• 締切済み

お風呂場なら出来るのにトイレでおしっこをするのを嫌がる・・・

okirenの回答

  • okiren
  • ベストアンサー率29% (73/251)
回答No.1

さすが女の子は早いですね。うちの息子がそのくらいの年齢の頃はやっと「ママ」と言えたくらいですのに・・・。トイレトレーニングなんてまだまだでした。 ただ、トイレトレーニング開始の頃(うちは2歳5ヶ月でした。私の持論で男の子は女の子より半年幼い、が当てはまります。余談ですが。)の息子と状況が似ているので、回答しようと思いました。 うちもお風呂場でおしっこ出る~と言ってしている状態が続き、トイレには座りたがりませんでした。なので、別に焦ってなかったし、まあ良いやと特にトレーニングはしてなかったのですが、ある日、店で好きなキャラクターのパンツを欲しがり(その時点でパンツと理解していたわけではなさそう)、「これが欲しいなら、トイレでおしっこしないといけないよ」と言い聞かせたら、その日からトイレに座らせるたびに出るようになり、誘う間隔を延ばしていく段階でお漏らしも経験し、自分で言えるようになりました。パンツ購入時から2週間くらいでできるようになりました。 うんちはもう少しかかりましたが。 ということで、お気に入りのパンツ作戦は一度試してみてください。身体面ではおむつが外れる状態であとは本人のやる気のみ!という場合におすすめです。 ただ、出産も間近だと焦ってしまうかもしれませんし、一般的にも2歳すぎてからトレーニングする子供も多いですので、焦らずのんびりやったら良いかと思います。赤ちゃん返りでおむつに戻ることもあるようですし。 落ち着いてからでも遅くはないと思いますよ。

ke-bu1007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、今度お店で自分でパンツを選ばせてみたいと思います! 「身体面ではおむつが外れる状態であとは本人のやる気のみ!」 というかんじだと思うんですよね。 間隔はかなりあく、誘えば自分の意志ですぐに出せる、意志表示もかなりできる、という状態なので。 今はおむつを外すのは、全体的に遅いですよね。 3歳過ぎてもおむつなんてざらなかんじですし。 出産までに落ち着かなくても仕方ないとは思っていますし 赤ちゃん返りも覚悟していますが せっかく身体の準備ができているのならすっきりパンツにしてあげたいです。

関連するQ&A

  • トイレで出てなくても出たと言う

    2歳7ヶ月の娘がいます。 トイトレはゆっくりやりたいなと考えているのですがハイハイの時から私のおトイレへついてくるのが好きで、ステップ付きの補助便座に座るのもだいすきです。 無理に誘っておしっこやうんちが出なくなるのが可哀想なので、うんちで踏ん張り始めた時に『おトイレでうんちしてシールぺったんする?』と聞いてみて『行かない!』というやりとりだけしていました。 一度外出先の子供用のおトイレでうんちをできたことがあったのですが、それきりおトイレではおしっこもうんちもしません。 あいかわらず補助便座に座るのは好きなので座るのですが『出たー』と言って出たことがありません。 このやりとりにイライラしてしまって、もしかしたら出てるときがあるかもしれないとおしっこをすると色の変わるシートを使っていますがやはり出ていません。 悪い嘘ではないのは分かっているのですが、一日に何度もあるとトイトレを急いでないんだから出てないなら出たって言わないでって思ってしまいます。 いつも寝たあとで補助便座に座れただけでもすごいのにとか、出たって言って私に褒めて欲しかったのかなとか後悔と反省の日々です。 オムツのトレパンは濡れた感じが気にならないのか普通のオムツ同様おしっこが出ても特に何も言ってきません。 キャラクターの三層の布のトレパンはおしっこをするとびしゃびしゃになるので出たあと『漏らしちゃった』と笑顔で教えてくれます。 最近普通のオムツでおしっこをするとおむつ替えようと言ってくれるようになってきました。 トイレでの出てないのに『出た!』にはどう接してあげたらよいでしょうか? トイトレはどのように進めてあげたらよいでしょうか? 今トイトレらしきものは ・私が用を足すときに小さい頃から出るところを見ています ・補助便座とステップ ・おしっこをしたら色の変わるシート ・ごほうびシール ・うんちを踏ん張リはじめの時、おしっこをしやすいタイミングでトイレに誘ってみる ・おむつのトレパン(濡れても気にならないようです) ・キャラクターの三層のトレパン(おしっこをするとびしゃびしゃになるので出ると教えてくれます) よろしくお願いします。

