• ベストアンサー

女性の方にお聞きしたいです。

cosumo1009の回答

回答No.4

こんにちは、29歳の女性です。 私の生理前はイライラが抑えられないことがあります。 月によって変わりますが。 ご質問の落ち込むのに理由があるのか無いのかということ。 答えになっていないですが、わかりません。 あるとすれば理由は考えれば考えるほど難しい問題だと思います。 そして原因は一つではないと私は考えています。 例えば、ストレスにしたって現在や過去の出来事、職場、家庭、友人、環境など。 単に疲れで神経系がうまく働いていないのかも知れませんし 食事、運動不足、日光が足りない、など… この秋にかけて落ち込むというのは、自然のバイオリズムも 関係しているのかもしれません。 秋というのは太陽にたとえるとちょうど昼下がり、太陽が沈んでいく時期なので。 気にせずにやり過ごせば消えていく程度のものでしたらいいですね。 パニック、うつ持ちの主人をもつ私の体験談を参考までに。 3年前、お盆くらいから9月にかけて体調が悪くなり 10月にはおかしい!と感じ、病院に行きました。 3年経ち、症状は良くなりましたが、ここへきてまた不調を訴え始めています。 始めは慢性的な疲れ、なんとなく元気が出ない、食欲不振程度で 夏バテかな?と思っていたのですが、だんだん背中の痛みも訴え 死にたい、と強く考えるようになり自分でやばい、と思ったようです。 自ら精神科に行きましたから。 はたから見ていても異常で「どうしちゃったの??」と心配でした。 仕事から帰ってきてリビングでぼーっとしかと思うと寝てしまったり こちらの話も、心ここにあらず、という様子で聞く余裕も無いといった感じでした。 もちろん仕事にはしっかり行ってましたがそれ以外の外出、外食も無理でした。 彼さんはおやさしいですね。 「なんらかの原因があるから一緒に考えよう」なんて amio30を本当に大事に思ってくれているんですね。 でも、amio30さんが鬱陶しく思うのも、 八つ当たりして自己嫌悪してしまう気持ちもよくわかります。 主人もそういうことを口にしますので。 amio30さんは昨日落ち込んだけど、今はいかがですか? 実際に落ち見込みが2週間以上続いたら うつなどを疑ったほうがいいときいたことがありますが、、 昨年はどのくらい続いたのでしょうか?

amio30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問をした日からはいつも通りの元気で、 彼にもこちらの皆様のご回答を伝えたりして、 「理由なく落ち込む人は私以外にもいる」って事がわかり、 私が理由なく落ち込んだり、やる気がなかった時の 対処法・接し方を一緒に考えました。 また秋口から冬にかけての鬱症状も、 「冬季うつ病」と言う病名がある事を知りました。 昨年は毎日毎日落ち込んでいたって感じではなかったと思います。 どのくらいの頻度かは覚えていませんが、 今年も落ち込む事があるようなうなら、カウンセリングへ行きたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性の方が冷める時

    はじめまして。女性の方にお聞きしたいのですが、今まで彼氏と付き合ってきて(もちろん喧嘩もすると思いますが)喧嘩して 彼氏の一言(電話、そしてすぐには会えない中距離というシチュエーションでお願いします)で 冷めてしまったという事ありますか? もしそうであれば、一度冷めてしまった心はそれっきりでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いいたします *当時(昨日)の状況が分からないので、回答しにくいという方は補足させて下さい

  • たまにテンションが上がらない

    そんなに深刻なほどではないのですが、1~2ヶ月に1日くらい、なかなかテンションが上がらないときがあります。 普段は、結構能天気な感じで、人との交流も 割とすきで、良く喋ります。 しかし、そのテンションが上がらない日はどうしても 上がらなくて、またその原因がわからないので どうしたものかと考えています。 テンションが上がらないといっても、人に八つ当たりとか 愛想が悪くなるのではなく、能天気さがなくなります。 やる気はなくなりませんし、その間の仕事もいつも通り 真面目にこなしてます。 ただ、口数が少なくなるというか、面白い話が出てこなくなります。 もしかして鬱の気があるのかな~って気になったりもしますが ちょっと調べたところ、鬱って長い間続くんですよね? その日は夕方くらいからテンションが上がってきて 夜頃にはいつもの感じに戻りました。 でもこれって鬱っ気の可能性あるんでしょうか? それとも単なる天邪鬼みたいなものですかね?? 良く考えたら、テンションが下がった日の前日、 私一人だけ定時で帰ったので、罪悪感があったのと その日の朝に、名刺はいつ渡すか分からないから いつも持っておきなよって先輩に言われてちょっとへこんでいました。 たいした質問ですみません。

  • 病院へ行ったほうがよいですか?

