見ると、カップ式でないと交換が無理っぽいのです が・・・・ 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- スマートKのエンジンオイルフィルター交換方法について
初めてエンジンオイルフィルター(内部のろ紙式フィルターのみ交換タイプです)を交換しようと考えておりますが、この車のフィルターカートリッジケースは後部に六角ボルトが付いております。一般的にはフィルターレンチ等を使用してフィルターを外すようですが、このボルトにスパナかモンキーレンチを掛けて外す方法で良いのでしょうか?どなたか脱着方法をお教えお願い致します。
- ベストアンサー
- 輸入車
- オイルフィルターからOリング
車はシトロエンC3の現行車 エンジンはプジョーとシトロエンとミニ(このエンジンはプジョーとBMWの共同開発というのをネットで見ましたプジョーとシトロエンはグループ会社?傘下? ミニに使われているのはBMW傘下なので)に使われている1.6Lのノンターボですミニは知りませんが プジョーシトロエンはターボが付いているかいないかで ほとんどこのエンジンだったと思います ここから本題なんですが 自分でオイルとオイルフィルターの交換をしたときにオイルフィルターのカバーから 直径2CMぐらいのOリングが2つに割れた状態で出てきました (日本車と違いエンジン下ではなくボンネットを開けてエンジンの右側から斜めに出ている感じです 形状も日本車のオイルフィルターは一体型ですが シトロエンはフィルターとカバーは別でカバーはねじ込み式 それを外してフィルターを外す という感じです) メーカーに電話しても ディーラーを通してくれと言われ ディーラーにいえばエンジンの取り扱い図?を持ってこられてそんなOリングは使ってないのでわからないと言われました ちなみにリコールの窓口ではおなじような不具合が多く上がってこないと難しいと言われました どこか相談できる国の機関はないでしょうか
- ベストアンサー
- 輸入車
- ★UA-MC22Sオイルフィルター何買えば良い?
過去に質問しましたが、具体的に「これを買えばよい」ば良いという回答が 得られなかったので再質問します。 この車種をお持ちのかたで、ホームセンターで●●社が製造した●●という 品番のエレメントが適合しましたという回答を 求めます。 そのエレメントが無くても、製造元に聞いて規格を調べることが出来ますの でよろしくお願いします。 ディーラーで購入というのは無しでお願いします。 ---- 中古でワゴンR UA-MC22S 平成15年式 エンジンK6A ノンターボ を入手しました。 オイルフィルターを交換しようとしたところ、以下の問題が発生したので 質問します ●ネット上を色々と探してみたところ、写真付きで自分で交換しているも のが見つかりました。 http://minkara.carview.co.jp/en/userid/454210/car/1276725/2413450/note.aspx ●このかたの文書&写真を拝見したところ・・・ カップ式のフィルターレンチを使用している。大きさが少々異なっても回せる 挟み込み方式?のフィルターレンチが使えない>エンジンに当たってしまう ようです??。 しかし・・・ 「フィルターレンチのサイズはエレメントのメーカーにもよるが63~64で脱着可能」 とありますが、どちらの大きのを買えば良いのか? これは、下記のオイルフィルターの大きさと関連してきます。 (↓) ●オイルフィルターは何を買えばいいのか? 【例】>適合するもの大きさが63のものを購入してレンチも63を購入した場合。 63は品揃えが少なくて高く、64が品揃えが多くて安価。 このようなことも生じるかと思います。 どちらのフィルターが市場に多く出回っていて安価ですか? ●質問事項(まとめ) オイルフィルターについて 1.適合するものは63と64の大きさのもので良いのですか? 2.市場に多く出回って安価なほうはどちらの大きさのものですか? 3.具体的な商品を紹介頂けますか? フィルターレンチについて 4.ブログの写真を見ると、カップ式でないと交換が無理なようですが 大きさに融通がまったく効かない、カップ式を購入する必要があり ますか?>(UA-MC22Sにしか使いません) 63と64を使い分ける(店頭在庫の関係で)ことが出来る、挟み込 んで回すタイプを買いたいのですが・・・ カップ式でないとだめでしょうか? ブログの写真を見ると、カップ式でないと交換が無理っぽいのです が・・・・ 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- オイル交換を自分でやりたいのですが
スズキ エブリイ(DA51V)で初年度登録が平成3年という古い軽貨物自動車です。素人向けに書かれた整備の本を読んで大体分かったのですが、もし間違っていたらと不安ですので質問させていただきます。 (1)今日初めて車の下にもぐって、ドレンプラグの位置を探しました。少しオイル漏れがあって、オイルがにじんでいるのがオイルパンで、その最下部の側面に付いている六角ボルトがドレンプラグですね?ドレンプラグと間違いやすい他のパーツというのはありませんよね? (2)オイルフィルターも換えたいのですが、オートバックス等でスズキのエブリイだと言えば、合うフィルターは分かるのでしょうか?ネットで調べてもエブリイに合うフィルターが分かりません。今使用中のフィルターの品番を読もうとしたのですが、ちょっと暗くて読み切れませんでした。 (3)フィルターを外すのに、オイルフィルターレンチが必要とのことです。フィルターの側面に作業できるスペースがあれば、汎用タイプのレンチを、なければキャップ式のレンチを使えと書いてあるのですが、どちらの値段が高いのですか? キャップ式はフィルターにぴったりのサイズを選ぶ必要があるとのことですが、そんなにサイズが色々あるのでしょうか?それならいっその事、汎用タイプを買った方がいいのでしょうか? しかし、そもそもフィルターの装着はレンチを使わず手で締め込んだものなら、外すことも手で出来ないのでしょうか?素人の質問でスミマセン(^_^;) あと何か、オイル交換時に注意した方がいい点などあれば教えていただければ助かります。よろしく。
- ベストアンサー
- 国産車
- SR400のオイルフィルター突起長さについて
SR400のオイルフィルター突起長さについて 2007年式SR400のオイルフィルターをパーツリストより購入しました。(4X7-13440-01) 装着してみるとフィルターにある突起の部分が長くわずかにフィルターカバーが 浮き上がる状態です。 このままではエンジン本体側とカバーに隙間ができてしまいオイルが漏れそうです。 ちなみに現在入っているフィルターは突起の部分が短くフィルターカバーが浮くようなことはありません。 突起部分の長さは目視でも違いが分かるほどです。紙フィルター本体はサイズ同じです。 わずかな浮き(5ミリ程度)ですしフィルターにはゴムリングがあるのでそのままねじを締めこんでふたをするもんなんでしょうか? それとも突起部分の短いフィルターと間違って購入してしまったのか、、、。 こんな具合で交換できずに困っています。どなたかお助け下さい。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- BMWのオイル交換をスーパーオートバックスにて
当方、BMW323i(E90)に乗っております。エンジンオイルの事でご意見をお願いします。 量販店でのオイル交換は一抹の不安もあり、いままでは正規ディーラーで交換していたのですが、ディーラーですと24000円(フィルター+工賃込)ほどします。 スーパーオートバックスですと純正同等のオイルを使用しても約半額強で済みます。 今の車も乗ってあと1年くらいと考えていますので、あまりお金をかけたくないのが正直なところです。 SABにおいても作業員のスキルによるとは思いますが、SABでオイル交換することはどう思われますか?
- ベストアンサー
- 輸入車
- 2009年BMW320i-E91に今後必要な整備
2009年式BMW320i-E91(後期),走行4万5千キロを買いました。 初めての車購入でBMWですが、この先どのような整備や部品交換が必要になるのかを知っておきたいと思っています。 整備手帳には、2011年の点検でこのようなものが交換されたと記載されていました。 「エンジンオイル、オイルフィルター、マイクロフィルター、ワイパーブレード、チェーンテンショナー、ヘッドカバー、シガーライター」 自分でも簡単な整備はやりつつ、どこかよい整備工場を探そうと思います。 (場所は大阪市内なので、BMWを整備できるところはいっぱいあると思います。) それと、整備とは別ですが、地面の振動をかなり拾うような、ゴツゴツした乗り心地を感じます。 今まで国産しか乗ったことがなかったのでえらく直接的な反応だなと思ったのですが、BMWはそういう作りなのでしょうか? どなたか分かられる方いましたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 中古車
- ホンダ軽自動車のオイルフィルター変更と互換品
ホンダの軽自動車用のエンジンオイルフィルターが長くなったような気がするのですが、形が変更になったのでしょうか? トラクターのフィルターに使うのですが、交換の為に部品屋から取って、今見たらなんか長くなったような気がします、これだとトラクターのカバーに当たりそうなのです、部品屋が間違えたのか?部品が変更になったのか?今日は部品屋が休みなので聞けないので解る方お教え下さい、部番からすると対応品のような気がするんですけど… スバル、三菱系のエレメントがホンダと互換性があったと思うのですが、どうでしたっけ? ご存知の方よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- グリスと液体ガスケットの使い方について
シリンダーヘッドからのオイル漏れ対策でDIYでガスケット交換する予定です。 ウェブで情報収集するとガスケット(パッキン)はラバーグリスで馴染ませるとか半月部分など角が出る部分に少し液体ガスケットを盛って隙間を防ぐ事が大事なようです。 ウェブではラバーグリスとの記述が多く見つかりましたが、オイルフィルター交換の要領でプラグホール部分のパッキンなどOリングにはエンジンオイルを付けた方が良いと思いますのでグリスではなくエンジンオイルで馴染ませようと思っていますがこの認識は正しいでしょうか。また、ヘッド外周のパッキンも同様にエンジンオイルを薄く塗って取り付けた方がオイル漏れに効果的という認識で正しいでしょうか。この認識が正しいとすると、パッキンでは隙間が出来てしまう恐れのある部分に液体ガスケットも使う場合(カムシャフト部分の半月形状の数ヵ所程度ですが)、オイルが塗られたガスケットと液体ガスケットとが密着する事になりますが問題はないのでしょうか。乾燥前の液体ガスケットとエンジンオイルが塗られたパッキンが上手く密着できるのかわからず、どのように作業すべきなのかわかりません。 きちんとオイル漏れを止めたいので液体ガスケットも数ヵ所に少しだけ使う考えですが、その場合はヘッド外周のパッキンはオイルで馴染ませないほうが良いのでは、と思ったりもします。 何度も開けるような場所ではないので一度できちんとオイル漏れを防ぎたく、アドバイスをよろしくお願い致します。 車種はBMW318i(2002年式の4気筒 N42エンジン)Mスポーツです。
- ベストアンサー
- 輸入車
質問者からの補足
早々に回答頂きましてありがとうございます、大変心強く思います。 すいません書き方が悪くて申し訳なかったのですが、外れないのは添付の画像で言えば「フィルターの上側」になります。 画像右側のフィルターカバー(キャップ)から濾紙が外れない状態なんです。 やはり同様にこびりついているだけなのでしょうか? かなり強く引っ張ったのですが外れませんでした。 よろしくお願い致します。