  • トイレトレ おしっこ我慢してしまいます。

    初めて質問させていただきます。至らない所があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 2歳8ヶ月の娘のトイレトレなのですが・・トイレ、お風呂場、トレパン、布パンツすべて拒否、おしっこしたくなると「おむつがいい~~」と泣いていました。 このところ暑くなったせいか、お股が少し赤くなってたのをきっかけに布パンツははくようになりました。 はいてくれたのは良いのですが、おしっこを我慢するんです。 おむつパットを付けて「おしっこしてもジャーならないよ」と言っても我慢。おもらししても、気持ち悪いため、途中で止めてしまいます。 相変わらず、トイレやお風呂場は拒否ですし・・・ おしっこを我慢すると体に悪いんだよ、と説明しても「だいじょうぶだから」と聞く耳持たず。 結局は我慢できなくなった時にしてしまいます。 今までは、おしっこ出そうな時に「おしっこでる」と教えてくれたり、お風呂に入っている時に事前報告しできていたので、これはいけるかも??と焦ったのが伝わったのでしょうか?? この先どう進めていけばよいのか?この状態が続くと膀胱炎等の病気も心配ですし、中断した方がよいのか??アドバイスお願い致します。

  • 二歳半トイトレ、トイレで出ますが

    2才半の息子と生後1カ月の娘がいます。 息子のトイトレについてです。 2才前からトイトレ開始で、今はトイレに行けばおしっこは出るといった感じです。 トイレに誘って、嫌がる時(お友達と遊んでるときが多い)も少しあるのですが、 基本的には「よーいどん!」なんて言いながらトイレに喜んで走って行き、 ズボンをおろして自分で跨って、大概おしっこはでます。 誘うのは、今はどうしても下の子のお世話もあって2時間に1回、食事の前後や外出の前後が多いです。 が、事前報告どころか、事後報告も今までほとんどないんです。 つまり放っておけば、永遠にトイレに行かないと思います…。 日中自宅ではトレパン、外出時はトレパン+パッド、夜はオムツにしてますが、 どんなにトレパンがびっしょりになってズボンまで染みまくっても平気で遊んでます。 朝起きるとオムツはぐっしょりで重いのに、こちらが誘い忘れると、重いオムツが全然気にならないようです。 風邪などひくと中断してましたが基本的には続けてきたトイトレが、実は一向に進んでないんじゃないかと思い相談させていただきました。 前述しましたように、よく言われている“2時間”どころか1時間も空いてないようです。 今まではトイレでおしっこが出た後は褒めまくって 「じゃあ今度はパンツが濡れちゃう前に教えてね」 って何十回も言ってきたのですが、そしたら 「パンツガヌレチャウマエニオシエテネ」 という言葉だけはしっかり覚えたようで、トイレでおしっこが出た後私が言う前に「パンツガ…」と満面の笑みで私に教えてくれます…。 このまま、この方法で根気良く続ければいいのでしょうか…。 ちなみにうんちの事後報告はあり、事前報告はたまにありますが、 トイレに行こうとするとこっちは逆に泣いて嫌がります。 のでトレパンかオムツにしてます。

  • お風呂場のアンモニア臭(おしっこ臭)

    布オムツなど洗っているわけでもないのに、最近、お風呂場がすごーくおしっこ臭いのです。 改善する方法をお教えください!! ちなみに我が家は11階建マンションの11階です。

