• ベストアンサー

消防車を無視する車

消防団に入っています。 この前、近くで火事があり、消防車で出動しました。 自分が運転して、サイレンを鳴らしながら走行したのですが、あるセダンがなかなか道を譲らないのです。 片側1車線で40キロ程度で走っていたので、予備サイレンを鳴らしてマイクで『緊急車通過します』と言ったのですが、無視してセダンはだらだら走行。 助手席に乗っていた部長がマイクで『どきなさい!!』と怒鳴ったのですがこれも無視される始末。 やむを得ず無理矢理追い越し。幸いにも対向車が寄ってくれたので何とかセダンを追い越して現場へと向かいました。 このセダンの運転手はどんな感覚で運転しているのでしょうか?普通サイレンとマイクで気がつくはずですが…何も考えないで運転しているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

個人的経験から… 生活圏に消防署が二カ所、緊急病院が三カ所あるので(警察は省略)、消防車と救急車が一日に一回は緊急出動をしてるのを見ます^^; よくそういった場面を見ますが、中には他の方が言われるように、常識の無い方も居ます。 大音量で音楽を流して走ってて、緊急車両に気がつかない人や、マフラーが五月蠅すぎてサイレンの音がかき消されてる車。 大半が上記の方達ですが… 近所では、ごくまれに中毒者が運転してる車なども…(これは例外かな…) しかし中には、ほんとに聞こえ難い車両に、お年寄りが運転してて気がついて無い方や、気がついてるがどうして良いかわかってない人等も居ます。 一度だけ車内であわあわしてるお年寄りを見たことがあります^^; 私も車を運転しますが、やはりサイレンは聞こえにくいですね、聞こえても音が反響して、どこから来てるかわからなかったり、マイクはほんとに何言ってるかわからない時があります^^; 『どきなさい!!』 こんな一言の様な言葉の方がわかりますね…。 私の場合は回答にある「赤色灯点灯、ライトハイビームで走行」 これが一番わかりますね。 赤は目が自然といきますし、ハイビームは一般車両でも「何事か?」 と目がいきますので^^; 全てが、常識の無い人と捉えず、中には本当にどうして良いかわかってないお年寄りも居るので(正直対応が取れない時点で恐いですが…)、無理に追い越し、事故に遭わないように気をつけてくださいね。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の住んでいる所は結構お年寄りが多いので、どうしたらいいかわからないのかもしれませんね。 高齢者教習でも、緊急車両について教育してくれれば良いのですが。

その他の回答 (5)

noname#229064
noname#229064
回答No.6

ご苦労様です。 最近結構見る光景ですよね。ここまではひどくないでしょうが、 質問者様に、お尋ねしたいことがあります。 今回のケースは、明らかに道交法違反ですが、ナンバー等控えて、警察に告発できないのですか?緊急車両は、人の財産生命に係るのですから、このぐらいのことをしても良いと思いますし、他の回答者様もよく見るとのことですから、何らかの対策を講じないほうが、おかしいと思います。 もっと強く言えば、こんな掲示板でグダグダ言ってることですか? それともう一点、高級車だから聞こえない・・・。との意見がありましたが、勘違いされていますね。こういった方が、運転されているかと思うと、がっがりします。 蛇足ながら、本当の高級車は、しっかりと外の音、エンジンの音等、運転手には聞こえるようにできています。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悪質なものであれば、ナンバーを控えて警察に連絡する手もありますね。(たいてい火事の現場には警察も来るので) 到着が遅くなると本部から『○○分団どうしましたか?』と無線で連絡が来るので、遅い車に邪魔されたと言って何とかしてもらう手もあります。実際は現場に急行するのが第一ですので、譲られなくても強引に追い越してしまうのが実態ですが。

  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

過去に私も一度経験していますがその相手を知っていたために後から問いただしたことが有ります、普通は電子サイレンですがスイッチを入れるとモーターサイレンの吹鳴、拡声器も無視されクラクションまで鳴らしても駄目でした。 なんとラジオの野球中継に集中していて全く木が付かなかったと聞き、恐ろしい親父だと思いました(運転して欲しくない)こんな人も居ますし無線や拡声器は言葉に注意して普段よりもゆっくりと話さないと外で聞いていたら、何をしゃべっているのか全く解らなくなります。 いらいらする場面ですが逆にゆっくりとマイクに向かって話す、このこつが解らないと聞いている方には五月蠅いだけで意志が伝わりません。 未だに禁止されている携帯で話をしながら走る人など多くいてその人たちも車外のことに無頓着かも・・・

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 野球中継に夢中になっては、運転するのも危ないですね。 携帯で話しながらでは、気がつくものも気がつかないですよね。

  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.3

ひとまず、私が乗っている車は決して高級ではないです。 国内某社のコンパクトカーです。 ですが、緊急車両のサイレンなどは決して聞き取り易くはないです。 高級車だから外部の音が聞こえない、大衆車だから聞き取れる、と言った偏見は捨ててくださいね。 勿論、周囲に気を配りつつ運転して居ますから、赤色灯を回して急接近してくる車には道を譲ります。 さて、本題のその運転手さん。 常識と言う物を解さない方なんでしょうね。 そう思って割り切らないとやってられませんね。 ただし、マイクを使っての指示は、総じて“日本語的に”聞き取りづらいです。 早口すぎて、歩いていても聞き取れないことがあるくらいです。 本題とはずれてしまいましたが、ご一考頂けると幸いです。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大衆車であっても聞こえづらい車があるんですね。 自分の車も、トヨタの大衆車ですが、救急車のサイレンが聞こえないこともあります。

  • rephak
  • ベストアンサー率17% (7/40)
回答No.2

父がベントレーに乗っていますが、緊急車両の音は認識できます。 よっぽど難聴な方か若しくは常識の無い人間なんでしょう。 それか緊急車両を避けなければならないという交通法を知らない◯カでしょう。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 緊急車両が接近している感覚がないのでしょうか。 結構、困りものです。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

その方は何らかの問題を抱えていたのだと思いますが、私自身気になることがありますのでコメントします。 今年発売されたマツダアクセラに乗っていますが、緊急車両がすぐ近くまで来ないと存在が認識できません。(音が聞こえない) なので、恐らく高級車はほぼ同じじゃないでしょうか。 今のところ目で見てみんな対応している気がしています。 そろそろ音に頼らない通知方法の社会的整備を提言されては如何でしょうか。

m9510m
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、高級車となると、遮音性が良いため、外の音が聞こえない可能性がありますね。 緊急走行時は赤色灯点灯、ライトハイビームで走行する事になっていますので、ミラーで気がついても良いと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう