• ベストアンサー

和訳:She might have been 『inventing the ground』 she walked on

こんにちは、いつもお世話になります。 Sarah Waters著のThe Night Watchを読み始めています。 その中で、このような文がありました。 背景:特に宛てもなく歩き出しだ主人公。 その足取りの描写シーン。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ She might have been inventing the ground she walked on, laboriously, with every step. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ このinventing the groundの部分だけさっぱり分かりません。 その部分以外は、「彼女は自分の歩く道を、inventing the groundしていたのかも知れなかった、難儀して、足を一歩踏み出すたびに。」となるのだと思います。 一体どういう意味なのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ForrestG
  • ベストアンサー率62% (139/223)
回答No.4

結論としての訳文は #2 さんと同じなので、あまり役には立たないと思いますが。 日本の Amazon で内容を確認できるので、読んでみました。下記だと p.6 ですね。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/159448905X/  (→「なか見!検索」で内容確認) もう少し前から引用すると、以下のようになります。本当に出かけるかどうか少し逡巡した後、せっかく身支度したのだからとやはり出かけることにして… She stepped like a person who knew exactly where they were going, and why they were going there -- though the fact was, she had nothing to do, and no one to visit, no one to see. Her day was a blank, like all of her days. She might have been inventing the ground she walked on, laboriously, with every step. …実際には用事も、行く先も、訪ねる人もないのに、それらが決まっているかのように歩を進めた、とあります。 ここで、invent という単語を辞書で引くと、目的語として「作り話、言い訳」などを取った場合には「でっちあげる、捏造する」の意になることが分かります。  参考:http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=invent&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=39238&offset=2034&title=invent つまりこの場合、実際には決まっていない目的地への偽りの道、偽りの地面を(苦労して[laboriously] 内心自分に言い訳をしながら)でっち上げていたのかも知れない、という内面描写ではないかと考えます。もっともこんな訳語では文学作品として成り立ちませんので、やはり私も #2 さんと同じような訳し方になります。

zatousan
質問者

お礼

達人、いつも御回答ありがとうございます。 いつも不思議なんですが、どうやったらそんなに速く、僕が読んでいる箇所を発見できるのでしょうか? 相当な速読法を心得ておるのでしょうね。 それとも、検索の仕方が上手なのでしょうか? 摩訶不思議です。 >「でっちあげる、捏造する」 そのニュアンスのinventでしたか! やっと解決しました。 やっと完全に理解できました。 Sarah Watersは複雑過ぎず、単純過る事の無い綺麗な描写を毎回するので、気に入っています。 今回はSarah Watersにしては、凝り過ぎの描写、、、中々苦労しましたが、御蔭様で理解できました。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

その他の回答 (3)

  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.3

こんばんは。 invent は「これまで存在しなかった新しいものを生み出す」ことに加えて、「生み出されたものは確たるもの」であるので、単に難儀して「道を作り出す」だけではないような気がします。前後の部分が分からないことと、背景として「あてもなく」というのが少し気になりますが、以下のような感じでいかがでしょうか。 「彼女は難儀しながら、しかし一歩一歩歩いていくその先に確かな地面を作り出して行ったのかもしれなかった」

zatousan
質問者

お礼

達人、御回答ありがとうございます。 >背景として「あてもなく」というのが少し気になりますが、 すいません、稚拙な質問文でした。No4様が、親切に前後の背景を含めた御回答をくれましたので、ご参照ください。  >「彼女は難儀しながら、しかし一歩一歩歩いていくその先に確かな地面を作り出して行ったのかもしれなかった」 文意としては、こうなるのだと思います。 日本語で書かれると想像できるのに英語でinventと、くると『?』でした。 ただ、ちょっと訳し過ぎかな? という気もすこししてしまいます。 改めて、御回答に御礼を申し上げます。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.2

「足を一歩踏み出すたびに、歩く地面を苦労しながら作り出していたのかもしれない」ということではないでしょうか。 足を乗せる地面を自分で作り出しながら、やっとの思いで歩を進めていた、という文学的表現かと。

zatousan
質問者

お礼

御回答をいただくのは今回が初めてだと思いますが、達人の存在は気づいていました! >歩く地面を苦労しながら作り出していた こういう表現をどうしても思いつくまでに到れませんでした。 こんなに、文学的な表現だったのか~。 もうちょっと、芸術的センサーの強化をはかろうと思います。 改めて、御回答に御礼申し上げます。

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 彼女は足を一歩踏み出すたびに、苦労して歩いた地面を探り当てていたのかもしれません これが私の意訳ですが、investing = 発明なら、 道のない場所を手探りで歩いていった、という状況なのではないかと思います(いわゆる「ヘンゼルとグレーテル」状態)。 ご参考まで。

zatousan
質問者

お礼

ごんにちは、 辞書に載っている意味だけが単語の意味じゃない、という標語のもとに毎回御回答している回答者様らしい御回答をありがとうございます。 やっぱり、inventに「探し当てる」の意味はありませんしでした。 御回答に御礼を申し上げます。

関連するQ&A

  • may have been と might have been

    助動詞+完了形のような文章を見ると意味を汲み取るのに時間が掛かる時があります。うまく読むコツなどありますでしょうか? 特に、これらの意味が分かりにくいです。 may have been might have been また、こんなのも分かりにくいです。 may have done will have done : : might have done would have done could have done should have done よろしければ、ぜひ教えてください。

  • I might just have been のjustについて

    I might just have been a lucky oneという文のjustは どういった意味(役割り)があるのでしょうか? justを置き換えた I might have been just a lucky oneでは、違った文になってしまいますか? アドバイスお願いします。

  • Tarteryの意味がどうしても発見できません。reciting a dialogue from some handbook of tartery!

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、Sarah Waters著のTipping the Velvetという洋書を読んでいます。 その中で、こんな文がありました。 背景:レズビアンの主人公が、男装して街を歩いていると、後ろからつけて来る馬車がある。 馬車は、主人公を追い越すと行く手をさえぎるように止まる。 主人公は強引なナンパに多少驚きつつも、固辞して通りすぎようとするも、遂に根負けして馬車に乗る。 その馬車の中にいた金持ち貴婦人との会話について、この様に喩えています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ we might have been reciting a dialogue from some handbook of tartery! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「私達は、tarteryの入門書(ハンドブック)を暗唱しているかもしれなかった。」 の意味だと思うのですが、肝心のtarteryがロングマン英英、macmillan dictionary、Merrian英英、ジーニアス、英辞郎、goo英和にも有りません。 何かの有名な本の題名なのかな? と思ってwikiを調べても載っていません、、、、。(泣) 本文にはtarteryと書いてあり、スペルはこれで間違いありません。 どういう意味なのか教えてください、よろしくお願い致します。

  • ...might have been being beaten..がよくわかりません?

    例えばこんな状況だとします。 ”スポーツ界で今まで強かったアロンソという人がはここ何戦かはハミルトンという人に圧倒されてます。”こんな状況で次の2文はどんな違いになるのでしょうか?(文章的には正しいのでしょうか?) (1)Alonso might have been being beaten by Hamilton. (2)Alonso might be beaten by Hamilton. (might , mayの使い分けがいまいちわかりません(>_<)) 宜しくお願いします。   

  • この文脈のthin-lippedには「唇の薄い」以外の意味がありますか?

    こんにちは、いつもお世話になります。 現在、Sarah Waters著のTipping the Velvetを読んでいます。 その中で、こんな文がありました。 背景:主人公(女)は現在「男」として、ある金持ち婦人の愛人になっている。 ある日、オペラをその婦人と見に行くと、昔の恋人(女)の知り合いに偶然出会う、懐かしく話しをするが、指すような視線を、その婦人から感じ、昔の恋人がどうなっているのか多少聞きつつも途中で話しを切り上げ、婦人とオペラの座席へと向かう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Diana, when she sat at last, was thin-lipped and self-conscious: this was not the kind of entrance she had planned for us, at all. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (*Diana=主人公を囲っている金持ち婦人) このthin-lippedが何か単に「唇の薄い」以上に何か意味があるような気がします。 それとも本当にこれは、只単に「唇の薄い」といっているだけなんでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • かなり長文なんですが・・・。

    かなり長くなってしまっていますが、和訳を教えて下さい!お願いします。 Of the two children, the girl showed particular fortitude:aithough she dragged her feet as she walked, she kept up her spirits and tired as best she could not to show her mother or brother how tired she was, and occasionally she would remaind herself to maintain a more resilient step. If the four had been making a pilgrinage to some nearby temple, their appearance would not have been extraordinary, but with their walking sticks and bamboo hats, which added a certain gallant note to their appearance, the group drew every passerby`s curiosity and even sympathy. だいぶ長くなっていて大変申し訳ないのですが、ぜひ教えていただきたいです。

  • have beenの訳しかた

    what problem have customers been reporting?訳が顧客はどんな問題を報告していますか?となっているんですが、have customers been reportingはどういう状態なんでしょうか?問題を報告続けている過去から今まで ということですか?

  • have been について

    単純なことを質問させていただきます。 He has been dead for 3 years. の翻訳は 彼は、3年の間死んでいました。 っと解釈していいのでしょうか? テストが近いのでよろしくお願いします。

  • have been

    have beenはどんなふうに言ってるんでしょうか?テープですが何回聞いても分かりません。ハブ ビーンと言ってないのは確かです。

  • Have been とか「おひさしぶり」ってなに?

    Have beenってなんでしょう? 「おひさしぶり」って 英語でなんていうのでしょうか?