    私は1年前に、倦怠感・不眠・朝起きれない・物事を悲観的に考えすぎる等の症状に悩み、心療内科へ通院したところ軽いうつであると診断されました。 原因は仕事上の人間関係でした。 2ヶ月間通院して薬を服用し、上司に相談して業務内容変更してもらってから症状が改善され通常の生活に戻っていました。 そして趣味のスノーボードを楽しむためにサークルに入って中核的なメンバーとして企画運営を手伝ってきました。 ですが最近1年前と同じような症状が出てきています。 原因は、下記の事が心に重く圧し掛かっているから 1.サークルで知り合った女性に告白し振られ、その後付き合った彼氏がサークルの中核メンバー(以後A)であること。 2.サークルイベントの企画・運営を必死に頑張っている時に、Aが私事で一切手伝えないと言っていた間に彼女へアプローチをかけていたこと。 3.Aがプロポーズして彼女が受けたということ。 4.彼女に振られた以降の私言動が彼女を傷つけているとのクレームをAから受けたこと 5.振られた彼女の友人(彼氏のいる女性)を好きになってアプローチをかけていることへのクレームをAから受けたこと 些細なことなのかもしれません。 1から3はタイミング等もあり仕方の無いことだとは理解しています。 でも夜眠る前これらの要因を考えて眠れなくなり、食欲も遊びにいく気力も、そして仕事をする力も湧きません。 そのことをサークルに誘ってくれた付き合いの古い仲間に相談しても理解してはもらえないどころか私の物事を悲観的に考えすぎたりする行動を一般的に考えると異常としかいえないとまでいわれました。 サークルの仲間とは遊びたいとは思うけどこの状況では迷惑かえるだけだろうし、再度病院にいった方がいいのでしょうか?

  • 病気に対する無理解

    病気に対して無理解過ぎる人には、どうすればいいのでしょうか? 今まで大病をした事がないため、病気に対する理解や思いやりが持てません。出来ない物事に対して、何故出来ないのかという理由が分からず、やる気がないだけと言っています。 本当に腹が立ちますが、反論しても喧嘩になるだけなので我慢しています。極論、鬱は甘えあるいは仮病だと思っているような人で話になりません。 こういう人はガン等で呆気なく死ぬタイプで、長生きは出来ないと思います。 本当に腹が立つので、怒りを鎮める回答をよろしくお願いします。

  • 色々な症状が・・・

    色々な症状が・・・ 現在9ヶ月の子供の育児中の30代の母親です 5月頃から ・やる気が出ない (やる気が出る日もある) ・疲れやすい ・物事を悲観的に考えてしまう ・死ぬ時の事を想像する (水死はどんな風に苦しんで死ぬのか?飛び降りて地面につく瞬間どんな景色なのかなど色々) ・突然悲しくなり泣きたくなる ・なんか焦ってしまう ・突然不安が襲ってくる ・過食気味 ・きちんと眠れない (2~3時間で目が覚めてしまう) ・7月の初め頃から度々頭痛の症状が出るようになった 毎日でるわけではないのですが、こんな感じの症状がでています 子供は夜泣きしない子です、8時間はぐっすり朝まで寝てくれます 一緒に寝るようにしているのですが、朝までぐっすり眠れないです 5月頃に(うつなのでは?)と少し心配になり精神科に行きましたが「普通の人です」と言われました なので普通なんだと思います この症状は何が原因で出てくるのでしょうか? 他に該当するような病気等ありますでしょうか? (関連してるかわかりませんが子宮筋腫持ちです) わかりにくい文面で申し訳ないのですが、教えて頂きたいです 宜しくお願いします。

  • 女性の方に質問です

    結婚してない、同棲もしていない彼女に対して門限を決めるのは間違っていると思いますか? 浮気等の心配はもちろんですが、女性が夜中に出歩いている事があまりいい事のように思えないというのが門限を決める理由です。 友達と出掛けることはいくらでも許します。あと少し早く帰ってくるだけでいいんです。 それさえ直してくれれば喧嘩もしないで済むのに・・・ 友達付き合いも大事だとは思いますが、彼氏と喧嘩になってまで遊びにいきたいものですか? あと少し早く帰って来ることくらいできないものなんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください よろしくお願いします

  • ひどい家庭環境!改善できるのか…

    父母弟私の4人家族です。 ここ二週間程夫婦喧嘩が続いていて母の八つ当たりが私や弟にきている毎日です。喧嘩の発端がくだらなすぎです。おそらく母の我慢が爆発して今回の離婚希望につながったと思います。 父は年を重ねるごとに短気になって今では喧嘩すると怒鳴ったり物に八つ当たりがすごいです。私に対して愛情はあるのか疑問です。私はほぼ毎日キレられます。ただデンワしているだけで。 母は被害妄想とゆぅか悲観的で一回そぅゆぅモードに入ると絶対にそのままです。何を言っても悲観的決めつけで曲げません。なので直るのにかなり時間はかかるし根にもっています。 私は両親達と違ってイライラしたりしないので理解が出来ない部分が多いのですが八つ当たりがきたり私の関係ない事でキレてくる事に正直苛立ってきました。両親共々自分でこぅ!と決めたらこぅ!なのでお互い謝った所を見た事ない。本当に二人とも頑固です。 父はなぜか離婚を拒否します。理由はわかりません。離婚すれば平和になりそうなのに…。 どうしたらこの問題は解決できるんでしょうか。私はシゴトが休みの度落ち込む出来事があります。今日も家に帰りたくないです。 どんなアドバイスでもいいので宜しくお願いします…。今夜家族会議的な事をしようと思いますがたぶん両親が感情的になって終わる予感がします。

  • 今大学一年です。

    今大学一年です。 かなり頑張ってテンションを上げないと、物事に対するやる気が起きません。 自分は精神的な病気なんではないかと不安になり、やる気が急降下してしまいます。 自分は全般性不安障害という病気なのでしょうか? また別の病気なのでしょうか? また、どのくらい症状が悪化したら病院に行くべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 家族が鬱病

    母親が鬱病になっています。でも本当に鬱病なのでしょうか? 主な症状としては 1.一つ物事が上手くいかなくなるともう駄目だと落ち込む 2.急ぐ必要のない用事でも今できないとダメ人間だと思い込む 3.自分がイラついていると八つ当たりをするが本人は数分後にその八つ当たりすら忘れている 4.人に少しでもダメだしされると酷く落ち込むです。 母は家の事情もあり中卒です。そのことも生きてく上で家族に迷惑をかけていると悩んでいる。私たちはそんな事は一切気にしていないのに 心療内科医は「欝は焦らず気長に治しましょう」というが一緒にいる家族は身も心もズタズタになっています。 どうかアドバイスを下さい

  • 女性の方にお伺いしたいです。

    先日彼女に振られ、現実を受け入れることができない毎日を過ごしています。 しかし、ケンカ別れなどではなく、きちんと話し合いをして別れたのです。 理由は、彼女が私に対して恋愛感情から家族のような感情に変わってしまったということでした。 『今まで付き合った中で間違いなく1番優しい人だったと思う。 でもやっぱり恋愛したい。もう一度ときめきたい。勝手だと思うけど分かってほしい。』 とのことでした。 しかし、一方で『家族のような感情を抱いてしまったから2度と会わないのは自分の中では無理』という言葉も残しています。 一見この文だけ見ると、彼女は最低な感じにも受け取れるかもしれませんが、決してそんなことはなくとても優しい彼女でした。 間違いなく今まで自分が出会った中で1番好きで大切な彼女でした。 彼女の最後に残した一言をプラスにとらえていつまでも信じて待つべきなのか、それとも新たな道を歩むことを考えた方がいいのか…。 女性の方、この彼女の最後に残した言葉にどんな心理が読み取れますか。 よろしくお願いいたします。