  • 布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを

    布のトレパンを履かせ、トイレトレーニングを始めましたがずっとおしっこを我慢してしまいます。 現在2歳7ヶ月の娘です。今週に入ってからトレーニングを始め(今までも「おしっこ出た」や「おしっこ!」と言ってトイレに座っていた)漏らさせて教えようと思い、初日は下半身スッポンポンに してみましたが、朝からずっと漏らしもせずトイレには「おしっこ」と言って何十回も座りに行くのに すぐに「出ない~」と言ってトイレから出る、というのを繰り返しているうちにお昼を過ぎました。 本人も尿意はあるようで、何度も2・3分置きにトイレに行くのですが出ず・・・結局我慢の限界が きてやっと部屋でお漏らしをしました。 あまりに我慢するのは体に悪いかな、と思って次の日から布のトレパンを履かせているのですが 相変わらず我慢しているようで、毎日お昼過ぎまで何十回もトイレに行きすぐ出てくる、を繰り返し 13時過ぎ頃にやっと漏らしています。 朝ご飯の後にウンチをしてからトレパンにしていますが、もしかしたらウンチも我慢しているかも? おしっこもウンチも我慢しているなら体にも悪そうだしかわいそうな気もするのですが、最初の1回が 成功すれば・・・と思って続けていました。 そして今日もお昼過ぎまでおしっこしていなかったのですが、表情も我慢しているのがはっきりと 分かるうえに股間を手で押さえて遊んでいたので、トイレに連れて行ったのですが「いや!!」と言って してくれず、以前お風呂で「おしっこ」と言ってしゃがんでおしっこをした事が2回ほどあったので 「トイレが嫌ならお風呂で座ってしてみる?」と聞いたら頷いて、お風呂に行きしゃがんでおしっこを していました。 とりあえず出た事をものすごく褒めて、次はトイレでしてみようね!!と言ったら、嬉しそうに「うん!」 と言っていましたが・・・ これは進歩なのでしょうか? このまま布のトレパンを履かせて、トイレで出来るのを待てばいいでしょうか? 私はあまりトイレトレーニングに気合が入っている訳ではなく、いずれ出来るようになるだろうから 本人の意思に任せて~とかのん気に考えているのですが、冬に2人目を出産予定なのと入園前の夏だし 今が始めドキなんだろうな、と思って始めました。 ただ、我慢しているであろう事が気になりますし、妊娠中で体も辛いので正直2・3分置きにトイレに 付き合うのはキツイです。 まだ始めて1週間も経ってないのですが、このまま続けた方がいいのか、何か良い方法はないか? アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • どうしたらいいかわかりません。2才7ヵ月の女の子のママです。今トイレト

    どうしたらいいかわかりません。2才7ヵ月の女の子のママです。今トイレトレーニングをしてるんですが、事後報告ゎあるものの、一度もトイレで成功したことゎありません。ちなみにはじめたのゎ先週の木曜日からです。 先月も一度トイレトレーニングを試みたんですがあまりにもトイレ行く?って聞きすぎはじめゎトイレ行ってくれたんですが最後の方ゎイヤと拒否されました。で、一時中断してまた再開しました。今ゎトイレは?とか頻繁に聞かずにたまにおしっこどぉ?って聞きます。事後報告もちゃんとしてくれるようになりました。たまにですがおしっこしたいって言ってからパンツ脱がそうとしたら出てしまったこともあります。その時はすごく誉めました。今日で4日目、事後報告から進まずイライラしてきて怒ってしまいました。娘ゎ失敗したあと、私がおしっこゎどこでするの?と聞くとちゃんとトイレって答えます。わかってると思うんですが・・・娘と同じ年の子供たちが次々とオムツ卒業と聞くとなんでうちだけって 思ってしまって。娘ゎすごくマイペースな性格もわかっているはずなのにダメな親だと痛感しました。 娘の好きなキャラクターパンツだし(トレパン)、汚れたら泣いちゃうよって言ってるのに・・・ 娘ゎオムツとトレパンおなじ感覚なんですかね?おしっこ出たらまた交換すればいいやみたいな。だからいつもトレパンの中でしちゃうんですかね? 娘がかゎいいんです。でも魔の2才児ってこともあってわがままで言うこと聞かないしすぐ泣くからつい怒ってしまいます。どうしたらいぃですか?

  • トイレに行くのを嫌がる娘

    もうすぐ3歳になる長女のトイレトレーニングに行き詰まっています。 娘は、まだトイレでおしっこをしたことがありません。 トレーニングを始めた半年ほど前は、トイレに誘えば楽しく補助便座に座ってはいたのですが成功したことはありません。 最近はトイレに誘っても行きたがらなくなりました。「(おしっこは)出ない」「(トイレには)行かない」と言って逃げます。 私が用を足すためにトイレに行くと一緒に入ってくるので、トイレが怖いわけではないと思うのですが。 また、始めたころは時々おしっこが(パンツやおむつに)出たことは教えてくれたのですが、今はまったく教えてくれません。(うんちが出た後だけは聞けば教えてくれます) 普段は布のトレーニングパンツにトレパン用のパッドをつけていますが、濡れてもまったく気にしていない様子。先日パッドなしにしてみましたがそれでもビショビショのまま平気でいます。 私はトイレトレーニングで怒ったり嫌な顔をしたりしたことはなく、根気よく声かけ(トイレですると気持ちいいよ!今度はトイレでしようね等)をしているのですが、まったく手応えを感じられず… このままトレーニングが進まないでいるのかと不安です。 このような、埒があかない状況はどうやったら打破できるのでしょうか?何かきっかけが必要なのでしょうか? ちなみに、まだトレーニングをしていない1歳4ヶ月の次女もおり、おまるや補助便座を置いておくと遊ばれてしまいます。

  • 【トイトレ】パンツを履かすと教えてくれない

    2歳半のトイトレ中です。 朝起きたらすぐオムツとズボンを脱がせて、お昼寝中以外は下だけすっぽんぽんで過ごさせています。 数回漏らしましたがわりと順調に進み、おしっこもうんちも教えてくれてトイレで出来るようになりました。 「おしっこでるー」と教えてくれてトイレに行きますが何度か不発に終わります。 4、5回トイレへ行ったり来たりしますが、何回目かには必ず出るので尿意や便意は分かるのだと思います。 でもトレパン・布パン・オムツなどを履かせると、安心するのか必ず漏らしてしまいます。 布パンの時は事後報告、トレパン・オムツの場合は事後報告すらありません。 出かける時などはやっぱりオムツを履かせるしかないですが、せっかくおしっこもうんちも教えてくれるようになったのにちょこちょこオムツを履かせると振り出しに戻ってしまっているようでなんだか不安です。 どうしたらパンツを履かせても教えてくれるようになるでしょうか。 この先どうやってトイトレを進めて行けば良いのか迷っています。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 二歳3ヶ月!トイトレを進めてよいのでしょうか・・?

    二歳3ヶ月の娘がいます。 2ヶ月ほど前から、おしっこをトイレで頑張って出すようになりました。 しかし、自分から教えてくれるわけではありません。 私のトイレについてくるので、試しに便座に座ってみる?と言ったのがきっかけでした。 出るはずないと思っていましたが、「うーん・・」だよって一緒に声かけてたら出たんです! で、うれしくて、それ以来嫌がらなければ一緒にトイレをするようになりました。 じゃーっとたくさん出るときもあれば、数滴落ちるだけのときもあります。 とにかくつれていきさえすれば、毎回出す、というかんじなのですが・・・ 7月に入ってから、時間に余裕のあるときはトレパンや布パンで過ごしたり、 なるべくトイレに誘っておしっこさせているのですが、未だにおしっこが出たと事後報告すら ほとんどなく、誘わなければ当然おしっこしてしまっているので、まだ時期が早いのかと悩んでいます。 (出かけることが多いので、だいたい午前中はおむつ、昼寝の終わった15時頃からお風呂に入る 19時半頃までが布パンorトレパンという生活です。) できれば二歳のこの夏に、と思っていますが時期的に早いのなら来年でもいいかなと思っています。 初めてのことなのでトイトレするタイミングがわかりません。 おしっこの間隔も30分あくときもあれば、食後などは15分ぐらいで出ているときもあります。 うんちは8割ぐらいの確率ですれば教えてくれますが、おしっこは1割ぐらい・・ トイレでうんち成功は二回のみです。 布パンで過ごして誘うタイミングが悪かったりすれば、当然お部屋で駄々漏れ状態ですが、 その状態でもたまに何も教えてくれません。 ぜひアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • トイレトレーニング

    息子は2歳3ヶ月。今年に入ってからトイレトレーニングをしています。定期的にトイレに誘ってオシッコが出来るようになりました。ウンチは2,3度出来ました。(ウンチはタイミングをつかむのが難しいです) トイレには嫌がらずに行くのですが、教えてくれません。時々オムツを押さえて「びちゃびちゃ」と言いながら新しいオムツを持ってきたりしますが・・・。言葉も増え、こちらの言うこともだいぶ理解出来る様になったので、親の自己満足ではありますが、そのうち言えるようになるだろうと穏やかに構えながらも、早く「オシッコ出る」とか教えてくれたらなぁと思っています。 いっそのこと、トレーニングパンツというのを穿かせてみようかと考えています。そしたら濡れ具合が不快に感じてトイレトレも進歩するかな・・・と。 そこでお聞きしたいのですが、最初に買うトレパンは何層構造のものが良いでしょうか?3層とか4層とかありますよね? それともトレパンを穿かせるのはまだ早いでしょうか?どのくらいの段階でトレパンに切り替えてますか?(オシッコを言葉で教えるようになってからとか) みなさんはトイレトレーニングはどのようにしてらっしゃいますか?